トップページ ひとしずくプロジェクト
社会課題の解決のために、
たゆまぬ努力を続ける方々を応援するサイト

ひとしずく:社会貢献者表彰受賞者とみなさまを繋ぐプラットフォームプロジェクト

みなさまの勇気優しさひとしずくを!
「ひとしずく」では、社会貢献者表彰受賞者の近況とお願いごとをお聞きし紹介しています。
受賞者検索:

受賞者/財団からのお知らせ

財団事務局からのお知らせ 2025.7.1

社会貢献者表彰受賞者を対象に、これまでの「奨励賞」「日本財団特別賞」に代わる賞として設置した「ひとしずく賞」。たくさんのご応募ありがとうございました。
選考のうえ受賞者10組が決定いたしました。
受賞されたみなさま、おめでとうございます。

受賞者からのお知らせ 2025.6.25

このたび、公益社団法人 日本精神神経学会 第27回精神医療奨励賞を受賞し、神戸へ表彰式に行ってきました。
受賞スピーチにて、寸劇も披露してきました。さらなる、活動に邁進し、多くの方に、認知症普及啓発活動が進んでいくよう頑張ります!
授賞式参加に伴い、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県にご縁が繋がり、公演してきました。全国制覇を目標に、24/47都道府県、制覇。

財団事務局からのお知らせ 2025.6.23

第63回「社会貢献者表彰」の受賞者が決定いたしました。
昨年10月31日までに皆様から寄せられた 217のご推薦の中から 30組の方々が受賞されました。おめでとうございます。

受賞者発表、受賞者一覧、受賞者プロフィールにつきましては、ニュースリリース(PDF)にてご覧いただけます。
» 「第63回 社会貢献者表彰」受賞者発表(ニュースリリース)
» 第63回 受賞者一覧受賞者プロフィール

財団事務局からのお知らせ 助成金情報 2025.6.16

日本財団の助成プログラム「2025年度 福祉車両配備募集要項」が公開されました。
(申請受付期間:2025年7月1日~2025年7月14日)
リンク先をご覧下さい。

受賞者からのお知らせ 2025.6.6

「和白干潟クリーン作戦と自然観察」参加者募集のお知らせです。
2025年7月26日(土)15:00~17:00
参加料無料
集合場所:和白干潟海の広場(福岡市東区和白4丁目)
駐車場なし
JR香椎線 和白駅下車 徒歩10分、西鉄電車貝塚線 唐の原駅下車 徒歩5分
西鉄バス 白浜バス停下車 徒歩5分

学生や幅広い年代の人の参加を歓迎します。
当日直接現地にお集まりください。
連絡先:090-1346-0460 田辺

受賞者からのお知らせ 2025.5.2

ラブアース・クリーンアップは、”地球環境と地域行動”の実践活動として、市民・企業・行政が協力し、力を合わせて始めた地域環境美化活動で、SDGsの目標達成や、海洋プラスチックごみ対策に貢献する活動です。
和白干潟を守る会は「福岡市ラブアース・クリーンアップ2025」の協賛団体です。
日時:2025年6月28日(土)15:00~17:00
参加費:無料
集合場所:和白干潟海の広場(福岡市東区和白4丁目)
駐車場なし(公共交通機関をご利用ください )
JR香椎線和白駅下車10分 / 西鉄電車貝塚線唐の原駅下車徒歩5分 / 西鉄バス白浜下車徒歩5分
皆で地球をきれいにしましょう!

受賞者からのお知らせ 2025.4.23

障がいのある子どもとその家族が必要とする適切な支援を提供し、社会的な包摂と共生を促進することを可能とし、社会的孤立を予防するために「障がい児サポートプロジェクト」を立ち上げました。
社会的孤立を予防するための定期的なご寄付をお願いしたく存じます。

随時こちらよりご寄付を募っております。
https://syncable.biz/associate/mamashug/vision

受賞者からのお知らせ 2025.4.4

 佐賀県で里山保全の活動をしているNPO法人かいろう基山です。弊団体は、平成25年に社会貢献者表彰を受賞しました。財団の方々、応援して下さる皆様のおかげで、活動を続けられることができ感謝しております。
 この度、かいろう基山が作っている里山に侵入した厄介ものの竹をチップにして、これまた厄介ものの枯れた竹を炭にして、これらを使って作った牛ふん堆肥「基山の力」が、第3回佐賀県FUNBAL(ふんばる)堆肥コンクールにおいて最優秀賞をいただきました。C/N比27.1の完熟・高品質・無臭の自然乾燥牛ふん堆肥です。
 微生物の働きにより、有機農業を強力に支援する土壌改良ができます。田畑の肥料にはもちろん、生ごみコンポストの基材としても抜群です!ぜひ一度使ってみてください。

お問い合わせはこちらから
かいろう基山HP  facebook

受賞者からのお知らせ 2025.4.4

2025年2月27日、フィリピンで一番有名な日本人と称されているアーティストの「FuMi(Fumiya)氏」とコラボし、「子ども食育イベント」を聾学校で開催しました。いくつか手話を教えてもらうなど、チャレンジではありましたが、お陰様で650名近い子どもたちや先生、行政の方々に、健康に関する情報提供を行い、大変貴重な機会となりました。

また、ヤクルトフィリピン様にもご協力いただき、参加者全員にヤクルトを配布し、マニラで少しずつ社会貢献の輪が広がりつつあります。

実施の様子  動画

素晴らしいご縁を大切にし、今後も新たな貢献の道をたどって参ります。

受賞者からのお知らせ 2025.4.3

前年度の事業(10月末)を終えて、のべ1,090人の子供たちが、弊塾を卒塾していきました。
自然塾の活動とは別に、昨年11月末、地元の教育委員会より、中学生対象の「English day Camp」を共同で初開催いたしました。
参加者は23名で、ALTの先生も含めて6人一組でチームを作り、野外炊飯やオリエンテーリングを、英語を使ってコミュニケーションを図りながら日帰りで実施いたしました。

支援先(受賞者)を探す

キーワードで探す

活動分野から探す

国際協力・多文化共生
地域
医療・難病
動物愛護
環境保護
生活・文化
社会・福祉
犯罪(被害・加害)
人権
災害・防災
子ども・家族・教育
国際協力・多文化共生
人権
生活・文化
医療・難病
子ども・家族・教育
犯罪(被害・加害)
環境保護
地域
災害・防災
社会・福祉
動物愛護

お願いごとから探す

寄付金お待ちしています
ボランティア・プロボノ募集
仲間になりませんか
会員募集
スタッフ・後継者求む
取材OK・講演いたします
必要なものがあります
製品・商品を買って応援
寄付金お待ちしています
会員募集
ボランティア・プロボノ募集
製品・商品を買って応援
必要なものがあります
スタッフ・後継者求む
仲間になりませんか
取材OK・講演いたします

活動エリアから探す

社会貢献者表彰受賞者の近況と、受賞者からのお願いごとをご紹介します。

活動分野、お願いごとのタイプ、活動エリア、キーワードからそれぞれ探すことができます。

過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。