社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

140 件 該当しました。(140 件中 1 - 10 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
じゅんちゃん一座 (青森県)
じゅんちゃんいちざ(座長 竹内淳子)
- 活動分野 医療・難病 社会・福祉
- 活動エリア 東北
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
精神科医師と地域の市民、保健師、介護支援専門員からなるボランティア劇団として、精神科医師による専門的な講義と方言を交えたユーモアあふれる寸劇を組み合わせた公演で認知症の普及啓発活動を行っている。公演を見て受診に繋がるケースが増えたり、認知症を隠す傾向から隠さない方向へ変換するための一助となっている。 受賞者紹介・手記ページ -
〇現在、『Radiotalk』アプリにてじゅんちゃん一座つながるラジオ 配信中
〇YouTube準備中で、2話~8話を配信予定→動画撮影、編集の予算を工面中
〇動画撮影場所、機材等の調達も工面中
〇第1話をDVDにして今まで公演依頼していただいた公演先へ配布する予定(DVD完成待ち)
〇コロナ禍でも、みんなに元気を届けたいとラジオ放送やDVD作成配布。もちろん遠征(公演)も状況をみて行っています。福島や千葉へ遠征(公演)し被災地応援したいと思って、予算工面中です。(交通費等) -
動画用の撮影機材購入費と製作費、公演の遠征費などに活用させていただきます。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
facebookページをご覧ください。 電話:0176-23-5121(内線3173 十和田市立中央病院 メンタルヘルス科) - SNS
情報更新:2021年7月(12564)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
増井 さち(静岡県脊柱靭帯骨化症友の会 会長) (静岡県)
ますい さち
- 活動分野 医療・難病
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
難病の頸椎後縦靭帯骨化症と診断され、同じ病に苦しむ仲間と患者会を1998年に結成しました。「交流に勝る良薬なし」をモットーに講演会や相談会、交流会を開催し、患者通しの交流を深める活動を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
現在、家事のかたわら通院、デイサービス、ピアサポート、相談員と会の事すべてが私の身に関わっていますが、高齢にも関わらず、風邪を一度としてひいた事がない健康だけが取柄でなんとかやっております。
相談に応じる事で自分も学び色々と知恵を得る事ができ、頭を使う事がボケ防止となり、会の事も精一杯やっているためか加齢する事も忘れ、今年は創立20周年を迎えました。
経理につきましても旧制の授業で学んだ事もあり、決算書はお陰様で一人でやっております。(監査は別) -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
静岡県脊柱靭帯骨化症友の会(虹の会)
情報更新:2021年7月(12572)
- 第46回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 愛未来 (佐賀県)
あいみらい(代表 竹下敦子)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
スリランカとパラオで、農産業を通じて村の暮らしを安定させる取り組みを行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○ふるさと納税による寄付をお願いします(Web:ふるさとチョイス 佐賀県 NPO支援)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
愛未来
情報更新:2021年7月(12204)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 アクセス-共生社会をめざす地球市民の会 (京都府)
アクセス-きょうせいしゃかいをめざすちきゅうしみんのかい(代表 新開純也)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
1988年から京都市に拠点を置き、フィリピンと日本で貧困問題に取り組む、国際協力NGO。「10人に3人が、小学校を卒業できない」と言われるフィリピンで、奨学金の支給や学校建設などを通じて、子どもに教育、女性に仕事を提供する活動を続けている。 受賞者紹介・手記ページ -
○18,000円のご寄付でフィリピンの子どもの就学を支えて下さる「子ども教育サポーター」を募集しています
○物品のご寄付を募っています(書き損じハガキ、未使用の切手、テレホンカード、商品券、中古のCD,DVD,ゲーム)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定NPO法人アクセス - SNS
情報更新:2021年7月(12284)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 Accept International(アクセプト・インターナショナル) (東京都)
(代表理事 永井陽右)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
ソマリアなどの紛争地でテロと紛争の解決を目指して、いわゆるテロリストやギャングなどの暴力的過激主義者が武器を捨て、社会に戻るための支援を行っている。現地の刑務所や投降兵キャンプなどで、いわゆるテロ組織の投降兵や逮捕者、ギャングなどの脱過激化と社会復帰を実行し彼らの新たな人生を直接支えている。現在はソマリア、ケニア、インドネシアの3カ国で活動しており、今後はイエメンでも活動予定。 受賞者紹介・手記ページ -
イエメンでも投降兵の投降促進プロジェクトを稼働し始めています。ご支援いただけますと幸いです。
-
〇アンバサダー(月1,500円~マンスリー寄付者)を募集中
〇学生インターン、社会人プロボノを随時募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりお問い合わせください。 -
ホームページ
NPO法人 アクセプト・インターナショナル - SNS
情報更新:2021年7月(12579)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
- アナコットカンボジア(田中 千草) (カンボジア)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
カンボジアの小学校の校長の顧問という立場で、教員の意識や、音楽の授業(情操教育)を行ったり、貧困家庭の子ども6人を引き取り生活を共にしている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
アナコット カンボジア ~Anacott Cambodia~
情報更新:2021年9月(12070)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 アニマルセラピー協会 (広島県)
アニマルセラピーきょうかい(代表理事 中川久美)
- 活動分野 医療・難病 社会・福祉
- 活動エリア 中国
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
2006年から、犬を連れて福祉施設や子ども園、障がい者施設などを訪問するアニマルセラピーを行っている。アニマルセラピスト、セラピー犬の育成、アニマルセラピー実施を踏まえての調査研究、普及活動や講演、犬と飼主のしつけ・マナー教室も開催している。 受賞者紹介・手記ページ -
〇週に1回~2回 ボランティアで犬の世話をして頂ける方募集です。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
詳しくはホームページをご覧ください。 -
ホームページ
NPO法人 アニマルセラピー協会 - SNS
情報更新:2021年7月(12551)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 ANT-Hiroshima (広島県)
アントヒロシマ(理事長 渡部朋子)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 人権
- 活動エリア 中国 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
平和都市・広島を活動の拠点とし、国際協力や平和教育、平和文化交流などを行っているNGOです。ヒロシマの経験と思いを生かした「世界の平和づくり」を目標に、「サダコの絵本プロジェクト」をはじめ、国内外で12のプロジェクトを展開しています。 受賞者紹介・手記ページ -
当会のプロジェクトのひとつである「sadakoの絵本プロジェクト」の絵本「おりづるの旅」の多言語の絵本が34言語となっています。
是非、お読み下さい。34言語の詳細は当会にお問合せ下さい。 -
○寄付金を受け付けています。
○会員を募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
ANT-Hiroshima - SNS
情報更新:2021年8月(12365)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
池上 千寿子 (東京都)
いけがみ ちずこ(認定NPO法人 ぷれいす東京 理事)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
女性史やセクソロジーを学び、「性・社会・エイズ」をテーマに執筆や翻訳活動を行うほか、「ぷれいす東京」を設立しHIV陽性者の支援活動を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
認定NPO法人 ぷれいす東京では、1994年の設立以来、「直接支援」「啓発・予防」「研究・研修」を活動の柱として、その経験やノウハウなどを「情報発信」し、コミュニティに還元しています。
ぜひ、私たちの活動を応援してください。
--
YouTube「ぷれいす東京チャンネル」にてライブ配信をやっています。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特定非営利活動法人 ぷれいす東京 - SNS
情報更新:2021年7月(12234)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
サンパウロ社会福祉法人 救済会「憩の園」 (東京都)
サンパウロしゃかいふくしほうじん きゅうさいかい「いこいのその」
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
「憩の園」は、ブラジルのサンパウロで社会福祉法人「救済会」が運営する社会福祉施設です。第二次世界大戦中に過酷な状況に追い込まれた日本人移民を救った「日本人救済会」が1958年に設立しました。現在は主に日系人高齢者に利用されています。 受賞者紹介・手記ページ -
現在、コロナ禍でブラジル⇔日本の往来が途絶えているので困っています。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
救済会 憩の園在日協力会
情報更新:2021年7月(12409)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。