社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

89 件 該当しました。(89 件中 1 - 10 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 あかねグループ (宮城県)
(代表 清水福子)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 東北
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
仙台市で昭和57年に発足。高齢者への配食活動を続けています。 受賞者紹介・手記ページ -
配食サービスに毎日10コースの運転ボランティア、配膳ボランティアの方が必要です。皆で協力して頑張っていますので、ぜひ手伝って下さい。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
認定 特定非営利活動法人あかねグループ
情報更新:2021年7月(11880)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 アジア眼科医療協力会 (兵庫県)
アジアがんかいりょうきょうりょくかい(理事長 黒田真一郎)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 近畿
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
1972年からネパールを中心としたアジアの貧困地域で眼科医療の活動を行っています。医師が現地に赴いて目の手術を行うアイキャンプや現地の人材育成、新しい医療技術と医療機器導入、眼科医院の運営や支援を行っています。これまでにネパールとインドで1万人以上の人が光を取り戻しました。 受賞者紹介・手記ページ -
ボランティア2~3名(SNS活用できる方)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特定非営利活動法人アジア眼科医療協力会 Association for Ophthalmic cooperation in Asia
情報更新:2021年7月(12354)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
浅口市寄島町アッケシソウを守る会 (岡山県)
あさくちしよりしまちょうアッケシソウをまもるかい(会長 花房泰志)
- 活動分野 環境保護
- 活動エリア 中国
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
本州で唯一岡山県浅口市に自生しているアッケシソウを守るため、自生地周辺の清掃と環境整備を2004年から行っている。異常気象で発生した毒性の藻類や蛾の幼虫の食害で自生地が被害を受けたこともあったが、土壌整備に進め、元の姿を取り戻した。 受賞者紹介・手記ページ -
草刈りをしてくれる人を募っています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
電話番号:0865-54-3110(事務局:浅口市教育委員会事務局 寄島分室内) -
ホームページ
浅口市/アッケシソウ
情報更新:2021年7月(12502)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 アニマルセラピー協会 (広島県)
アニマルセラピーきょうかい(代表理事 中川久美)
- 活動分野 医療・難病 社会・福祉
- 活動エリア 中国
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
2006年から、犬を連れて福祉施設や子ども園、障がい者施設などを訪問するアニマルセラピーを行っている。アニマルセラピスト、セラピー犬の育成、アニマルセラピー実施を踏まえての調査研究、普及活動や講演、犬と飼主のしつけ・マナー教室も開催している。 受賞者紹介・手記ページ -
〇週に1回~2回 ボランティアで犬の世話をして頂ける方募集です。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
詳しくはホームページをご覧ください。 -
ホームページ
NPO法人 アニマルセラピー協会 - SNS
情報更新:2021年7月(12551)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
京都府立綾部高等学校 由良川キャンパス 分析化学部 (京都府)
きょうとふりつあやべこうとうがっこう ゆらがわキャンバス ぶんせきかがくぶ
- 活動分野 環境保護 地域活動
- 活動エリア 近畿
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
農芸化学科の専門性を活かして、校舎の側を流れる由良川の水質調査を科学的、生物的の両面から調査している。また環境保全のための清掃活動や環境出前授業を小学校などで行い、ゴミ問題を啓発する活動を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
河川の保全活動として、由良川クリーン作戦を実施し、府民の皆さんと一緒に川の清掃活動を行っています。詳しくは学校HPに掲載します。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページをご覧ください。 -
ホームページ
京都府立綾部高等学校由良川キャンパス
情報更新:2021年7月(12503)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 FaSoLabo京都 (京都府)
ふぁそらぼきょうと(旧:アレルギーネットワーク京都 ぴいちゃんねっと)
- 活動分野 医療・難病 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
京都で食物アレルギーの子どもと保護者の居場所づくりや交流できる機会をつくり、食や子育てに関する相談や保護者への支援を行っている 受賞者紹介・手記ページ -
○週に1~2回で経理を含む軽事務作業できる方を探しています
○調査の集計のできる方を探しています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
認定特定非営利活動法人FaSoLabo京都(ふぁそらぼきょうと) - SNS
情報更新:2021年7月(12216)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
一般社団法人 石巻海さくら (宮城県)
いしのまきうみさくら(代表理事 髙橋正祥)
- 活動分野 地域活動 災害・防災
- 活動エリア 東北
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
東日本大震災後、水中に残された「大切なもの」の回収と沿岸部の水中、砂浜、漁場、漁港などの瓦礫撤去や清掃活動を行って、環境保全や活動する人たちの学びや成長の場を提供する目的で設立した。誰でも参加できる清掃活動と、水辺を再び好きになってもらえるようスノーケル教室や水中の環境、生物調査なども行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
月に1度の海清掃「umihamaそうじ」をやっています。
-
「umihamaそうじ」参加してください。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
一般社団法人 石巻海さくら - SNS
情報更新:2021年7月(12559)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 市村自然塾 九州 (佐賀県)
いちむらしぜんじゅく きゅうしゅう(代表理事 柴田暢雄)
- 活動分野 生活・文化 子ども・教育・家族
- 活動エリア 九州
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
平成15年から毎年、佐賀県と福岡県を中心に小中学生60人を対象に、佐賀県鳥栖市で共同生活をしながらの農業体験や、自然体験を通じて、「生きる力を大地から学ぶ」ための育成支援活動を行っている 受賞者紹介・手記ページ -
○こどもの成長支援ができる指導員(30歳ぐらいまで)1名
○本塾の主旨に基づき、活動を支援して下さる会員様を募集しています。
法人、個人ともに正会員、賛助会員があります。
正会員 法人 1口 30,000円
個人 1口 3,000円
賛助会員 法人 1口 5,000円
個人 1口 1,500円(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
生きる力を大地から学ぶ・市村自然塾九州
情報更新:2021年7月(12116)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
伊藤 美代子(NPO法人 子育て支援アシスト・エフワン 代表) (宮城県)
いとう みよこ
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 東北
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
東日本大震災のあと、子育てに疲れ、孤立して悩むお母さんたちに子育てを楽しんでもらおうと、石巻や亘理で託児支援を行った。2012年から仙台市で「NPO法人子育てアシスト・エフワン」を設立し、「こんな支援があったらいいな」の声に耳を傾け15人の保育士とともに託児支援をしている。 受賞者紹介・手記ページ -
〇活動資金 年間30万円
〇週に1~2回ボランティアでパソコンが使える人
〇保育スタッフ 2名(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
子育て支援「アシスト・エフワン」
情報更新:2021年7月(12535)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
岩田 雅裕(一般社団法人 ウィズアウトボーダー) (大阪府)
いわた まさひろ(顎顔面口腔外科医)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 近畿 海外
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
顎額面口腔外科医で、国内でフリーランスの医師をしながらカンボジア等に自費で渡航し、ボランティアで手術や診察を行っている。発展途上国では、医師の育成にも力を入れ講義や医療実施も行うほか、日本の医師にも医療の原点は現場にあることを伝えている。 受賞者紹介・手記ページ -
○2016年10月に(一社)ウィズアウトボーダーを設立し、個人の活動から非営利団体として継続して医療支援活動を行っています。2019年にクラウドファンディングで資金を集めてカンボジアのクラチェ州立病院に女性専用のトイレ、シャワー、洗面所を施工し贈呈しました。
現在はコロナの影響で直接海外の病院には行けなく、国内の病院へ医療物資を寄付しています。そして海外へは遠隔医療にて医療支援を継続しています。 -
今年度からキッチンカーにて病院、介護施設等で医療従事者の皆様へ無償でドリンクを提供します。提供施設、ボランティアスタッフを募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
一般社団法人ウィズアウトボーダー - SNS
情報更新:2021年7月(12190)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。