社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

15 件 該当しました。(15 件中 1 - 10 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 Accept International(アクセプト・インターナショナル) (東京都)
(代表理事 永井陽右)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
ソマリアなどの紛争地でテロと紛争の解決を目指して、いわゆるテロリストやギャングなどの暴力的過激主義者が武器を捨て、社会に戻るための支援を行っている。現地の刑務所や投降兵キャンプなどで、いわゆるテロ組織の投降兵や逮捕者、ギャングなどの脱過激化と社会復帰を実行し彼らの新たな人生を直接支えている。現在はソマリア、ケニア、インドネシアの3カ国で活動しており、今後はイエメンでも活動予定。 受賞者紹介・手記ページ -
イエメンでも投降兵の投降促進プロジェクトを稼働し始めています。ご支援いただけますと幸いです。
-
〇アンバサダー(月1,500円~マンスリー寄付者)を募集中
〇学生インターン、社会人プロボノを随時募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりお問い合わせください。 -
ホームページ
NPO法人 アクセプト・インターナショナル - SNS
情報更新:2021年7月(12579)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
池上 千寿子 (東京都)
いけがみ ちずこ(認定NPO法人 ぷれいす東京 理事)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
女性史やセクソロジーを学び、「性・社会・エイズ」をテーマに執筆や翻訳活動を行うほか、「ぷれいす東京」を設立しHIV陽性者の支援活動を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
認定NPO法人 ぷれいす東京では、1994年の設立以来、「直接支援」「啓発・予防」「研究・研修」を活動の柱として、その経験やノウハウなどを「情報発信」し、コミュニティに還元しています。
ぜひ、私たちの活動を応援してください。
--
YouTube「ぷれいす東京チャンネル」にてライブ配信をやっています。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特定非営利活動法人 ぷれいす東京 - SNS
情報更新:2021年7月(12234)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
川原 尚行(認定NPO法人 ロシナンテス 理事長) (福岡県)
かわはら なおゆき
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 製品を買って応援 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
スーダンで医療と学校建設等の支援活動 受賞者紹介・手記ページ -
保健医療や水衛生の事業を実施し、その成果を現地に定着させるまでには、長い時間がかかります。
毎月あるいは毎年の継続的なご寄付という形でご支援いただけますと、中長期を見据えた事業計画を立てやすくなります。
その他、古本寄付や講演依頼、募金箱の設置など、ご自身にあった形で関わっていただけましたらうれしいです。
書籍『行くぞ!ロシナンテス 日本人医師川原尚行の挑戦』、写真集『もうひとつのスーダン』も好評発売中です。
【募集しています】
○月1,000円からの支援で応援するチーム・ロシナンテスの仲間
○家に眠る古本や不用品などの物品寄付の協力者
○募金箱やカレンダーを設置くださるお店・企業
○オフライン・オンラインでの講演依頼
○インターンやプロボノとして関わってくださる方(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定NPO法人 ロシナンテス - SNS
情報更新:2021年7月(11858)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
一般社団法人 学術の森 (福岡県)
がくじゅつのもり(代表 中村信二)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 九州
- お願いごと 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
2013年から生活に困窮している家庭の子どもたちが通える無料の学習塾を福岡市などで開校している。日曜以外の朝10時から夜9時まで講師が常駐して、勉強はもとより、学習方法や進路相談にも応じています。これまでに延べ2,000人が利用した。 受賞者紹介・手記ページ -
現在、これまでの活動が評価され、市教委と連携し、義務教育期間である対象児童の中学生に対して、受験に必要な「学校への登校(出席)扱い」の教室として認定頂けるようになりました。また、高校生で不登校になったり、高校を中退したりと、次の進路を考えることができなくなっている子供たちの為に「通信高校:松陰高等学校」としてサポートができるようになりました。
このようなことのできる「学術の森」の存在を広く知っていただきたいと思います。 -
〇該当する方への告知・認知
そのための広報活動等の協力を望みます。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページをご覧のうえお問い合わせ下さい。 -
ホームページ
学術の森
情報更新:2021年7月(12477)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 サポートステーション輪 (東京都)
サポートステーションりん(理事長 相川洋子)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
1974年から、障がいがある子もない子も同じ空間、同じ時間を共に過ごし、遊びや行事を通してすべての成長を見守る統合保育を行う「ひよこ教室」を開いている。保育園や幼稚園に入園前の2歳~4歳までの幼児たちが集団生活を楽しめるように保育している。 受賞者紹介・手記ページ -
認定NPO法人の申請準備をしています。
-
1口¥3,000のご寄付または、賛助会員を募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
サポートステーション輪
情報更新:2021年7月(12485)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 3keys スリーキーズ (東京都)
(代表 森山誉恵)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
都内の児童養護施設で暮らす子どもの学習支援をする活動 受賞者紹介・手記ページ -
○マンスリーサポーターになっていただける方
○子どもたちの居場所で使うため、Amazonウイッシュリストの商品を募集しています。
○単発での様々なご支援
○講演会、勉強会の開催(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
認定NPO法人3keys(スリーキーズ) - SNS
情報更新:2021年7月(11905)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
高山 良二 (愛媛県)
たかやま りょうじ(特定非営利活動法人 国際地雷処理・地域復興支援の会 理事長)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 四国 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
カンボジア、バッタンバン州で住民参加型地雷撤去活動、地域復興支援活動 受賞者紹介・手記ページ -
●月刊「正論」21年8月号に掲載されます。
●愛媛新聞「ぐるっと地球」不定期で執筆しています。 -
○寄付金を受け付けています。
○書き損じ官製ハガキ,未使用切手,商品券各種等をいただきたいです。
○オンラインでも講演会をしております。いつでもお問い合わせください。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定NPO法人 国際地雷処理・地域復興支援の会 - SNS
情報更新:2021年7月(11889)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 チャイルドドクター・ジャパン (兵庫県)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
IT企業と共に開発したシステムにより、多くの寄付やボランティアを集め、ケニアの子どもたちに医療活動を行っている。スマートフォンのアプリを使い、病院へ向かう車の手配や薬の配送、診察費の決済を行うなど、日本からリモートでの支援を実施している。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
チャイルドドクター・ジャパン - SNS
情報更新:2022年2月(12512)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
とっとり・民話を語る会 (鳥取県)
とっとり・みんわをかたるかい(会長 小林龍雄)
- 活動分野 地域活動 生活・文化
- 活動エリア 中国
- お願いごと 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
2000年から鳥取県内の伝承の民話を次世代へ語り継ぐ活動を行っている。ボランティアの語り手は平均30話の民話を語ることができて、保育園や小学校、公民館の生涯学習、高齢者施設、イベントなどで積極的に語りの出張を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
以下のような課題の解決に取り組んでいきます。
〇民話の語りに出てくる、囲炉裏、自在鍵、釜戸など、農具・用語などが身近になく、準備、語りに工夫が必要である。
〇民話の本質が理解されないことが多い。自然との関わり、人との関わり等の物語より、笑い話の方が人気が高いが、笑い話しに風刺の意味合いがあることには気がつかない。面白かったで終わる。
〇解説が必要となっている。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12458)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
動物介在活動 ぷらす (静岡県)
どうぶつかいざいかつどう プラス(代表 伊東郁乃)
- 活動分野 医療・難病
- 活動エリア 中部
- お願いごと 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
静岡県御殿場市のハンセン病施設に全国で初めて犬を連れて訪問し、療養者とのふれあい活動と交流を行っている。メンバーはハンセン病について学んだことで、ハンセン病の啓発活動にも力を注ぎ、ハンセン病企画展や講演会を各地の市役所や公共施設で開催している。 受賞者紹介・手記ページ -
ハンセン病企画展を各地で行っています(パネル展)。お声がけがあれば、出向いて設営します。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
facebookページからご連絡ください。 - SNS
情報更新:2021年7月(12538)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。