「社会貢献者表彰」のご推薦について、よくあるご質問とその回答をまとめてみました。
推薦募集要項が送付されてきましたが、どういった所に宛てて送られているのですか?
推薦募集要項は、毎年8月の上旬ごろ一斉に、地方自治体、社会福祉協議会、過去の受賞者、推薦者、お問合せ頂いた方々等に配送しています。
推薦は推薦者1名につき1件ですか?
いいえ、お一人で何件でも推薦いただけます。
連名で推薦できますか?
はい、可能です。
添付資料は返却してもらえますか?
基本的に送付いただいた資料はご返却できません。
活動の対象となる年数は決まっているのですか?
社会貢献の功績に関しては特に決まっておりません。
昨年と同じ受賞に至らなかった人を推薦しても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。
受賞した場合、式典に出席する為の交通費は自己負担ですか?
受賞者と同伴者(3名)計4名の方の往復交通費と式典前日の宿泊費は当財団が負担します。
※海外からの出席は2名まで。
2024年現在。
2024年現在。
推薦したい人から、了解を得た上で応募した方がいいですか?
はい、辞退される方もいるので、本人には事前に了解を得た上でご応募下さい。
推薦書はどんな書き方や分量が適当ですか?
いつ、どこで、何をといった具体的な内容を、A4用紙1枚程にまとめて記載いただけるのが理想です。その他は新聞記事や事業報告書(会計報告を含む)などで。
推薦者の肩書き等は受賞に左右しますか?
いえ、選考委員会では推薦者名を伏せて審査が行われるので、影響はありません。
団体で受賞した後、その中の個人を翌年推薦することは可能ですが?
活動内容が同じであった場合、対象となりません。
個人か団体かどちらで推薦するか迷うのですが。
どちらで推薦されるかの判断は、その団体の皆様に委ねます。
表彰式典は年に2回開催していますが、推薦募集は年に1度なのですか?
推薦募集は年に1度です。
募集締め切り後に行われる表彰選考委員会で選出された候補者の訪問調査を行い、受賞決定後に夏開催の式典又は冬開催の式典に分かれます。
募集締め切り後に行われる表彰選考委員会で選出された候補者の訪問調査を行い、受賞決定後に夏開催の式典又は冬開催の式典に分かれます。
その他ご質問がございましたら財団事務局までお問い合わせ下さい。