社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

88 件 該当しました。(88 件中 1 - 10 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
じゅんちゃん一座 (青森県)
じゅんちゃんいちざ(座長 竹内淳子)
- 活動分野 医療・難病 社会・福祉
- 活動エリア 東北
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
精神科医師と地域の市民、保健師、介護支援専門員からなるボランティア劇団として、精神科医師による専門的な講義と方言を交えたユーモアあふれる寸劇を組み合わせた公演で認知症の普及啓発活動を行っている。公演を見て受診に繋がるケースが増えたり、認知症を隠す傾向から隠さない方向へ変換するための一助となっている。 受賞者紹介・手記ページ -
〇現在、『Radiotalk』アプリにてじゅんちゃん一座つながるラジオ 配信中
〇YouTube準備中で、2話~8話を配信予定→動画撮影、編集の予算を工面中
〇動画撮影場所、機材等の調達も工面中
〇第1話をDVDにして今まで公演依頼していただいた公演先へ配布する予定(DVD完成待ち)
〇コロナ禍でも、みんなに元気を届けたいとラジオ放送やDVD作成配布。もちろん遠征(公演)も状況をみて行っています。福島や千葉へ遠征(公演)し被災地応援したいと思って、予算工面中です。(交通費等) -
動画用の撮影機材購入費と製作費、公演の遠征費などに活用させていただきます。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
facebookページをご覧ください。 電話:0176-23-5121(内線3173 十和田市立中央病院 メンタルヘルス科) - SNS
情報更新:2021年7月(12564)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
有限会社 赤間工業 (福島県)
あかまこうぎょう(取締役 赤間徹)
- 活動分野 動物愛護
- 活動エリア 東北
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
福島県浪江町で東日本大震災の原発事故後、飼い主と一緒に避難できずに露頭に迷っていた犬や猫を保護し、これまでに1,000頭余りに新しい飼い主を見つけた。自身も被災者でありながら避難解除以前は避難先の郡山市から浪江町に通って保護活動を続けた。 受賞者紹介・手記ページ -
〇キャットフード(ピュリナONE)*避妊・去勢した猫の体重ケア(月/160㎏)
〇ドッグフード(シュプレモ・シニア)(アイムス)月/200㎏
〇ペットシート(レギュラー・ワイド)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
電話番号:0240-34-2700(有限会社 赤間工業) - SNS
情報更新:2021年7月(12450)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 アクセス-共生社会をめざす地球市民の会 (京都府)
アクセス-きょうせいしゃかいをめざすちきゅうしみんのかい(代表 新開純也)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
1988年から京都市に拠点を置き、フィリピンと日本で貧困問題に取り組む、国際協力NGO。「10人に3人が、小学校を卒業できない」と言われるフィリピンで、奨学金の支給や学校建設などを通じて、子どもに教育、女性に仕事を提供する活動を続けている。 受賞者紹介・手記ページ -
○18,000円のご寄付でフィリピンの子どもの就学を支えて下さる「子ども教育サポーター」を募集しています
○物品のご寄付を募っています(書き損じハガキ、未使用の切手、テレホンカード、商品券、中古のCD,DVD,ゲーム)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定NPO法人アクセス - SNS
情報更新:2021年7月(12284)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
板倉 未来(NPO法人 母と子の生命をつなぐオーバージーン 理事長) (新潟県)
いたくら みき
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 東北 関東 沖縄
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
虐待で助けを求めている親子や不登校の子どもたちの支援活動を開始して、2011年に新潟市にNPO「母と子の生命をつなぐオーバージーン」を設立し、児童養護施設の子どもたち施設退園後の子どもたちの支援を続けている。高齢者や子どもたちの居場所「OHANA子ども食堂」や心と体を癒し生きる希望となる居場所「OHANAの家」は帰る家のない子どもたちの実家となっています。 受賞者紹介・手記ページ -
子ども達、シングルマザー無料のOHANA食堂は、水曜日(新潟)金曜日(沖縄)土曜日(福島)で定期開催しています。
-
〇寄付金を受け付けています。
〇子ども食堂用にお米、お野菜、お肉、お魚、調味料などの食材食器用洗剤やスポンジ、サランラップ、キッチンペーパー、ハイターなどの台所消耗品、トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどの日用品、子ども用エプロン、大人用エプロン、トイレ掃除用品、床掃除用品などのお掃除用品などが必要です。
緊急レスキューとして、新品の寝具、シーツ、枕カバー、新品の座布団、お菓子、飲み物など(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページをご覧のうえお問い合わせ下さい。 -
ホームページ
OVER GENE
情報更新:2021年7月(12493)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
岩田 雅裕(一般社団法人 ウィズアウトボーダー) (大阪府)
いわた まさひろ(顎顔面口腔外科医)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 近畿 海外
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
顎額面口腔外科医で、国内でフリーランスの医師をしながらカンボジア等に自費で渡航し、ボランティアで手術や診察を行っている。発展途上国では、医師の育成にも力を入れ講義や医療実施も行うほか、日本の医師にも医療の原点は現場にあることを伝えている。 受賞者紹介・手記ページ -
○2016年10月に(一社)ウィズアウトボーダーを設立し、個人の活動から非営利団体として継続して医療支援活動を行っています。2019年にクラウドファンディングで資金を集めてカンボジアのクラチェ州立病院に女性専用のトイレ、シャワー、洗面所を施工し贈呈しました。
現在はコロナの影響で直接海外の病院には行けなく、国内の病院へ医療物資を寄付しています。そして海外へは遠隔医療にて医療支援を継続しています。 -
今年度からキッチンカーにて病院、介護施設等で医療従事者の皆様へ無償でドリンクを提供します。提供施設、ボランティアスタッフを募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
一般社団法人ウィズアウトボーダー - SNS
情報更新:2021年7月(12190)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
岩田 亮子 (カンボジア)
いわた りょうこ(海外ボランティア)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
2009年にカンボジアに移住し、児童養護施設でボランティア活動を始めました。生活用水の浄化から始め、稲作を行い、子どもたちが最低限の生きるすべを養っていけるように取り組んでいます。2015年に無農薬の野菜で作った料理を出すHOC Cafeをオープンしました。このカフェから子どもたちが自立して巣立っていけることを願って活動しています。 受賞者紹介・手記ページ -
卒業生5名が現在スタッフとなってくれていますが、このコロナ禍で賃金は1年以上支払えていない
状況です。コロナ後の復旧のためにも人の手が必要です。
国の助けを得られないこうしたローカルNGOこそ人件費が必要であることを知って頂けたら幸いです。 -
〇 寄付金 孤児院運営費(USD2,500/月)
〇 現地⻑期スタッフ雇用費 2名(USD300/月/人 住み込み)
〇 リモート教育のための環境・設備費用(USD10,000 wifi/PC10 /スクリーン/プロジェクター/カメラ/スピーカ
ー/机・椅子など)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページ、facebookよりご連絡ください。 -
ホームページ
CAFE HOC - SNS
情報更新:2021年10月(12395)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
更生保護法人 ウィズ広島 (広島県)
ウィズひろしま(理事長 山田勘一)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 中国
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
昭和10年から、刑務所や少年院を出ても行き場のない人の更生保護施設。過去の利用者からの手紙に「全く将来の希望を持つことができなかった」と書かれていたことから、利用者の心に働きかけるサポートに重点を置く社会復帰の準備、再チャレンジのための支援活動を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○食材・菓子などの食料品が欲しい
○ウィズカフェ(抹茶カフェ、シスターカフェ、キッチンカフェなど、施設退所者及び社所者が集い自由に話し合う会)のボランティアが欲しい
○ウィズ広島の夜問宿泊支援者を探しています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
with Hiroshima
情報更新:2021年7月(12325)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 With 優 (山形県)
ウィズ ゆう(代表 白石祥和)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 東北
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
山形県米沢市に平成19年にフリースクールとして設立され、地域からの理解や協力を得ながら、社会へ出る前の予行演習と就労支援を兼ねた会員制の居酒屋や、15歳から39歳までの就労を支援する「置賜若者サポートステーション」を運営している。 受賞者紹介・手記ページ -
○フリースクールを運営継続していくための資金確保が最も必要だが、生活に困窮している世帯と関わる事業も増え、米等の食料も頂ければ、必要な方に渡したい。
○今後の事業展開も見据え、先駆的(子ども、若者支援)な取り組み、挑戦をしている団体があれば、ぜひつながりたい。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
特定非営利活動法人 With優 - SNS
情報更新:2021年7月(12144)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 女性と子ども支援センター ウィメンズネット・こうべ (兵庫県)
じょせいとこどもしえんセンター ウイメンズネット・こうべ(代表 正井禮子)
- 活動分野 子ども・教育・家族 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
女性や子どもをDV被害から守り、自立へ向けたサポートを行うシェルター「ともだちの家」を運営し、生活再建までの長期支援を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○シェルターで使用するバスタオル、フェイスタオル、洗濯洗剤、下着(M,L)、子ども用下着(男女100㎝~150㎝)、部屋着(上下スエット等M,L)、食品(レトルト、カレー、スープ、ジュース)、子ども用ビデオ、子ども用テレビゲーム、任天堂スイッチ(ソフト)、新しい子ども用絵本がほしいです。
○女性の居場所提供支援のための、生理用品・基礎化粧品・シャンプー・ボディソープ等の衛生用品、食品がほしいです。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ - SNS
情報更新:2021年7月(12228)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
上原 淳(川越救急クリニック医師) (埼玉県)
うえはら じゅん
- 活動分野 医療・難病
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
埼玉県川越市で、多くの救急患者がたらい回しにされている崩壊寸前の救急医療問題を解決しようと警鐘をならし、夜間に診療を行い比較的軽症の急患を診察する「川越救急クリニック」を開業してして院長を務めている。 受賞者紹介・手記ページ -
○業務多忙につき看護師、救急救命士 数名求む
○コロナ感染患者、疑い患者用の送迎車 1台(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
川越救急クリニック
情報更新:2021年7月(12334)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。