社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

88 件 該当しました。(88 件中 31 - 40 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
五色園区自主防災隊 (愛知県)
ごしきえんくじしゅぼうさいたい(代表 横井秀明)
- 活動分野 地域活動 災害・防災
- 活動エリア 中部
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
愛知県日進市で平成12年に地域の自主防災組織として設置された。住宅地で独自の災害マップを作成、民生委員らと協力し、要支援者の掌握、炊き出し訓練や避難所での宿泊体験等を行うなど、模範となる地域主導の積極的な危機管理体制を築いている。 受賞者紹介・手記ページ -
○災害用簡易トイレ×2基、及び災害用発電機×2台が欲しい(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12170)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
榊原 千秋 (石川県)
さかきばら ちあき(訪問看護ステーションややのいえ統括所長/ちひろ助産院 院長/NPO法人いのちにやさしいまちづくり ぽぽぽねっと)
- 活動分野 医療・難病 社会・福祉
- 活動エリア 中部
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
石川県小松市で難病支援や生と死の文化を豊かにするネットワークの設立等の命にやさしい街づくりの活動 受賞者紹介・手記ページ -
うんこ文化センターおまかせうんチッチの活動で排便ケアを基軸としてコミュニティケアの人材育成pooマスター養成研修会を開催しています。
排便や下痢に悩み社会生活に影響のある方はとても多く、全国に相談する場を作っていきたく頑張っています。11月6日7日には日本うんこ文化学会を開催致します。 -
NPOの重度心身障がい児・者、医療的ケアを必要とする児・者の行き場がなく、3年前から、児・者と親の会レッツぴあふれんどをつくり話し合いを重ねてきました。
まちなかシェアハウス、通い、泊り、住まえる場づくりを自分たちでつくろうとしています。
相談にのっていただける方、支援していただける方を募集中です。
また、来年度に向けて看護多機能居宅介護を準備中です。コミュニティスペース、親子支援のスペースをあわせて準備したく応援していただけたら嬉しいです。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
ややのいえ&とんとんひろばサイト - SNS
情報更新:2021年12月(11833)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
坂本 洋子(⾥親ひろば ほいっぷ グループ代表) (東京都)
さかもと ようこ
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
特別支援学校の教員だった夫と共に東京都の養育里親に登録し、1985年から里親として子どもたちを育てて33年、現在17人目の4歳を含め5人の子どもとくらしています。「里親ひろば ほいっぷ」のグループ代表としても活動をしています。 受賞者紹介・手記ページ -
ほいっぷグループでは、コミュニティ食堂(子ども食堂)の運営をしていますが、コロナ禍で現在は食料支援をしています。
-
提供いただける文具、食料(菓子含む)などありましたらお願いします。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
里親ひろば ほいっぷ
情報更新:2021年8月(12382)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 佐賀いのちの電話 (佐賀県)
さがいのちのでんわ(理事長 松永啓介)
- 活動分野 人権 社会・福祉
- 活動エリア 九州
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
不安や悩み、苦しみを抱えて思い詰めている人たちに寄り添い、自殺者を減らしたいとの思いで1998年に佐賀県に設立された。以来365日、月1,500件、年間約2万件の相談を受けている。 受賞者紹介・手記ページ -
〇事務局の移転希望(新型コロナウイルス感染防止による「3密」対策が手狭な現事務局では対応できません。)
〇運営費の助成(家賃、光熱費、電話代、諸リソース代が年々大きな負担)
〇Web会議やSNS発信のできる方を探しています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページをご覧のうえお問い合わせ下さい。 -
ホームページ
佐賀いのちの電話
情報更新:2021年7月(12491)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 ささしまサポートセンター(旧 笹島診療所) (愛知県)
ささしましんりょうじょ(代表 森亮太)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 中部
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
ホームレス支援活動。炊き出し会場での医療相談や生活相談を行う活動 受賞者紹介・手記ページ -
○炊き出し相談で必要な方にお渡しするタオル(新品)
○使い捨てのカミソリ、歯ブラシを常時募集しています。
○夜回りでくばりやすい、小分けになった食品(缶詰、パック入りの飲料、インスタントのスープや味噌汁など)を常時募集しています。
○切手・ハガキ(新品のみ)も常時募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
NPO法人 ささしまサポートセンター - SNS
情報更新:2021年7月(11878)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
札幌遠友塾 自主夜間中学 (北海道)
さっぽろえんゆうじゅく じしゅやかんちゅうがく(代表 遠藤知恵子)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 北海道
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
北海道で初めての自主夜間中学で23年目を迎え420人が卒業した 受賞者紹介・手記ページ -
○活動資金がほしい(寄付)
○専用の活動場所(授業クラス4,会議室,備品保管室)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
札幌遠友塾(さっぽろえんゆうじゅく)
情報更新:2021年7月(12046)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 ストローム福祉会 エリザベス・ストローム記念 山王こどもセンター (大阪府)
ストロームふくしかい エリザベス・ストロームきねん さんのうこどもセンター(代表 橋本幸恵)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
大阪市西成区で1964年にエリザベス・ストローム宣教師が自宅で始めた預かり保育が、学童保育を行う山王こどもセンターに姿を変え、現在は幼児から大人まで障がいの有無に関わらす誰でも利用できる地域の心の拠り所となっている。 受賞者紹介・手記ページ -
1964年から西成区山王の地で、幼児を預かり育てることから始まり、現在はこども達を中心とした「みんな」の居場所作りを続けています。時代が変わり、地域の様子やニーズも変化しています。その中で私達も何ができるのか模索している最中です。誰もが共生できる場所として建物の建て替えも視野に入れ考えています。よりよい居場所になれるようこれからも地域の皆さんと一緒に歩んでいけたらと思っています。
随時WebサイトやFacebookなどで情報を発信していきますので、みなさんのお力を貸して下さい。 -
〇寄付金を受け付けています。
〇物資支援(バザー用品,食料品)受け付けています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
山王こどもセンター - SNS
情報更新:2021年7月(12292)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
SIAb.(Survivors of Incestuous Abuse) (東京都)
シアブ(代表 進藤けいこ)
- 活動分野 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
近親姦虐待被害の当事者同士が繋がりを持ち、「お互いの回復と成長を語り学び合いながら、健康的な社会生活を取り戻していこう」をスローガンに、当事者自身が主体となって、近親姦虐待被害に特化したピアサポートと社会に向けてこの問題を発信する啓蒙活動を行ってる。 受賞者紹介・手記ページ -
○寄付金を受け付けています。(会場費などに使用させていただきます)
○ノートブック13インチPC3台欲しい(各地方にグループ増設につき)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
SIAb. - 近親姦虐待の被害当事者たちがつながり・語り・学び合うためのセルフヘルプ・グループです。 - SNS
情報更新:2021年7月(12338)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 CCV (栃木県)
シーシーブイ(理事長 福田由美)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
栃木県鹿沼市で、不登校、ひきこもり、発達障害などの子どもや若者、障がい者の就労、生活支援などに地域ぐるみで取り組んでいます。代表の福田さんが小学校教諭だったころ、発達障がいについて学び、集団生活が苦手な子どもに個別指導をしていたことが活動のきっかけです。 受賞者紹介・手記ページ -
新しい不登校対応の居場所「ほわっと自然村」ができました。これから自由教育を推進するため講演会を実施、その後、学校法人を設立したいと考えています。是非その際は、人的、物的支援をお願いします。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人 CCV - SNS
情報更新:2021年8月(12335)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 ジャパンハート (東京都)
(代表 吉岡春菜)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 海外
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
2004年に小児外科医の吉岡秀人医師が中心となって設立した医療ボランティア組織。ミャンマー、カンボジア、ラオスなど、主に東南アジアでの貧困層を対象とした医療活動と医療人材の育成、また各国のニーズに対応した子ども養育施設の運営、視覚障がい者自立支援、ASEAN圏内の大規模災害に対する国際緊急救援活動など、多岐に渡る活動をしている。 受賞者紹介・手記ページ -
○全国各地にて新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生する中、4月現在で40箇所への医療者派遣を行ってまいりましたが、看護師などの人員、現場への支援物資などが不足しています。
また、支援活動の拡大に伴い職員の雇用を進めており、ジャパンハートのビジョン、ミッションを共有できる人材を求めています。 -
○看護師などの人員、現場への支援物資
○ジャパンハートのビジョン、ミッションを共有できる人材(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
国際医療協力・海外医療ボランティア医師団 | ジャパンハート JAPAN HEART - SNS
情報更新:2021年7月(12277)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。