社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

13 件 該当しました。(13 件中 1 - 10 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
ウィメンズセンター大阪 (大阪府)
ウィメンズセンターおおさか(代表 原田 薫)
- 活動分野 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 近畿
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
大阪市で昭和59年から女性の体と性の問題に取り組む活動を開始。性暴力を受けた女性に対し、診療・弁護士紹介・カウンセリング紹介などが1か所で行える24時間体制の救援センターの事務局として、医療、心理面、法的な支援を続けている 受賞者紹介・手記ページ -
DVや性暴力被害を受けて避難をしている女性たちの日常生活には、多くの困難があります。その中で先ず”食”という生きることへの支援が必要です。
ウィメンズセンター大阪が行う支援を受けながら、将来的にはウィメンズセンター大阪のトレーニングを受け、支援者となることを目指していく人になって欲しいと考えています。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
ウィメンズセンター大阪|女性たちのための問題解決相談センター - SNS
情報更新:2021年7月(12124)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 女性と子ども支援センター ウィメンズネット・こうべ (兵庫県)
じょせいとこどもしえんセンター ウイメンズネット・こうべ(代表 正井禮子)
- 活動分野 子ども・教育・家族 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
女性や子どもをDV被害から守り、自立へ向けたサポートを行うシェルター「ともだちの家」を運営し、生活再建までの長期支援を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○シェルターで使用するバスタオル、フェイスタオル、洗濯洗剤、下着(M,L)、子ども用下着(男女100㎝~150㎝)、部屋着(上下スエット等M,L)、食品(レトルト、カレー、スープ、ジュース)、子ども用ビデオ、子ども用テレビゲーム、任天堂スイッチ(ソフト)、新しい子ども用絵本がほしいです。
○女性の居場所提供支援のための、生理用品・基礎化粧品・シャンプー・ボディソープ等の衛生用品、食品がほしいです。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ - SNS
情報更新:2021年7月(12228)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
公益社団法人 おうみ犯罪被害者支援センター (滋賀県)
おうみはんざいひがいしゃしえんセンター(理事長 山田尚登)
- 活動分野 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 近畿
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
2000年当時、犯罪被害者への支援が注目される中、全国で16番目の犯罪被害者支援センターとして設立しました。以来18年間、支援相談員が被害者やその家族の心情に寄り添った活動を続け、そして今年4月公益社団法人として新たなスタートを切りました。 受賞者紹介・手記ページ -
〇SANE資格を持つ看護職(性暴力対応できる人)を求めています
〇相談・支援のボランティアを定期的に募集(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
おうみ犯罪被害者支援センター - SNS
情報更新:2021年8月(12374)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
大石 由紀子(国際保護司) (兵庫県)
おおいし ゆきこ
- 活動分野 国際協力・多文化共生 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 近畿
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
神戸市で性的搾取や犯罪被害に遭った外国人女性などの心のケアを行い、自宅にサポートセンターを開設し、海外の人身売買防止の為の法律改正や、各種機関の設置に尽力した。ニューズウィーク誌に世界が尊敬する日本人100人のうちの一人として掲載された。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12175)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 10代・20代の妊娠SOS新宿-キッズ&ファミリー (東京都)
10だい・20だいのにんしんエスオーエスしんじゅく キッズアンドファミリー(理事長 佐藤初美)
- 活動分野 人権 子ども・教育・家族 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
虐待や問題のある家庭環境で育った中高生や、望まない妊娠や性被害を受けた若者のために、新宿区で24時間年中無休で相談窓口を設けSOSに対応している。様々な機関と連携し、寄り添いと伴走を大切にしながら相談者が自ら結論を出せるようサポートしている。 受賞者紹介・手記ページ -
相談支援は北海道から沖縄まで全国対応及び海外留学中の高校生の対応をしています。
-
〇シェルター雨宿りの運営費用(賃貸料、光熱費、食材費等)への支援(寄付金)受付中(常時)
●寄付金を受け付けています
・マンスリーサポーター:毎月(定期)振込 一口1,000円~
・不定期 (随時)振込 一口3,000円~
賛助会員(常時・年度)
・団体・企業賛助会員(入会金5,000円、年会費 一口20,000円~)
・個人賛助会員(入会金3,000円、年会費10,000円)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
にんしんSOS新宿 - SNS
情報更新:2021年7月(12556)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 CAPセンター・JAPAN (大阪府)
キャップセンター・ジャパン(理事長 側垣一也)
- 活動分野 子ども・教育・家族 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 近畿
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
アメリカで開発された子どもへの暴力防止プログラム、CAPを普及させる日本の団体として認可を受け、これまで20年にわたり、子ども自身が様々な暴力から自分のからだと心を守るための知識とスキルを、大人も含め、提供する暴力防止ブログラムの推進を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
2021年度はCAPセンター・JAPANの法人化20周年の節目の年です。
コロナ禍で子どもたちの環境悪化が心配される中、「子どもの人権が尊重され、子どもへの暴力のない社会」をめざして、活動を工夫して前進させて参ります。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
CAPセンター・JAPAN (子どもへの暴力防止プログラム) - SNS
情報更新:2021年7月(12305)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
小早川 明子(NPOヒューマニティ代表) (東京都)
こばやかわ あきこ
- 活動分野 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
小早川さん自身が5年に及ぶストーカー被害に遭った経験から、NPOヒューマニティを設立し「加害者を無害化する」ためのカウンセリングや治療へ繫げる活動をしている。年間200~400件の相談を受け、危険を伴いながらも自ら加害者に直接会ってストーカー行為をやめさせるケースが多々ある。 受賞者紹介・手記ページ -
寄付金を受け付けています。詳しくはホームページをご覧ください。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
お問い合わせはホームページをご覧下さい。 -
ホームページ
NPO法人ヒューマニティ
情報更新:2021年7月(12560)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 被害者支援ネットワーク佐賀VOISS (佐賀県)
ひがいしゃしえんネットワークさがボイス(理事長 田口香津子)
- 活動分野 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 九州
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
佐賀県内の、暴力、傷害、殺人、性犯罪、DV、交通犯罪などの犯罪被害者やその家族への支援を行っています。相談件数は年間500件以上にのぼります。被害者支援の必要性を訴える広報活動や支援員養成にも力を注いでいます。 受賞者紹介・手記ページ -
暴行、傷害、殺人、性犯罪、DVストーカー被害、交通犯罪などの犯罪被害者やそのご家族に対し、抱える問題の解決や心のケア等を行い、再び平穏な生活を営むことが出来るよう「被害を受けられた皆さまの気持ちを大切にしたサポート」を原点に活動しています。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
被害者支援ネットワーク 佐賀VOISS - SNS
情報更新:2021年8月(12414)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
SIAb.(Survivors of Incestuous Abuse) (東京都)
シアブ(代表 進藤けいこ)
- 活動分野 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
近親姦虐待被害の当事者同士が繋がりを持ち、「お互いの回復と成長を語り学び合いながら、健康的な社会生活を取り戻していこう」をスローガンに、当事者自身が主体となって、近親姦虐待被害に特化したピアサポートと社会に向けてこの問題を発信する啓蒙活動を行ってる。 受賞者紹介・手記ページ -
○寄付金を受け付けています。(会場費などに使用させていただきます)
○ノートブック13インチPC3台欲しい(各地方にグループ増設につき)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
SIAb. - 近親姦虐待の被害当事者たちがつながり・語り・学び合うためのセルフヘルプ・グループです。 - SNS
情報更新:2021年7月(12338)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 女性・人権支援センター ステップ (神奈川県)
じょせい・じんけんしえんセンター ステップ(理事長 栗原加代美)
- 活動分野 人権 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
2001年からDV被害者女性を保護するシェルターを開設していたが、DVの根本的な問題解決のためDV加害者更生プログラムを開始した。アメリカの精神科医グラッサー博士の「選択理論」を用いたプログラムを使い年間約100名が受講している。8割の受講者が家族関係を修復することができている。 受賞者紹介・手記ページ -
DV加害者更生プログラムを行っています。DV加害者は変わらないと言われている中、8割の方が変化して、壊れた家庭を再築しています。人生はやり直しができることを子供達にみせていくことが良い教育だと思います。
被害者を守ることと、加害者を更生することは両輪であって欲しいと思います。
3人にひとりはDV被害者・加害者でもあり、国民的問題だと思います。 -
〇寄付金を受け付けています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人 女性・人権支援センター ステップ
情報更新:2021年7月(12531)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。