社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

22 件 該当しました。(22 件中 1 - 10 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
板倉 未来(NPO法人 母と子の生命をつなぐオーバージーン 理事長) (新潟県)
いたくら みき
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 東北 関東 沖縄
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
虐待で助けを求めている親子や不登校の子どもたちの支援活動を開始して、2011年に新潟市にNPO「母と子の生命をつなぐオーバージーン」を設立し、児童養護施設の子どもたち施設退園後の子どもたちの支援を続けている。高齢者や子どもたちの居場所「OHANA子ども食堂」や心と体を癒し生きる希望となる居場所「OHANAの家」は帰る家のない子どもたちの実家となっています。 受賞者紹介・手記ページ -
子ども達、シングルマザー無料のOHANA食堂は、水曜日(新潟)金曜日(沖縄)土曜日(福島)で定期開催しています。
-
〇寄付金を受け付けています。
〇子ども食堂用にお米、お野菜、お肉、お魚、調味料などの食材食器用洗剤やスポンジ、サランラップ、キッチンペーパー、ハイターなどの台所消耗品、トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどの日用品、子ども用エプロン、大人用エプロン、トイレ掃除用品、床掃除用品などのお掃除用品などが必要です。
緊急レスキューとして、新品の寝具、シーツ、枕カバー、新品の座布団、お菓子、飲み物など(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページをご覧のうえお問い合わせ下さい。 -
ホームページ
OVER GENE
情報更新:2021年7月(12493)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 沖縄県自立生活センター・イルカ (沖縄県)
おきなわけんじりつせいかつセンター・イルカ(代表 長位鈴子)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 沖縄
- お願いごと スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
アメリカで45年以上前に設立された「自立生活センター」を1999年に沖縄県で開設し、障がい者自らが運営し、障がい者が地域で自立して暮らしていけるようアドバイスやカウンセリング、成年後見法人後見事業等を行っています。 受賞者紹介・手記ページ -
一緒に活動してくれるスタッフ、介助者を募集しています(男女)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
沖縄県自立生活センター・イルカ - SNS
情報更新:2021年7月(12370)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 おきなわCAPセンター (沖縄県)
おきなわキャップセンター(代表 長田清)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 沖縄
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
子どもが様々な暴力から身を守るための方法を伝える活動をする団体として沖縄で平成8年に発足し、県内の幼稚園や小中学校を中心に、これまで2500回以上の講演や73,000人以上が参加したワークショップを実施するなど成果を上げている 受賞者紹介・手記ページ -
活動する上で必要な機材が欲しい(プロジェクター、PC、ビデオカメラ等)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
おきなわCAPセンター - SNS
情報更新:2021年7月(12125)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 自殺防止ネットワーク風 (千葉県)
じさつぼうしネットワークかぜ(代表 篠原鋭一)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
千葉県成田市はじめ、各地の43ヶ寺の僧侶が宗派に関係なく24時間対応のネットワークによる相談所を担う自殺防止活動 受賞者紹介・手記ページ -
活動の拠点を拡張したいと考えています。費用の支援があれば大変ありがたく思います。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
特定非営利活動法人 自殺防止ネットワーク 風
情報更新:2021年7月(11837)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 10代・20代の妊娠SOS新宿-キッズ&ファミリー (東京都)
10だい・20だいのにんしんエスオーエスしんじゅく キッズアンドファミリー(理事長 佐藤初美)
- 活動分野 人権 子ども・教育・家族 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
虐待や問題のある家庭環境で育った中高生や、望まない妊娠や性被害を受けた若者のために、新宿区で24時間年中無休で相談窓口を設けSOSに対応している。様々な機関と連携し、寄り添いと伴走を大切にしながら相談者が自ら結論を出せるようサポートしている。 受賞者紹介・手記ページ -
相談支援は北海道から沖縄まで全国対応及び海外留学中の高校生の対応をしています。
-
〇シェルター雨宿りの運営費用(賃貸料、光熱費、食材費等)への支援(寄付金)受付中(常時)
●寄付金を受け付けています
・マンスリーサポーター:毎月(定期)振込 一口1,000円~
・不定期 (随時)振込 一口3,000円~
賛助会員(常時・年度)
・団体・企業賛助会員(入会金5,000円、年会費 一口20,000円~)
・個人賛助会員(入会金3,000円、年会費10,000円)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
にんしんSOS新宿 - SNS
情報更新:2021年7月(12556)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
喜納 正博 (沖縄県)
きな まさひろ(総合福祉事業 みかん・おれんじグループ)
- 活動分野 医療・難病 社会・福祉
- 活動エリア 沖縄
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
沖縄県に生まれ、3歳で進行性筋ジストロフィーと診断されたが、同県内の在宅の筋ジストロフィー患者が対象の「在宅筋ジストロフィーの会」を設立後、障がいのある仲間たちが県内で積極的に生きていける地域作りを開始し、福祉介護事業などを精力的に推進している。 受賞者紹介・手記ページ -
身障者の就労をするために計画するも、一般並みに賃金を上げることを目標とするも規模を大きくしないと捻出できず資金に苦労しています。
計画はすっぽん養殖、兼、ふな・こい養殖、ハウス栽培、露地栽培などです。 -
○週に1~2回ボランティアで経理ができる人を探しています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
電話番号:098-890-1797(有限会社フィーチャー企画)
情報更新:2021年8月(12302)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
金城 浩二 (沖縄県)
きんじょう こうじ((有)海の種)
- 活動分野 環境保護
- 活動エリア 沖縄
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
読谷村で養殖した珊瑚による珊瑚礁の再生と海に対する理解を深めるための啓蒙活動 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
Sea Seed - SNS
情報更新:2021年7月(11862)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
株式会社 クラダシ (東京都)
(代表取締役社長 関藤竜也)
- 活動分野 生活・文化 社会・福祉
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと 必要なものがあります 製品を買って応援 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
食品ロスを減らすことと社会貢献を結び付け、販路を失った食品メーカーの廃棄商品をインターネットを活用して買い手をマッチングさせる取り組みをしている。購入者は商品ごとに設定された支援金額を社会貢献団体へ寄付することで、社会問題の解決にも貢献できる仕組み。 受賞者紹介・手記ページ -
フードロス削減のためクラダシに協賛していただける企業様を探しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
KURADASHI ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
KURADASHI - SNS
情報更新:2021年7月(12575)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 珊瑚舎スコーレ (沖縄県)
さんごしゃスコーレ(代表 星野人史)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 沖縄
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
戦争や貧困で義務教育を受けられなかった高齢者が多い沖縄の自主夜間中学。平日午後6時~9時まで、9教科を教え修学旅行もある。 受賞者紹介・手記ページ -
○AEDを欲しいが資金不足
○ウッドデッキのひさしを作りたい
○夜間中学校の運営資金が不足している
○週に1~2回ボランティアで経理ができる人を探している(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
珊瑚舎スコーレ - SNS
情報更新:2021年7月(12237)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 全国視覚障害児童・生徒用教科書点訳連絡会 (東京都)
ぜんこくしかくしょうがいじどう・せいとようきょうかしょてんやくれんらくかい(理事長 野々村好三)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
盲学校で使用する教科書は全国統一の一種類だが、一般の小中学校で学ぶ視覚障害児童・生徒が使用する教科書・教材は多種多様であり、点字出版施設や点訳ボランティア団体などが集まって点字化する活動を2005年から行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特定非営利活動法人 全国視覚障害児童・生徒用教科書点訳連絡会
情報更新:2021年7月(12342)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。