社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

35 件 該当しました。(35 件中 1 - 10 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
秋田 稔 (岡山県)
あきた みのる(コアフールアキタ(理容室))
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中国
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
岡山市内で理髪店を経営し、親子2代で66年にわたり児童養護施設で散髪奉仕活動を行っている 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12080)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
浅口市寄島町アッケシソウを守る会 (岡山県)
あさくちしよりしまちょうアッケシソウをまもるかい(会長 花房泰志)
- 活動分野 環境保護
- 活動エリア 中国
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
本州で唯一岡山県浅口市に自生しているアッケシソウを守るため、自生地周辺の清掃と環境整備を2004年から行っている。異常気象で発生した毒性の藻類や蛾の幼虫の食害で自生地が被害を受けたこともあったが、土壌整備に進め、元の姿を取り戻した。 受賞者紹介・手記ページ -
草刈りをしてくれる人を募っています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
電話番号:0865-54-3110(事務局:浅口市教育委員会事務局 寄島分室内) -
ホームページ
浅口市/アッケシソウ
情報更新:2021年7月(12502)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 アニマルセラピー協会 (広島県)
アニマルセラピーきょうかい(代表理事 中川久美)
- 活動分野 医療・難病 社会・福祉
- 活動エリア 中国
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
2006年から、犬を連れて福祉施設や子ども園、障がい者施設などを訪問するアニマルセラピーを行っている。アニマルセラピスト、セラピー犬の育成、アニマルセラピー実施を踏まえての調査研究、普及活動や講演、犬と飼主のしつけ・マナー教室も開催している。 受賞者紹介・手記ページ -
〇週に1回~2回 ボランティアで犬の世話をして頂ける方募集です。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
詳しくはホームページをご覧ください。 -
ホームページ
NPO法人 アニマルセラピー協会 - SNS
情報更新:2021年7月(12551)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 ANT-Hiroshima (広島県)
アントヒロシマ(理事長 渡部朋子)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 人権
- 活動エリア 中国 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
平和都市・広島を活動の拠点とし、国際協力や平和教育、平和文化交流などを行っているNGOです。ヒロシマの経験と思いを生かした「世界の平和づくり」を目標に、「サダコの絵本プロジェクト」をはじめ、国内外で12のプロジェクトを展開しています。 受賞者紹介・手記ページ -
当会のプロジェクトのひとつである「sadakoの絵本プロジェクト」の絵本「おりづるの旅」の多言語の絵本が34言語となっています。
是非、お読み下さい。34言語の詳細は当会にお問合せ下さい。 -
○寄付金を受け付けています。
○会員を募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
ANT-Hiroshima - SNS
情報更新:2021年8月(12365)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
岩本 功 (山口県)
いわもと いさお(医師/周南記念病院名誉院長)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 中国
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
医師である岩本さんは、1990年代からベトナムの医療や医療施設の向上のため、日本国内で中古の内視鏡を集めて提供し、内視鏡検査の導入や検査技術の向上に貢献してきた。また枯葉剤後遺症について論文の発表や被害者への車いすの支援、先天性風疹症候群による聴覚障がい児へ補聴器の提供や医療人材の育成のために奨学金寄付なども行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12555)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
更生保護法人 ウィズ広島 (広島県)
ウィズひろしま(理事長 山田勘一)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 中国
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
昭和10年から、刑務所や少年院を出ても行き場のない人の更生保護施設。過去の利用者からの手紙に「全く将来の希望を持つことができなかった」と書かれていたことから、利用者の心に働きかけるサポートに重点を置く社会復帰の準備、再チャレンジのための支援活動を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○食材・菓子などの食料品が欲しい
○ウィズカフェ(抹茶カフェ、シスターカフェ、キッチンカフェなど、施設退所者及び社所者が集い自由に話し合う会)のボランティアが欲しい
○ウィズ広島の夜問宿泊支援者を探しています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
with Hiroshima
情報更新:2021年7月(12325)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
岡山放送株式会社 (岡山県)
おかやまほうそう(アナウンス部主任「手話が語る福祉」キャスター 篠田吉央)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 中国
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
1993年から手話付きのニュース特集「手話が語る福祉」を放送している。「手話は言語」という理念のもと、聴覚障害者・手話通訳者・テレビ局の3者で委員会を編成し、この取り組みを持続可能なものにしてきたことは、手話放送普及のモデルケースとして期待されている。 受賞者紹介・手記ページ -
手話への理解・普及に期待します。
「誰一人、情報から取り残されない社会」の実現を目指し、「情報のバリアフリー化」に取り組んでいます。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
手話が語る福祉(OHK 岡山放送)
情報更新:2021年8月(12470)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 自殺防止ネットワーク風 (千葉県)
じさつぼうしネットワークかぜ(代表 篠原鋭一)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
千葉県成田市はじめ、各地の43ヶ寺の僧侶が宗派に関係なく24時間対応のネットワークによる相談所を担う自殺防止活動 受賞者紹介・手記ページ -
活動の拠点を拡張したいと考えています。費用の支援があれば大変ありがたく思います。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
特定非営利活動法人 自殺防止ネットワーク 風
情報更新:2021年7月(11837)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
川岡 俊子 (広島県)
かわおか としこ(福音の光修道会 シスター)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中国
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
福音の光修道会のミッションでネパールに向かい、貧困家庭の母親が仕事に行く間子どもを預かる施設を1996年にポカラ市に設立し、子どもたちの将来を考え、モンテッソーリ教育を取り入れた。卒業生には医師や看護師になった子どももいる。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
電話番号:0829-39-0239(福音の光修道会)
情報更新:2021年7月(12469)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 10代・20代の妊娠SOS新宿-キッズ&ファミリー (東京都)
10だい・20だいのにんしんエスオーエスしんじゅく キッズアンドファミリー(理事長 佐藤初美)
- 活動分野 人権 子ども・教育・家族 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
虐待や問題のある家庭環境で育った中高生や、望まない妊娠や性被害を受けた若者のために、新宿区で24時間年中無休で相談窓口を設けSOSに対応している。様々な機関と連携し、寄り添いと伴走を大切にしながら相談者が自ら結論を出せるようサポートしている。 受賞者紹介・手記ページ -
相談支援は北海道から沖縄まで全国対応及び海外留学中の高校生の対応をしています。
-
〇シェルター雨宿りの運営費用(賃貸料、光熱費、食材費等)への支援(寄付金)受付中(常時)
●寄付金を受け付けています
・マンスリーサポーター:毎月(定期)振込 一口1,000円~
・不定期 (随時)振込 一口3,000円~
賛助会員(常時・年度)
・団体・企業賛助会員(入会金5,000円、年会費 一口20,000円~)
・個人賛助会員(入会金3,000円、年会費10,000円)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
にんしんSOS新宿 - SNS
情報更新:2021年7月(12556)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。