社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

35 件 該当しました。(35 件中 11 - 20 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
株式会社 クラダシ (東京都)
(代表取締役社長 関藤竜也)
- 活動分野 生活・文化 社会・福祉
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと 必要なものがあります 製品を買って応援 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
食品ロスを減らすことと社会貢献を結び付け、販路を失った食品メーカーの廃棄商品をインターネットを活用して買い手をマッチングさせる取り組みをしている。購入者は商品ごとに設定された支援金額を社会貢献団体へ寄付することで、社会問題の解決にも貢献できる仕組み。 受賞者紹介・手記ページ -
フードロス削減のためクラダシに協賛していただける企業様を探しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
KURADASHI ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
KURADASHI - SNS
情報更新:2021年7月(12575)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
更生保護法人 呉清明園 (広島県)
くれせいめいえん(理事長 平原正敏)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 中国
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
1950年に広島県呉にで保護観察少年を受け入れる更生施設として発足し、その後、矯正施設を出所後に行き場のない人を受け入れる更生保護施設となりました。全国に先駆け全室個室の施設となり、寮生の社会復帰と更生を物心両面から支えています。 受賞者紹介・手記ページ -
入園中の園生に貸出す自転車が不足しております。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
電話:0823-21-5933(呉清明園)
情報更新:2021年8月(12402)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 全国視覚障害児童・生徒用教科書点訳連絡会 (東京都)
ぜんこくしかくしょうがいじどう・せいとようきょうかしょてんやくれんらくかい(理事長 野々村好三)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
盲学校で使用する教科書は全国統一の一種類だが、一般の小中学校で学ぶ視覚障害児童・生徒が使用する教科書・教材は多種多様であり、点字出版施設や点訳ボランティア団体などが集まって点字化する活動を2005年から行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特定非営利活動法人 全国視覚障害児童・生徒用教科書点訳連絡会
情報更新:2021年7月(12342)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
大山の頂上を保護する会 (鳥取県)
だいせんのちょうじょうをほごするかい(代表 竹口大紀)
- 活動分野 環境保護
- 活動エリア 中国
- お願いごと スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
鳥取県大山町で、観光ブームなどが原因で進んだ土壌侵食が進み浸食溝が出来だ大山の自然環境を再生する取り組みを行っている 受賞者紹介・手記ページ -
会員の高齢化(若手の育成)が課題です。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12243)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
塗魂ペインターズ (群馬県)
とうこんペインターズ(宮嶋祐介)
- 活動分野 生活・文化
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
全国の塗装業者が集まり「塗装でできる社会貢献」を2009年から行っている 受賞者紹介・手記ページ -
現在、コロナ感染防止として活動を自粛しております。
状況が落ち着き次第、活動を再開してまいります。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12211)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
株式会社 とくし丸 (徳島県)
とくしまる
- 活動分野 地域活動 社会・福祉
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
地域の過疎化や高齢化による「買い物難民問題」の解決策として、移動スーパーマーケットを2012年から徳島県で開始。買い物困難者の支援 、地域スーパーの売上支援 、雇用の創出を行うことに成功している。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
移動スーパーとくし丸
情報更新:2021年7月(12431)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
とっとり・民話を語る会 (鳥取県)
とっとり・みんわをかたるかい(会長 小林龍雄)
- 活動分野 地域活動 生活・文化
- 活動エリア 中国
- お願いごと 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
2000年から鳥取県内の伝承の民話を次世代へ語り継ぐ活動を行っている。ボランティアの語り手は平均30話の民話を語ることができて、保育園や小学校、公民館の生涯学習、高齢者施設、イベントなどで積極的に語りの出張を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
以下のような課題の解決に取り組んでいきます。
〇民話の語りに出てくる、囲炉裏、自在鍵、釜戸など、農具・用語などが身近になく、準備、語りに工夫が必要である。
〇民話の本質が理解されないことが多い。自然との関わり、人との関わり等の物語より、笑い話の方が人気が高いが、笑い話しに風刺の意味合いがあることには気がつかない。面白かったで終わる。
〇解説が必要となっている。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12458)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
特例認定NPO法人 とりで (山口県)
(理事長 金本秀韓)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中国
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
児童養護施設に勤務していた金本秀韓さんが、大変な環境に置かれている子どもたちのためにも、地域に支援を行う機能や居場所を作ろうと活動を始めた。学習支援や食事提供のほか、自立援助ホームなども運営している。 受賞者紹介・手記ページ -
「地域が子育てを支える」を理念に「子どもの居場所づくり」「子どもの貧困対策」「子育て相談」など、子どもと保護者を支援する活動を行っています。
詳しくはホームページをご覧下さい。 -
〇こども食堂用の食材(お米・野菜・肉等・お菓子など)
〇活動を運営するボランティア(調理補助・学習支援・子どもの遊び相手)
〇寄付金(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特例認定NPO法人とりで - SNS
情報更新:2021年8月(12569)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
公益財団法人 どうぶつ基金 (兵庫県)
どうぶつききん(代表 佐上邦久)
- 活動分野 動物愛護
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
殺処分される犬猫の状況を改善しようと、保護犬や猫の里親探しと獣医師とボランティアが協力し、野良猫の不妊手術を全国各地で行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○ご寄付のお願い(様々なご寄付方法をご用意しております)
○飼い主のいない猫の不妊手術にご協力いただける動物病院様を募集中(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
どうぶつ基金 - SNS
情報更新:2021年7月(12261)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
中本 忠子(NPO法人 食べて語ろう会 理事長) (広島県)
なかもと ちかこ
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中国
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
広島市で昭和55年から保護司として活動しながら、空腹が子どもを犯罪に走らせる大きな要因と考え、担当する保護観察下の少年少女を自宅で食事を提供し、生活環境や抱えている問題に耳を傾け、行政とも連携しながら更生へ導く活動を続けてる。 受賞者紹介・手記ページ -
中本忠子理事長の顔をイメージした「ばっちゃんマーク」を設置し、普及に努めています。
-
1.食材の提供
2.ボランティアの確保(調理、事務、学習支援、相談・生活支援等)
3.自立準備ホーム入所者及び出所者、出院者等への生活物資の提供(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特定非営利活動法人 食べて語ろう会 - SNS
情報更新:2021年7月(12154)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。