社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

88 件 該当しました。(88 件中 11 - 20 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
臼杵 尚志(山岳診療所「三俣診療所」医師) (香川県)
うすき ひさし
- 活動分野 地域活動 医療・難病
- 活動エリア 中部 四国
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
北アルプス最奥の地に開設される夏季山岳診療所「三俣診療所」でボランティア医療活動を40年にわたり続けている。また全国の山岳診療所からデータを収集し、共有化と関係機関への提供を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
受賞後も引き続き、山岳医療に取り組んでおりますが、2019年からは日本登山医学会の代表理事(会長)を担っております。
-
○薬品や機材についての協力が次第に得難くなってきています。
○コロナの影響で学生をボランティアに参加させることが難しくて困っています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
電話:087-898-5111(香川大学 月・金)、0879-75-1121(小豆島:火・水・木)
情報更新:2021年8月(12336)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 エクアドルの子どものための友人の会 (埼玉県)
エクアドルのこどものためのゆうじんのかい(代表 杉田優子)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
エクアドルの子どもへの教育支援。奨学金プログラム運営や教育改善事業を行う活動 受賞者紹介・手記ページ -
○きしゃぽんへの古本などの寄付をして下さる方を募集しています。
○会報やHPなどに携わって下さるボランティアを募集しています。(オンラインでOKです。)
○会員になってエクアドルの貧しい中高生の文通相手として卒業生まで手紙交換をして下さる方を募集しています。(翻訳ボランティアがサポートします)
●JICAホームページ(https://www.jica.go.jp/tokyo/topics/2021/ku57pq00000mfjv1.html)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
NPO法人エクアドルの子どものための友人の会 - SNS
情報更新:2021年7月(11894)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 エスペランサ (福岡県)
(理事長 馬場菊代)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
1994年に西アフリカのギニアビサウに入国して活動の拠点となる研修センターを作り、女性のために洋裁教室や識字教室をはじめた。その後、念願の小中学校を建設し運営している。里親制度を導入し生徒の大学進学を後押ししている。 受賞者紹介・手記ページ -
〇チャリティーコンサート(8月29日(日)朝倉市にて)の当日お手伝いボランティアを探しています。事前に行う実行委員会(3回ほど)に入ってくれる方を探しています。
〇配信用のカメラとマイク(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
NPO法人エスペランサ(メンテナンス中)
情報更新:2021年7月(12557)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
大洗サーフ・ライフ・セービング・クラブ (茨城県)
おおあらいサーフ・ライフ・セービング・クラブ(代表 足立正俊/一般社団法人 ユニバーサル・ビーチ協会)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
茨城県大洗町の大洗サンビーチでライフセイビング活動を始め、平成9年には日本初の「ユニバーサルビーチ」の運営を開始。水陸両用の車椅子を導入し、障がい者専用の駐車場や更衣室も設置した。子どもたちの自然体験学習にも力を入れている。 受賞者紹介・手記ページ -
(一社)ユニバーサル・ビーチ協会
https://www.facebook.com/u.beach.club
●メディア
海族の終わりなき挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=5jvimBmH90o -
体験用車いす(20台:大人用17台,子ども用3台)
擬似妊婦体験グッズ:3組
白杖体験セット:20組(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
Oarai Surf Life Saving Club - SNS
情報更新:2021年7月(12143)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
大分工業高等専門学校 足踏みミシンボランティア部 (大分県)
おおいたこうぎょうこうとうせんもんがっこう あしぶみミシンボランティアぶ(校長 日野伸一)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 生活・文化
- 活動エリア 九州 海外
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
2003年から足踏みミシンを修理してタイ、インドネシア、マレーシア、フィリピンなどの国々へ贈っている。これまでに299台を贈り、2006年からは毎年部員が現地に赴き修理やメンテナンスの仕方を指導して交流を図っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
足踏みミシン修理・贈呈活動 - 大分工業高等専門学校
情報更新:2021年8月(12552)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
大牟田 一美 (鹿児島県)
おおむた かずよし
- 活動分野 環境保護 動物愛護
- 活動エリア 九州
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
鹿児島県屋久島の永田浜の環境保護をウミガメ保護を介して行おうと「屋久島ウミガメ研究会」を発足し、虚誕となる「うみがめ館」を運営している 受賞者紹介・手記ページ -
○小学校での活動(学校での授業での取り組みをボランティアで行っている)
プリンターのインク、紙、子ども達との調査用のゴム手袋、ウミガメの卵の孵化への設置する温度計、動物用センサーカメラなど
○フェリーでの飼育(1年飼育して、大きくなったら水族館のカメと一緒に放流)
ウミガメの体内に入れるPITタグ、読み取りリーダー式、センサーカメラ(ウミガメの行動撮影)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12225)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
岡本 昌宏 (神奈川県)
おかもと まさひろ(NPO法人 なんとかなる(共同代表))
- 活動分野 人権
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
児童養護施設や少年院などを退所後に受け入れ先のない青少年を自身の会社で雇用し、衣食住の提供、職業訓練や学習支援を行って自立を支援する活動を横須賀市で行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○寄付金を受け付けています。
○食料品、日用品、衣料などのご支援がいただけたら幸いです
○若者の就労に応じて下さる方、企業様がおいででしたら幸いです(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人なんとかなる - SNS
情報更新:2021年7月(12291)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 おきなわCAPセンター (沖縄県)
おきなわキャップセンター(代表 長田清)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 沖縄
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
子どもが様々な暴力から身を守るための方法を伝える活動をする団体として沖縄で平成8年に発足し、県内の幼稚園や小中学校を中心に、これまで2500回以上の講演や73,000人以上が参加したワークショップを実施するなど成果を上げている 受賞者紹介・手記ページ -
活動する上で必要な機材が欲しい(プロジェクター、PC、ビデオカメラ等)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
おきなわCAPセンター - SNS
情報更新:2021年7月(12125)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
京都府立海洋高等学校 (京都府)
きょうとふりつかいようこうとうがっこう
- 活動分野 環境保護 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
京都府宮津市で、平成19年から阿蘇海の水質改善や、宮津湾で混獲されたヒトデを堆肥化する取り組み、天橋立の水域環境の保全推進の「マリンフォレストプロジェクト」などを行い、平成25年度からは文部科学省のGLOBE校に指定されている。 受賞者紹介・手記ページ -
○スクーバダイビングの技術指導及び業務管理を担当できる人材1名
○沿岸の藻場調査及びスクーバダイビングの支援が可能な小型船舶(和船,船外機)1隻(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
京都府立海洋高等学校
情報更新:2021年7月(12142)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
川原 尚行(認定NPO法人 ロシナンテス 理事長) (福岡県)
かわはら なおゆき
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 製品を買って応援 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
スーダンで医療と学校建設等の支援活動 受賞者紹介・手記ページ -
保健医療や水衛生の事業を実施し、その成果を現地に定着させるまでには、長い時間がかかります。
毎月あるいは毎年の継続的なご寄付という形でご支援いただけますと、中長期を見据えた事業計画を立てやすくなります。
その他、古本寄付や講演依頼、募金箱の設置など、ご自身にあった形で関わっていただけましたらうれしいです。
書籍『行くぞ!ロシナンテス 日本人医師川原尚行の挑戦』、写真集『もうひとつのスーダン』も好評発売中です。
【募集しています】
○月1,000円からの支援で応援するチーム・ロシナンテスの仲間
○家に眠る古本や不用品などの物品寄付の協力者
○募金箱やカレンダーを設置くださるお店・企業
○オフライン・オンラインでの講演依頼
○インターンやプロボノとして関わってくださる方(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定NPO法人 ロシナンテス - SNS
情報更新:2021年7月(11858)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。