社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
- 第46回(平成28年度/2015年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
名知 仁子(ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会・MFCG 代表理事) (ミャンマー)
なち さとこ
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】 ※掲載内容は受賞当時のものです
医師としてミャンマーの支援活動を携わった経験から、同国の人々が自立して生きられる道を一緒に作りたいと「ミャンマー・ファミリークリニックと菜園の会」を設立し、僻地で村の巡回診療や食生活の指導を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
ミャンマーの僻地無医村で 医療と菜園の事業で農村部の住民の命と守り 生活を守り 社会を創る活動をしています。 2024年2月10日からの徴兵制の施行で、活動に制限がでてきました!
しかし、我々の団体は休むことなく 現地で継続しております。
●現在もミャンマーの僻地・無医村で活動を継続しています。
医療と菜園の2本だてで農村部の住民の自立(自律)支援を行っています。
医療は手洗いなどの保健衛生活動を中心に行い、有機野菜栽培はコミュニティガーデンの規模で展開しています。
●現在の活動とミャンマーの現状についてぜひ以下のサイトをご視聴ください。
○「新型コロナも深刻なミャンマー 日本人医師の思いとは」TBS NEWS
○阿部亮のNGO世界一周!(2021.8.30 ゲスト出演)ポッドキャスト
【ミャンマー大地震支援:被災地に毛布や蚊帳などの衛生用品を届けました】
こんにちは!ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会(MFCG)の代表理事・医師の名知 仁子です。いつも応援を頂き、感謝いたします。
2025年3月28日にミャンマー中部を震源とする大地震が発生してから2が月が経過しました。
この間、多くの方が路上での生活を余儀なくされ、430万人にも及ぶ方々が支援を必要としているとも伝えられています。6月に雨季に入り、ますます衛生面のサポートが必要になります。本格的な支援が必要となるのはこれからです。
MFCGの最終目的は、ミャンマーの皆さんが自立(自律)できることです。そのための第一歩となる支援を、ミャンマーで活動する人たちと共働で開始しました。前回お知らせしましたようにシャン州の3つの村に物資を届けました
【支援した物資】
●毛布 約500世帯分
●蚊帳 約500世帯分
●石けん 約500世帯分
●歯ブラシ 約2,500人分
●脱水予防用ORS(経口補水塩)粉末 約1,000個分
●マット 約200世帯分
(購入費合計 (約200万円))。
当日、本当に必要としている物はなんであるか、アセスメントシートを使用し、アセスメントを各村で実行しました。その結果、村によって多少の差はあるものの、全451世帯が住める家を建てることを希望していました。実際、大部分の家屋が、外見は家の破損は一部分だけのように見えますが 内部はとても人が住める状態でない現状でした。しかし、この家の再建には1軒あたり費用が3600000チャット以上かかり、残念ながら当会の全世帯のサポートは可能ではないと判断しました。東日本大震災など、地震国といわれている我々の経験からも明らかに長期の支援が必須です。
その上で、我々はこの3つの村のうち1つの村に焦点をあて、まず、村の住民が病院などに行けるようになり、魚を採り、少しでも自活できるようにこの地域の移動手段である船の修理などを行う予定です。この船の修理に関し、内部のファイバーなどの必要な物品などのアセスメントが可能な方や会社、団体をご存じの方がおられればぜひ、ご連絡をいただければ大変嬉しいです。
大地震の支援を行う一方で、ミャウンミャ地域では、従来からの巡回診療などの活動を継続しています。
今回の被災地への物資支援には在ミャンマー日本国大使館の吉武大使を始め、関係者の皆さまに多大なるご協力を頂きました。大変感謝いたします。
● MFCGへの地震災害への義援金の受け付けはこちらから。
引き続き皆さまのお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。
-
● MFCGへの地震災害への義援金の受け付けはこちらから。
→ https://mfcg.or.jp/2025earthquake-support/
〇一緒にイベント(オンラインなども含めて・プロボノ的に)や催しものを開催してくださるボランテイアパートナー仲間募集中
〇ご友人や知り合いにMFCGの活動を広めてくださる仲間を募集中/行きつけのお店や知り合いの店にパンフレットを置かせていただける仲間を募集中
〇MFCGの運営を一緒に担ってくださる運営パートナー募集中(賛助会員以上で毎月第2土曜日17:00~19:00のMTGに参加できる方など)
〇ミャンマーの未来を一緒に創る仲間を募集中 (マンスリーサポーター会員さまの募集です)
〇助成金の申請書など記載のお手伝いをしてくださる仲間募集中
○お掃除が寄付に繋がる取り組みです!【本は少なくても大丈夫です!】
※お部屋のお掃除時にいらなくなった本をBOOK OFFに引き取りに来ていただくとき同時に寄付にも繋がります。
以下のサイトからお申込みくださいね・・・
BOOK OFF「キモチと。」命の架け橋 ~ミャンマーを医療と菜園で笑顔に~
◆書き損じのはがき・往復はがき・未使用の切手など募集◆
事務局にて活動資金に還させて頂きます。
是非 お送りください → 116-0012 東京都荒川区東尾久8-41-23(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
ミャンマー ファミリー・クリニックと菜園の会 - SNS
情報更新:2025年6月(12210)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。