社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
- 第62回(2024年度/令和6年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 ユニカセ・ジャパン (フィリピン)
(代表 中村八千代)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
-
2025.4.4
2025年2月27日、フィリピンで一番有名な日本人と称されているアーティストの「FuMi(Fumiya)氏」とコラボし、「子ども食育イベント」を聾学校で開催しました。いくつか手話を教えてもらうなど、チャレンジではありましたが、お陰様で650名近い子どもたちや先生、行政の方々に、健康に関する情報提供を行い、大変貴重な機会となりました。
また、ヤクルトフィリピン様にもご協力いただき、参加者全員にヤクルトを配布し、マニラで少しずつ社会貢献の輪が広がりつつあります。
素晴らしいご縁を大切にし、今後も新たな貢献の道をたどって参ります。
- 【 受賞時功績 】
フィリピンと日本で青少年育成事業を行っている。フィリピンでは、貧困による負の連鎖から子どもたちが抜け出せるよう、ビジネストレーニングと食育事業を展開し、日本国内では国際協力やソーシャルビジネス、グローバルキャリアデザインなどに関心のある人に向けた講演会や年に一度「アジアカンファレンス」を主催している。 受賞者紹介・手記ページ -
【フィリピン・マニラ首都圏における次世代育成事業】
貧困層出身者の健康に関する行動変容と雇用機会の創出を目指し、既に貧困を脱却したロールモデルとして経済的自立を果たしたユニカセ・フィリピンメンバーたちが協働し、貧困地域の各出身地で次世代育成に取り組んでいます。
仕事をする上で活用できる実践的なビジネスマナーを含む「ビジネストレーニング」に加え、栄養バランスの偏った食事をしている貧困層の人々を対象に、非感染性疾患を予防し健康を維持することで、高額な医療費の負担を減らすことができるよう、対象者たちの食習慣や生活習慣を改善するための「食育事業」を実施しています。
ユニカセ・フィリピンメンバーたちは、貧困現場の様々な課題を深く理解している当事者という立場だからこそ、ユニカセで培った学びを自身の出身地域において広めることで、地域全体のエンパワメントを促しています。
【国内の学生スタッフの活動】
国際協力・ソーシャルビジネスに関心があり、各媒体を使ったリサーチを得意とする日本の学生の方々をインターンとして受け入れ、各事業に必要な情報収集を担当してもらっています。こうして集めた様々な情報を精査し、SNSで投稿すると共に、フィリピンでの次世代育成事業の教材作成などにも活用しています。日本の学生さんたちは、大学等で学んでいる各自の専門知識や自分たちの強みを活かしながら具体的な活動の一端を担うことで、社会課題に取り組む協働事業運営での成功体験を積み、日比の架け橋として確実な成長を遂げています。
【講演会・イベント等の開催】
アドボカシー活動としては、日本人の中高生や大学生の方々に、貧困の現場の生の声を伝える講演活動を実施し、貧困がもたらす現場の課題や貧困の当事者たちが抱えるニーズに対し取り組んでいるユニカセの事業を紹介しています。与えるだけの支援ではなく、日比の協働から生まれる新たな国際協力のカタチについて説明しています。
【パートナー団体とのコラボレーション】
パートナー団体とのコラボフェアトレード商品の販売にも取り組んでおり、各団体の活動地で生活している貧困層の人々の生活向上にも貢献しています。
【SNS】
下記SNSのほか、Healthy Daily Oishi Cooking (ユニカセ・SNS食育事業)のfacebookページもフォローしてください。 -
★ご支援・ご寄付のお願い
貧困課題解決を目指し、次世代育成事業を継続させるための温かいご支援をお願いいたします。
https://www.uniquease.net/supporter/
★学生ボランティア・学生スタッフ(長期インターン)、社会人プロボノを随時募集しています。ご連絡をお待ちしております。
https://www.uniquease.net/blog/2023/03/19/recruit_student/
★フィリピン・マニラ首都圏にて、「1 Day フィールドツアー」を実施しております。ご希望の方は、お問い合わせください。
https://www.uniquease.net/npo/%e8%ac%9b%e6%bc%94%e4%ba%8b%e6%a5%ad-2/
※カスタマイズツアーのご相談も承っております。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
uniquease - SNS
情報更新:2025年4月(12793)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。