社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

89 件 該当しました。(89 件中 31 - 40 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
榊原 千秋 (石川県)
さかきばら ちあき(訪問看護ステーションややのいえ統括所長/ちひろ助産院 院長/NPO法人いのちにやさしいまちづくり ぽぽぽねっと)
- 活動分野 医療・難病 社会・福祉
- 活動エリア 中部
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
石川県小松市で難病支援や生と死の文化を豊かにするネットワークの設立等の命にやさしい街づくりの活動 受賞者紹介・手記ページ -
うんこ文化センターおまかせうんチッチの活動で排便ケアを基軸としてコミュニティケアの人材育成pooマスター養成研修会を開催しています。
排便や下痢に悩み社会生活に影響のある方はとても多く、全国に相談する場を作っていきたく頑張っています。11月6日7日には日本うんこ文化学会を開催致します。 -
NPOの重度心身障がい児・者、医療的ケアを必要とする児・者の行き場がなく、3年前から、児・者と親の会レッツぴあふれんどをつくり話し合いを重ねてきました。
まちなかシェアハウス、通い、泊り、住まえる場づくりを自分たちでつくろうとしています。
相談にのっていただける方、支援していただける方を募集中です。
また、来年度に向けて看護多機能居宅介護を準備中です。コミュニティスペース、親子支援のスペースをあわせて準備したく応援していただけたら嬉しいです。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
ややのいえ&とんとんひろばサイト - SNS
情報更新:2021年12月(11833)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 佐賀いのちの電話 (佐賀県)
さがいのちのでんわ(理事長 松永啓介)
- 活動分野 人権 社会・福祉
- 活動エリア 九州
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
不安や悩み、苦しみを抱えて思い詰めている人たちに寄り添い、自殺者を減らしたいとの思いで1998年に佐賀県に設立された。以来365日、月1,500件、年間約2万件の相談を受けている。 受賞者紹介・手記ページ -
〇事務局の移転希望(新型コロナウイルス感染防止による「3密」対策が手狭な現事務局では対応できません。)
〇運営費の助成(家賃、光熱費、電話代、諸リソース代が年々大きな負担)
〇Web会議やSNS発信のできる方を探しています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページをご覧のうえお問い合わせ下さい。 -
ホームページ
佐賀いのちの電話
情報更新:2021年7月(12491)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 札幌チャレンジド (北海道)
さっぽろチャレンジド(代表 加納尚明)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 北海道
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
障がいがある人にパソコン技術を習得してもらい、その技術を生かした就労や社会参加に取り組んでいる 受賞者紹介・手記ページ -
○パソコン講習のボランティアを募集しています。
○障がいのある中高生にマンツーマンでパソコンを教えています。※詳細はお問い合わせください(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
NPO法人札幌チャレンジド(就労継続支援A型、就労移行支援)
情報更新:2021年7月(12227)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
佐藤 修(大阪聴覚障害者福祉会 相談役) (大阪府)
さとう おさむ
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 近畿
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
1970年に大阪府立堺ろう学校へ高等部教員として就任以来、聴覚障がい者、聴覚との重複障がい者、高齢聴覚障がい者が生涯を通じて安心して暮らせる施設づくりのために、土地探しから資金調達、地域住民への説明などあらゆる課題の解決に取り組んできた。 受賞者紹介・手記ページ -
〇障がい者支援員、高齢者介護職員を募集しています
〇障がい者、高齢者支援のボランティア募集しています
〇ケーキ、クッキー、パン等の販売をしています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
社会福祉法人 大阪聴覚障害者福祉会
情報更新:2021年7月(12497)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 珊瑚舎スコーレ (沖縄県)
さんごしゃスコーレ(代表 星野人史)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 沖縄
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
戦争や貧困で義務教育を受けられなかった高齢者が多い沖縄の自主夜間中学。平日午後6時~9時まで、9教科を教え修学旅行もある。 受賞者紹介・手記ページ -
○AEDを欲しいが資金不足
○ウッドデッキのひさしを作りたい
○夜間中学校の運営資金が不足している
○週に1~2回ボランティアで経理ができる人を探している(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
珊瑚舎スコーレ - SNS
情報更新:2021年7月(12237)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
茂 幸雄 (福井県)
しげ ゆきお(NPO法人心に響く文集・編集局)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 中部
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
東尋坊で自殺企図者の保護と生活支援、自立支援等の自殺防止活動 受賞者紹介・手記ページ -
○パトロールボランティアを募集しています。実践的パトロールの実践塾を開講しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(11839)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
静岡県サルコ友の会 (静岡県)
しずおかけんサルコとものかい(会長 神谷京子)
- 活動分野 医療・難病
- 活動エリア 中部
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
原因不明の多臓器疾患である「サルコイドーシス」を発症し、同じ苦しみを抱えている人たちが交流し、励まし合い、情報交換できる場をつくりたいと神谷京子さんが中心となって、2009年に静岡県で創立した。県内であまり知られていなかったこの病気について署名活動を通じて広めたり、専門家を招いた講演会や患者と家族の交流会などを行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
現在、コロナ禍のために患者・家族等を招いた講演を開催することが困難になっております。最近よく耳にしますWebを用いたオンラインの講演会をしたいと考えておりますが、私を含め会員の方々は皆年寄りのためについていけません。
優しくZoom等をご指導して頂ける方がおりましたらご紹介して頂きたいと思います。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
電話番号:054-396-3378 -
ホームページ
静岡県サルコ友の会(NPO法人静岡県難病団体連絡協議会)
情報更新:2021年7月(12486)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
新宮山彦ぐるーぷ (和歌山県)
しんぐうやまびこぐるーぷ(代表 沖﨑吉信)
- 活動分野 環境保護 地域活動
- 活動エリア 近畿
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
和歌山県新宮市で荒廃が進んでいた「大峯奥駈道」の自然環境と文化的背景の保護保全活動を行っている 受賞者紹介・手記ページ -
○会員の減少、高齢化、大課題、実働部隊2~3人増強したい
○上記に伴いメインベースとなる行く山山小屋(登山から標高220m45分)へ下半分モノレールを放置しているが、その延長が大願望(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
新宮山彦ぐるーぷ - SNS
情報更新:2021年7月(12245)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 CCV (栃木県)
シーシーブイ(理事長 福田由美)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
栃木県鹿沼市で、不登校、ひきこもり、発達障害などの子どもや若者、障がい者の就労、生活支援などに地域ぐるみで取り組んでいます。代表の福田さんが小学校教諭だったころ、発達障がいについて学び、集団生活が苦手な子どもに個別指導をしていたことが活動のきっかけです。 受賞者紹介・手記ページ -
新しい不登校対応の居場所「ほわっと自然村」ができました。これから自由教育を推進するため講演会を実施、その後、学校法人を設立したいと考えています。是非その際は、人的、物的支援をお願いします。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人 CCV - SNS
情報更新:2021年8月(12335)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 ジャパンハート (東京都)
(代表 吉岡春菜)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 海外
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
2004年に小児外科医の吉岡秀人医師が中心となって設立した医療ボランティア組織。ミャンマー、カンボジア、ラオスなど、主に東南アジアでの貧困層を対象とした医療活動と医療人材の育成、また各国のニーズに対応した子ども養育施設の運営、視覚障がい者自立支援、ASEAN圏内の大規模災害に対する国際緊急救援活動など、多岐に渡る活動をしている。 受賞者紹介・手記ページ -
○全国各地にて新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生する中、4月現在で40箇所への医療者派遣を行ってまいりましたが、看護師などの人員、現場への支援物資などが不足しています。
また、支援活動の拡大に伴い職員の雇用を進めており、ジャパンハートのビジョン、ミッションを共有できる人材を求めています。 -
○看護師などの人員、現場への支援物資
○ジャパンハートのビジョン、ミッションを共有できる人材(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
国際医療協力・海外医療ボランティア医師団 | ジャパンハート JAPAN HEART - SNS
情報更新:2021年7月(12277)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。