社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
キーワード:DV
10 件 該当しました。(10 件中 1 - 10 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
じゅんちゃん一座 (青森県)
じゅんちゃんいちざ(座長 竹内淳子)
- 活動分野 医療・難病 社会・福祉
- 活動エリア 東北
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
精神科医師と地域の市民、保健師、介護支援専門員からなるボランティア劇団として、精神科医師による専門的な講義と方言を交えたユーモアあふれる寸劇を組み合わせた公演で認知症の普及啓発活動を行っている。公演を見て受診に繋がるケースが増えたり、認知症を隠す傾向から隠さない方向へ変換するための一助となっている。 受賞者紹介・手記ページ -
〇現在、『Radiotalk』アプリにてじゅんちゃん一座つながるラジオ 配信中
〇YouTube準備中で、2話~8話を配信予定→動画撮影、編集の予算を工面中
〇動画撮影場所、機材等の調達も工面中
〇第1話をDVDにして今まで公演依頼していただいた公演先へ配布する予定(DVD完成待ち)
〇コロナ禍でも、みんなに元気を届けたいとラジオ放送やDVD作成配布。もちろん遠征(公演)も状況をみて行っています。福島や千葉へ遠征(公演)し被災地応援したいと思って、予算工面中です。(交通費等) -
動画用の撮影機材購入費と製作費、公演の遠征費などに活用させていただきます。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
facebookページをご覧ください。 電話:0176-23-5121(内線3173 十和田市立中央病院 メンタルヘルス科) - SNS
情報更新:2021年7月(12564)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 アクセス-共生社会をめざす地球市民の会 (京都府)
アクセス-きょうせいしゃかいをめざすちきゅうしみんのかい(代表 新開純也)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
1988年から京都市に拠点を置き、フィリピンと日本で貧困問題に取り組む、国際協力NGO。「10人に3人が、小学校を卒業できない」と言われるフィリピンで、奨学金の支給や学校建設などを通じて、子どもに教育、女性に仕事を提供する活動を続けている。 受賞者紹介・手記ページ -
○18,000円のご寄付でフィリピンの子どもの就学を支えて下さる「子ども教育サポーター」を募集しています
○物品のご寄付を募っています(書き損じハガキ、未使用の切手、テレホンカード、商品券、中古のCD,DVD,ゲーム)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定NPO法人アクセス - SNS
情報更新:2021年7月(12284)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
ウィメンズセンター大阪 (大阪府)
ウィメンズセンターおおさか(代表 原田 薫)
- 活動分野 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 近畿
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
大阪市で昭和59年から女性の体と性の問題に取り組む活動を開始。性暴力を受けた女性に対し、診療・弁護士紹介・カウンセリング紹介などが1か所で行える24時間体制の救援センターの事務局として、医療、心理面、法的な支援を続けている 受賞者紹介・手記ページ -
DVや性暴力被害を受けて避難をしている女性たちの日常生活には、多くの困難があります。その中で先ず”食”という生きることへの支援が必要です。
ウィメンズセンター大阪が行う支援を受けながら、将来的にはウィメンズセンター大阪のトレーニングを受け、支援者となることを目指していく人になって欲しいと考えています。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
ウィメンズセンター大阪|女性たちのための問題解決相談センター - SNS
情報更新:2021年7月(12124)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 女性と子ども支援センター ウィメンズネット・こうべ (兵庫県)
じょせいとこどもしえんセンター ウイメンズネット・こうべ(代表 正井禮子)
- 活動分野 子ども・教育・家族 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
女性や子どもをDV被害から守り、自立へ向けたサポートを行うシェルター「ともだちの家」を運営し、生活再建までの長期支援を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○シェルターで使用するバスタオル、フェイスタオル、洗濯洗剤、下着(M,L)、子ども用下着(男女100㎝~150㎝)、部屋着(上下スエット等M,L)、食品(レトルト、カレー、スープ、ジュース)、子ども用ビデオ、子ども用テレビゲーム、任天堂スイッチ(ソフト)、新しい子ども用絵本がほしいです。
○女性の居場所提供支援のための、生理用品・基礎化粧品・シャンプー・ボディソープ等の衛生用品、食品がほしいです。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ - SNS
情報更新:2021年7月(12228)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 一粒会 母子生活支援施設 FAHこすもす (千葉県)
いちりゅうかい ぼしせいかつしえんしせつ FAHこすもす(理事長 花崎みさを)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
千葉県木更津市の外国籍の母子を積極的に受け入れている母子生活支援施設です。日本人の夫のDVを受け行き場がなくなってしまったアジア人女性と子どもを受け入れて、自立生活が出来るように生活の基本から日本語の習得、金銭管理、社会風習などを教え、離婚に関する法的手続きや住居探しをサポートし、アフターケアまで行っています。 受賞者紹介・手記ページ -
〇寄付金を受け付けています
〇保育士資格を有している職員を募集しています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
野の花の家
情報更新:2021年8月(12360)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 被害者支援ネットワーク佐賀VOISS (佐賀県)
ひがいしゃしえんネットワークさがボイス(理事長 田口香津子)
- 活動分野 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 九州
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
佐賀県内の、暴力、傷害、殺人、性犯罪、DV、交通犯罪などの犯罪被害者やその家族への支援を行っています。相談件数は年間500件以上にのぼります。被害者支援の必要性を訴える広報活動や支援員養成にも力を注いでいます。 受賞者紹介・手記ページ -
暴行、傷害、殺人、性犯罪、DVストーカー被害、交通犯罪などの犯罪被害者やそのご家族に対し、抱える問題の解決や心のケア等を行い、再び平穏な生活を営むことが出来るよう「被害を受けられた皆さまの気持ちを大切にしたサポート」を原点に活動しています。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
被害者支援ネットワーク 佐賀VOISS - SNS
情報更新:2021年8月(12414)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
澤田 正一(NPO法人青少年の自立を支える青空の会) (大分県)
さわだ しょういち
- 活動分野 人権
- 活動エリア 九州
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
自身が児童養護施設で育った経験をもち、会社勤めの後施設の職員となった。施設を旅立った子どもたちにもサポートが必要と感じ、私財を投じて自立援助ホーム「ふきのとう」を設立。若者の自立に向けた支援を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
現在、自立援助ホーム「ふきのとう」の事業を休止中です。ホームを退所した若者やその他の相談・カウンセリングや野外活動をしていますが、規模は小さくなっています。
児童虐待やDV相談・カウンセリング等はお気軽にご相談ください。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
自立援助ホーム ふきのとう|認定NPO法人 青少年の自立を支える青空の会
情報更新:2021年9月(11873)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 女性・人権支援センター ステップ (神奈川県)
じょせい・じんけんしえんセンター ステップ(理事長 栗原加代美)
- 活動分野 人権 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
2001年からDV被害者女性を保護するシェルターを開設していたが、DVの根本的な問題解決のためDV加害者更生プログラムを開始した。アメリカの精神科医グラッサー博士の「選択理論」を用いたプログラムを使い年間約100名が受講している。8割の受講者が家族関係を修復することができている。 受賞者紹介・手記ページ -
DV加害者更生プログラムを行っています。DV加害者は変わらないと言われている中、8割の方が変化して、壊れた家庭を再築しています。人生はやり直しができることを子供達にみせていくことが良い教育だと思います。
被害者を守ることと、加害者を更生することは両輪であって欲しいと思います。
3人にひとりはDV被害者・加害者でもあり、国民的問題だと思います。 -
〇寄付金を受け付けています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人 女性・人権支援センター ステップ
情報更新:2021年7月(12531)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 ひこばえ (群馬県)
(理事長 茂木直子)
- 活動分野 子ども・教育・家族 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 関東
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
DVや性被害で傷つけられた女性や子どもを守るシェルターを運営し、無料電話相談の開設やDV被害者サポーター養成講座なども開催している。更に、北関東で初めてのDV加害者更生プログラムも始めた。創設者の茂木直子さんが私財を投じて始めた活動。 受賞者紹介・手記ページ -
コロナ禍で社会全体が自粛ムード。ひこばえも講演会等は中止になりましたが、虐待・DVが増えると予想され、シェルター部門は休みなく続けて活動しております。シェルターに来る子ども達の学習をみてくれたり、一緒に遊んでくれる若いお兄さんお姉さんの存在はとても有難かったです。いつも人が足りないので、随時募集しています。
-
〇母子シェルターで同行支援等のボランティアをしてくれる人(女性のみ)車の運転可能、DVのことを知っている人(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定特定非営利活動法人ひこばえ
情報更新:2021年7月(12524)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 ふじみの国際交流センター (埼玉県)
ふじみのこくさいこうりゅうセンター(理事長 石井ナナヱ)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
埼玉県ふじみ野市を拠点に、日本に住む外国人が困りごとを相談できて、多文化交流もできる場所として1997年に発足しました。数か国語で書かれた生活情報誌の発行や日本語教室開催、通訳・翻訳事業、DV被害者母子のシェルター運営などを行っています。寄せられる相談事に対応しながら活動の幅を広げています。 受賞者紹介・手記ページ -
〇日本語指導をしてくれる無償ボランティアを募集しています
〇会員を増やしたい(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
ふじみの国際交流センター・FICEC - SNS
情報更新:2021年8月(12356)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
10件 / 全1ページ