社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

227 件 該当しました。(227 件中 131 - 140 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第54回(2020年度/令和2年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 World Open Heart (宮城県)
- 犯罪(被害・加害) 東北 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
2008年から犯罪加害者の家族を支える活動を行っている。加害者家族は突然身内の逮捕を知らされ、世間の冷ややかな目に晒され、職場や学校、家から追いやられる悲劇に見…… さらに詳しく
- 第52回(2019年度/令和元年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 認定NPO法人 難民支援協会 (東京都)
- 国際協力・多文化共生 人権 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
1999年から、母国の迫害から逃れて来日する難民へ法的支援、生活支援、就労支援、コミュニティ支援を行い、社会への働きかけとして、政策提言と広報活動を行っている。…… さらに詳しく
- 平成25年度(2012年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- アナコットカンボジア(田中 千草) (カンボジア)
- 国際協力・多文化共生 海外 寄付金お待ちしています 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
カンボジアの小学校の校長の顧問という立場で、教員の意識や、音楽の授業(情操教育)を行ったり、貧困家庭の子ども6人を引き取り生活を共にしている。…… さらに詳しく
- 平成23年度(2011年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 茂木 幹央 (社会福祉法人 日本失明者協会 理事長:埼玉県)
- 社会・福祉 関東 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
3歳で失明し、苦労の末大学を卒業し、国立東京視力障害センターに勤務。自ら働きかけ自治体などとの協力で埼玉県初の盲老人福祉施設を完成させ、社会福祉法人日本失明者協…… さらに詳しく
- 第50回(平成30年度/2017年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 ふじみの国際交流センター (埼玉県)
- 国際協力・多文化共生 関東 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
埼玉県ふじみ野市を拠点に、日本に住む外国人が困りごとを相談できて、多文化交流もできる場所として1997年に発足しました。数か国語で書かれた生活情報誌の発行や日本…… さらに詳しく
- 第48回(平成29年度/2016年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 谷川 洋(NPO法人 アジア教育友好協会 理事長) (東京都)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 関東 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
2004年に「アジア教育友好協会」をスタートさせアジアの国々で「建物を建てて終わり」ではなく、「建設後も学校を育て続ける」という理念の活動により221校を設立。…… さらに詳しく
- 第49回(平成29年度/2016年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 認定NPO法人 フローレンス (東京都)
- 医療・難病 子ども・教育・家族 関東 寄付金お待ちしています スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
病気の子どもを家庭訪問でケアする「訪問型・病児保育サービス」事業の運営や「小規模保育所」の開設など、子育てに関わる悩み事に解決のためのモデルを作って実践し、全国…… さらに詳しく
- 第50回(平成30年度/2017年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 ANT-Hiroshima (広島県)
- 国際協力・多文化共生 人権 中国 海外 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
平和都市・広島を活動の拠点とし、国際協力や平和教育、平和文化交流などを行っているNGOです。ヒロシマの経験と思いを生かした「世界の平和づくり」を目標に、「サダコ…… さらに詳しく
- 第50回(平成30年度/2017年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 鈴木 健大 (とどろき学習室・よこはま学習室 代表:神奈川県)
- 災害・防災 子ども・教育・家族 関東 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
東日本大震災で被災し川崎市で避難生活をしていた子どもたちのために学習会を開き、避難所が閉鎖された後も公民館を借りて継続しています。現在は熊本地震で被災し、避難生…… さらに詳しく
- 第50回(平成30年度/2017年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 京都難病連 (京都府)
- 医療・難病 近畿 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
1974年の結成以来、「一人ぼっちの難病患者をなくそう」をスローガンに難病相談事業や難病医療講演・相談会、患者交流事業を長年にわたり展開しています。また、難病患…… さらに詳しく
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。