社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

52 件 該当しました。(52 件中 41 - 50 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 Fine (東京都)
ファイン(理事長 松本亜樹子)
- 活動分野 医療・難病 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
男女を問わず、不妊治療を受ける人たちが、正しい情報に基づいて選択した治療を安心して受けられること、不妊体験者が社会で孤立せず、健全に過ごせる環境を整えることを目的に活動し、2018年には日本初の「不妊白書2018」の発行した。当事者以外の人へも正しい知識と理解促進に貢献している。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人Fine - SNS
情報更新:2021年7月(12558)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 フリースペースふきのとう (長崎県)
(代表 山北真由美)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 九州
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
不登校や引きこもりの子どもとその親のための相談活動や就労支援などを行っている 受賞者紹介・手記ページ -
○不登校・ひきこもりの当事者の居場所や親や家族の支援で親の会、家族の会を開いています。
○コロナ禍の中で不安が不安を呼び活動がやりにくくなっています。
-
NPO法人として広く支援の拡大を求めています。
○会員や賛助会員を募集しています。
(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
ふきのとう
情報更新:2021年7月(12076)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
ほうき民話の会 (鳥取県)
ほうきみんわのかい(会長 内田美恵)
- 活動分野 地域活動 生活・文化
- 活動エリア 中国
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
鳥取県西部、米子地域は「伯耆の国」といわれ、出雲神話を含む民話が伝承されてきた。この民話を次世代に語りつごうと2002年に活動を開始。民話と語りについて勉強したのち、米子市立山陰歴史館での定例の語りの会をはじめ、図書館や小学校、イベントなどで民話の語りを行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
この受賞を機に益々精進して、私達の宝物である民話を語り継いでいきたいと思っています。
-
民話に関心のある方、一緒に活動して下さる方、会員募集中です。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12577)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 ポケットサポート (岡山県)
(代表 三好祐也)
- 活動分野 医療・難病 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中国
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
病気で入院、または自宅療養している子どもたちの学習支援やコミュニティ作りを岡山県で行っている 受賞者紹介・手記ページ -
○寄付金を受け付けています(マンスリーサポーター・都度寄付など)
○Amazonの現物寄付を受付けています。(欲しいものリスト)
→支援対象の病気を抱える子どもやその家族は経済的負担が大きいため
○支援や事業に協力いただける企業(サポーター企業)も募集しています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
認定NPO法人ポケットサポート | 病気を抱える子どもの学習支援
情報更新:2021年7月(12226)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 POSA (佐賀県)
ポサ(代表 倉富彰秀)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 九州
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
眼科医 倉富彰秀さんが、1995年から発展途上国の貧困者に白内障の手術を行うを団体として設立。以来インドやバングラデシュを中心に現地で治療を行うアイキャンプ活動を、日本から眼科医や看護師でチームを作り毎年行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
現在、コロナ禍で中断していますが、例年11月上旬にバングラデシュにて活動しております。参加ご希望の方はご連絡下さい
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
POSA事務局
情報更新:2021年7月(12276)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
前田 延英 (滋賀県)
まえだ のぶえ(ファミリーホームずずらん 養育者)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
滋賀県愛荘町の自宅で里親、障がいを持つ人を共に暮らす。養育里親としての活動 受賞者紹介・手記ページ -
日常生活の中で生まれた自作の歌をミュージカル等で表現して頂けたら有難いです。
それを見た人達がホッとした気持ちになり、少しでも元気になってもらえたらと願います。
自作の歌はCD,歌集にしてありますが、ミュージカル等々つなげる力はもっていません。何らかの形でいかして頂けるなら、嬉しく思います。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
前田のぶえ ~のぶかあちゃんのうた日記~
情報更新:2021年7月(11885)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
馬塚 丈司(NPO法人 サンクチュアリエヌピーオー 理事長) (静岡県)
まづか たけじ
- 活動分野 環境保護 動物愛護
- 活動エリア 中部
- お願いごと 仲間になりませんか 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
浜松市の河口周辺環境の保全活動を始め、特にアカウミガメの保護活動に力を入れ、ウミガメ等希少生物保護の礎となる活動を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
海洋ゴミ対策、取組みに力を注いていてCSR活動を行っている企業とのつながりを求めています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
サンクチュアリ エヌピーオー
情報更新:2021年7月(12082)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 ももやま福祉会ぐんぐんハウス (京都府)
ももやまふくしかいぐんぐんハウス(理事長 都鳥正喜)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています 製品を買って応援 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
特別支援学校を卒業した子どもたちの活動場所として、1984年に療育作業所として誕生した。以来「人として豊かに生きる」を信念に、生活介護事業、就労支援事業B型事業の運営などを行っている。また自立生活を送る訓練の場として、短期入所事業も行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
ももやま福祉会 ぐんぐんハウス
情報更新:2021年7月(12494)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
山崎 一誠 (島根県)
やまさき いっせい
- 活動分野 環境保護
- 活動エリア 中国
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
荒れ放題になっていた出雲市の三瓶山の植林と枝打ち、草刈り等の環境保全活動 受賞者紹介・手記ページ -
○環境保護で10haの植林と森林セラピーをすすめていますが、学生、同志減で活動が縮小状態です。
・公道300m、私道1,500mの下刈り、補修のボランティア
・森林セラピーの517mの頂上を含む一周コース(1,000m)の下刈、補修ボランティア
・4haの35年生 杉、桧5,000本の枝打ちボランティア
・まだ植林をしていない2haの雑木70年生を無料で切り出してくれる業者の方。後に植林をする(業者がいないので現在植林をあきらめている)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(11844)
- 第46回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 ラオスのこども (東京都)
(代表 チャンタソン)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 海外
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
本を目にする機会の少ないラオスの子どもたちのためにラオス語の本の出版、読書の普及、図書室を設置する取り組みを行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○Webデザインでご協力いただける方
○広報活動(デザインを含む)で協力いただける方
○絵本にラオス語翻訳を貼りラオスへ送る「ラオス語絵本」プロジェクトの参加(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
ラオスのこども(Action with Lao Children) - SNS
情報更新:2021年7月(12200)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。