社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

88 件 該当しました。(88 件中 71 - 80 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
平田 彰宏(エコ仮面 ) (大阪府)
ひらた あきひろ
- 活動分野 環境保護 地域活動
- 活動エリア 中部 近畿
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
大阪府寝屋川市で平成7年から自身が経営する事業所の社員と共に勤務先周辺の清掃活動を行い地域美化に貢献。またエコ仮面に扮し、地元近隣市の小学校・保育所を対象に、自作の環境ソングを取り入れながら環境学習エコすくーる!を実践している。 受賞者紹介・手記ページ -
○毎朝のポイ捨てバスターズ活動中の傷害保険
○災害時のライフライン確保のための井戸堀り機材
(学校校庭や公民館など2022年実施計画)
○ポイ捨てバスターズ撮影、編集スタッフを探しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
ヒラタアキヒロ×エコ仮面 ホームページ - SNS
情報更新:2021年7月(12179)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 風舎 (宮崎県)
ふうしゃ(代表 後藤明)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 九州
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
宮崎県日向市で天然酵母のパンなど素材にこだわった食べ物作りと販売を軸に知的障がい者や自閉症の人を支える活動を行っている 受賞者紹介・手記ページ -
○パン焼き用の溶岩釜
○清掃効率をあげる(自動床洗浄機,高圧洗浄機,ポリッシャー,バキューム)
○除草・伐採作業の効率をあげる(チェンソー,ブロワー)
○外部作業用 公用車(道具・人員を輸送できる車輌)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
社会福祉法人風舎
情報更新:2021年7月(12055)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 福岡すまいの会 (福岡県)
ふくおかすまいのかい(理事長 横溝高廣)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 九州
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
福岡市で「ハウジングファースト(まずは住まいから)」の理念を掲げホームレスの入居支援や就労支援活動を行っている 受賞者紹介・手記ページ -
○インスタント麺,ゼリー飲料,缶詰などをストックして緊急支援に利用している
○困窮者等に物件サブリースや紹介などをしているため、不動産オーナー管理会社など興味があれば連絡して欲しい(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
NPO法人 福岡すまいの会 - SNS
情報更新:2021年7月(12244)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 NPO Baby ぽけっと (茨城県)
エヌピーオー ベビーぽけっと(代表 岡田卓子)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
茨城県土浦市を拠点に、予期せぬ妊娠を強いられた女性が、産んでも育てられない赤ちゃんを、子どもに恵まれない夫婦へ特別養子縁組を仲介している。これまでに300組以上の縁組をしてきた。 受賞者紹介・手記ページ -
○寄付金を受け付けています。(詳細はHPに記載しています)
○母子シェルターで妊婦と赤ちゃんが使用するバスタオルや粉ミルク(新生児用)が欲しい
○トイレットペーパーやシャンプー等があれば、何も持たない女性が身一つで入れるので助かります。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人 Babyぽけっと
情報更新:2021年7月(12293)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
一般社団法人 ホワイトハンズ (新潟県)
(代表 坂爪真吾)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 中部
- お願いごと 必要なものがあります 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
平成20年に新潟市で身体障がい者の射精を介助するための非営利団体として開設され、精神障障がいや知的障がいの人を抱える家族にむけて支援のためのガイドライン作成や研修・講演会を行うなど「障がい者の性」の問題を支援し理解を求める活動を続けている 受賞者紹介・手記ページ -
コロナ禍の一年間の活動をまとめた「性風俗サバイバル」(ちくま新書)を刊行しました。
-
○性風俗の世界で働いている女性の中でも、生活に困窮している世帯に対して食料支援を行っています。お米や生理用品を寄贈して下さる方を募集しております。
(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
一般社団法人ホワイトハンズ - SNS
情報更新:2021年7月(12123)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 BONDプロジェクト (東京都)
ボンドプロジェクト(代表 橘ジュン)
- 活動分野 地域活動 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
帰る場所が無く渋谷の街に彷徨う若い女性たちに声を掛け、彼女たちの本当の胸の内を聞き、一緒に解決策を考え、必要な支援に繋げる活動を30年近くにわたり行っている。近年インターネット上で発せられる「死にたい…」の声をキャッチして支援に結び付ける取組みも強化している。 受賞者紹介・手記ページ -
〇女の子たちに渡せるように図書カードなどが欲しい。
〇困難の背景に貧困がある場合も多く、食事やQUOカードの提供、女の子の交通費チャージや遠方の子に食料品の送付を行うこともあるので、お米券などが余っていたらほしい。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特定非営利活動法人 BONDプロジェクト - SNS
情報更新:2021年7月(12442)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 ポケットサポート (岡山県)
(代表 三好祐也)
- 活動分野 医療・難病 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中国
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
病気で入院、または自宅療養している子どもたちの学習支援やコミュニティ作りを岡山県で行っている 受賞者紹介・手記ページ -
○寄付金を受け付けています(マンスリーサポーター・都度寄付など)
○Amazonの現物寄付を受付けています。(欲しいものリスト)
→支援対象の病気を抱える子どもやその家族は経済的負担が大きいため
○支援や事業に協力いただける企業(サポーター企業)も募集しています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
認定NPO法人ポケットサポート | 病気を抱える子どもの学習支援
情報更新:2021年7月(12226)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
水谷 和孝 (愛知県)
みずたに かずたか
- 活動分野 生活・文化
- 活動エリア 中部
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
平成2年から障がいの有無、年齢などにとらわれず誰でも楽しめるニュースポーツの普及に取り組んでいる。 受賞者紹介・手記ページ -
○ニュースポーツ用品(消耗品)購入の支援が欲しい
○ラインテープなどの消耗品購入の支援が欲しい
○スポーツボランティアを募集しています。
○無償で利用できるスポーツ施設を探している(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12107)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
茂木 幹央(社会福祉法人 日本失明者協会 理事長 ) (埼玉県)
もぎ みきお
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
3歳で失明し、苦労の末大学を卒業し、国立東京視力障害センターに勤務。自ら働きかけ自治体などとの協力で埼玉県初の盲老人福祉施設を完成させ、社会福祉法人日本失明者協会の理事長として多くの社会福祉事業を営んだ。 受賞者紹介・手記ページ -
盲人福祉施設建設に少しだけお力をお貸しいただけますなら幸いです。
-
○寄付金を受け付けています。
○書き間違い官製ハガキ、使用済切手(紙から剝がしてないもの)、未使用切手、未使用テレホンカード、未使用クオカード等を集めています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
社会福祉法人 日本失明者協会
情報更新:2021年9月(11875)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい (東京都)
じりつせいかつサポートセンター・もやい(代表 大西 連)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
平成13年から東京都新宿区を拠点に「ホームレス状態にある人が、アパートで新生活を始めるための暮らしの基盤作りを手伝う」活動を行っている。彼らが仕事や家を借りる際の連帯保証人を引き受け、当事者同士の交流を通じて社会的な孤立の解消を目指している。 受賞者紹介・手記ページ -
消毒液、マスクなどの感染症対策用品
毎週400食単位の食品(缶詰など、調理や食器が不要なもの)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい
情報更新:2021年7月(12156)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。