社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

88 件 該当しました。(88 件中 61 - 70 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
八王子朗読の会 “灯” (東京都)
はちおうじろうどうのかい”ともしび”(代表 荒井芳枝)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
東京都八王子市で視覚障害者の立場に立って目の代わりを意識し、録音図書等の声のボランティア活動 受賞者紹介・手記ページ -
○パソコンが必要
・個人のパソコンの不調の場合の貸出用
・勉強会,研修会,講習会等で使用のパソコンが買い換え時期に来ているため(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(11831)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
特例認定NPO法人 とりで (山口県)
(理事長 金本秀韓)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中国
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
児童養護施設に勤務していた金本秀韓さんが、大変な環境に置かれている子どもたちのためにも、地域に支援を行う機能や居場所を作ろうと活動を始めた。学習支援や食事提供のほか、自立援助ホームなども運営している。 受賞者紹介・手記ページ -
「地域が子育てを支える」を理念に「子どもの居場所づくり」「子どもの貧困対策」「子育て相談」など、子どもと保護者を支援する活動を行っています。
詳しくはホームページをご覧下さい。 -
〇こども食堂用の食材(お米・野菜・肉等・お菓子など)
〇活動を運営するボランティア(調理補助・学習支援・子どもの遊び相手)
〇寄付金(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特例認定NPO法人とりで - SNS
情報更新:2021年8月(12569)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
中本 忠子(NPO法人 食べて語ろう会 理事長) (広島県)
なかもと ちかこ
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中国
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
広島市で昭和55年から保護司として活動しながら、空腹が子どもを犯罪に走らせる大きな要因と考え、担当する保護観察下の少年少女を自宅で食事を提供し、生活環境や抱えている問題に耳を傾け、行政とも連携しながら更生へ導く活動を続けてる。 受賞者紹介・手記ページ -
中本忠子理事長の顔をイメージした「ばっちゃんマーク」を設置し、普及に努めています。
-
1.食材の提供
2.ボランティアの確保(調理、事務、学習支援、相談・生活支援等)
3.自立準備ホーム入所者及び出所者、出院者等への生活物資の提供(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特定非営利活動法人 食べて語ろう会 - SNS
情報更新:2021年7月(12154)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 難民支援協会 (東京都)
なんみんしえんきょうかい(代表理事 石川えり)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 人権
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
1999年から、母国の迫害から逃れて来日する難民へ法的支援、生活支援、就労支援、コミュニティ支援を行い、社会への働きかけとして、政策提言と広報活動を行っている。これまでに70か国以上、6,000人以上の難民に支援をしてきた。 受賞者紹介・手記ページ -
(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定NPO法人 難民支援協会 - SNS
情報更新:2021年9月(12432)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 西成チャイルド・ケア・センター (大阪府)
にしなりチャイルド・ケア・センター(代表理事 川辺康子)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
大阪市西成区で2012年から子ども食堂を運営している。複雑な家庭環境にいる子どもの親とのつながりも持ちながら、抱える問題の本質を突き止め、地域の人たちと一緒に支援する姿勢を大切に活動している。学習支援や定期的に郊外での自然体験なども行う。 受賞者紹介・手記ページ -
〇野菜や果物などの生鮮食品
〇生理用品やサニタリーショーツ
〇滞在型親子支援~にしなり★つながりの家~の建設費のご支援(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
【にしなり☆こども食堂】西成チャイルド・ケア・センター - SNS
情報更新:2021年7月(12522)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 西淀川子どもセンター (大阪府)
にしよどがわこどもセンター(代表理事 西川奈央人)
- 活動分野 地域活動 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
困ったときや辛い時に「近所の親戚の家」のような、受け止める人がいつもいる場所を子どもたちの近くに作ろうと大阪市西淀川区で2007年から活動している。宿題をしたり、一緒にごはんを作って食べたりして過ごす「いっしょにごはん!食べナイト?」を始め子どもと親の相談室など6つの事業を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
〇「いっしょにごはん!食べナイト?」現場ボランティア募集(学生さん~20代の方)
〇野外活動などの際にマイクロバスのレンタル、運転できるボランティア募集(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページをご覧のうえお問い合わせ下さい。 -
ホームページ
NPO法人 西淀川子どもセンター - SNS
情報更新:2021年7月(12471)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 日本喉摘者団体連合会 (東京都)
にほんこうてきしゃだんたいれんごうかい(代表 松山雅則)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
喉頭がん、咽頭がんなどにより声帯を含む喉頭を摘出し、発声機能を失った人たちに食道発声や電気式人口喉頭(EL)などのの代用音声の獲得をサポートするボランティア団体で構成され、これらの発声法や研究及び指導を行っている 受賞者紹介・手記ページ -
COVID-19感染拡大により、高齢者が多く基礎疾患を持つ人も多いことから、発声教室の開催が困難となっています。
もともと遠隔地向けにリモート訓練の検討をしていましたが、スキルのある人が少なく高齢者が多く理解できないことにより体制が整いません。
以下のお手伝いをしていただける人を希望します。
・リモート訓練(Zoom等)設置体制作り
・スマホ・PC等ハードウェアとライセンスの購入
・通信料負担等の維持費(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
NPO法人日喉連
情報更新:2021年7月(12213)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
のわみ相談所 (愛知県)
のわみそうだんじょ(代表 三輪憲功)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 中部
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
ホームレス、生活困窮者、社会的弱者のためのシェルターの運営 受賞者紹介・手記ページ -
○寄付金を受け付けています。(毎月15万円(1人1万円×15人の支援者))
○困った人がのわみにアクセスできるネットワーク、広報を担当して下さる方
○支援者の方にお礼状とニュース、会報を送りますので、切手や封筒をご寄付下さい。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
のわみ相談所のホームページ
情報更新:2021年7月(11882)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 反貧困ネットワーク広島 (広島県)
はんひんこんネットワークひろしま(代表 秋田智佳子)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 中国
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
広島市で、多重債務者や生活保護問題への相談や路上生活者のためのシェルターを運営している。 受賞者紹介・手記ページ -
○シェルターで使用する洗面用具(バスタオル,歯磨きセットなど)
○お米,レトルトなどの食料
○男性用の下着類(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12241)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
パグサンハン児童救援協会 (山梨県)
パグサンハンじどうきゅうえんきょうかい(代表 田ケ谷雅夫)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中部 海外
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
フィリピン・パグサンハン地区の児童売買春を無くそうと、現地ボランティアと提携して活動している。パンフレットの作成配布や現地関係者を招いて講演会や映画会、展示会を開いている。またオロンガポ地区のストリートチルドレン救済のため、現地児童養護施設「プレダ子供の家」と提携しながら物資の支援をしている。 受賞者紹介・手記ページ -
変らずフィリピンのストリート・チルドレン及び性的被虐待児の保護・更生活動を支援しています。
-
現地(フィリピン)に送る物資を常時求めています。
●中古衣類(夏物のみ)
●学用品、スポーツ用品、玩具(ぬいぐるみを除く)、英文絵本
●食料品(米、小麦粉、調味料、食用油、菓子、砂糖等)
ご協力いただけるようでしたらご連絡ください。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
電話:0553-44-3822 / メール:masao.koshu●docomo.ne.jp (●をアットマークに変えてください)
情報更新:2022年2月(12549)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。