社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

36 件 該当しました。(36 件中 11 - 20 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
呉山 良雄 (滋賀県)
くれやま よしお(青少年指導支援の会 顧問 )
- 活動分野 地域活動
- 活動エリア 近畿
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
警察や学校と連携し、地域の清掃活動などを通じて素行不良の青少年らの更生と育成を続ける活動 受賞者紹介・手記ページ -
現在の活動は3年前に代表を宮治一幸先生(中学校の校長歴任)に引き継ぎ、活動規模は縮小されたが同じ活動を行っています。
呉山良雄氏は顧問として必要な時に参加。
活動費は会員(13名)と賛助金等で活動費を捻出しています。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(11899)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 高知こどもの図書館 (高知県)
こうちこどものとしょかん(理事長 大原寿美)
- 活動分野 地域活動 生活・文化 子ども・教育・家族
- 活動エリア 四国
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
1999年に日本で初めてNPO法人が設立し運営する図書館として開館しました。こどもたちと本が出会える場として、約3万6千冊の蔵書を保有しています。お話会やコンサート、折り紙教室などのイベントも開催し、来館者は年間15,000人に上り、地域に親しまれている図書館です。 受賞者紹介・手記ページ -
〇当館の運営を支える会員を募集しています。
〇資料費として使うことのできる助成金等の情報を集めています。
〇寄付金は通年、熱烈受付けております。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
高知こどもの図書館 - SNS
情報更新:2021年8月(12393)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
國井 美保子 (兵庫県)
こくい みほこ
- 活動分野 地域活動 社会・福祉
- 活動エリア 近畿
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
兵庫県小野市で昭和48年から地域住民を対象に料理教室の講師を務めている。また高齢者宅へ配食ボランティア「いなほ会」の活動や精神保健福祉ボランティア「ステップ」での活動を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12151)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 こどもの里 (大阪府)
こどものさと(理事長 荘保共子)
- 活動分野 地域活動 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
1977年に大阪の釜ヶ崎地区のこどもたちに、健全で自由な遊び場を提供する目的で発足しました。ニーズに応えて活動を発展させ、現在は、学童保育、児童養育のファミリーホーム、子育て支援拠点事業つどいの広場、若者の就労と学び、生活の場としての自立支援ホーム、自主事業としてエンパワーメント事業、金空一次保護及び宿泊所、訪問サポート事業、中高生・障がい児者居場所事業などを行っています。 受賞者紹介・手記ページ -
○認定NPO法人への寄付をお願いします。(税金控除の対象になります。)
郵便口座:00960-8-207964 特定非営利活動法人こどもの里
*クレジットカードによる寄付ができています。
○週に1~2回ボランティアで経理ができる人を探している
○心理士が必要
○思いっきり子どもと遊べる人
○話し相手(ケアサポーター)
○夕食を作れる人
○伴走できる人(役所に同行、就職活動に同行etc)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)こどもの里 - SNS
情報更新:2021年8月(12397)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
五色園区自主防災隊 (愛知県)
ごしきえんくじしゅぼうさいたい(代表 横井秀明)
- 活動分野 地域活動 災害・防災
- 活動エリア 中部
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
愛知県日進市で平成12年に地域の自主防災組織として設置された。住宅地で独自の災害マップを作成、民生委員らと協力し、要支援者の掌握、炊き出し訓練や避難所での宿泊体験等を行うなど、模範となる地域主導の積極的な危機管理体制を築いている。 受賞者紹介・手記ページ -
○災害用簡易トイレ×2基、及び災害用発電機×2台が欲しい(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12170)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
新宮山彦ぐるーぷ (和歌山県)
しんぐうやまびこぐるーぷ(代表 沖﨑吉信)
- 活動分野 環境保護 地域活動
- 活動エリア 近畿
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
和歌山県新宮市で荒廃が進んでいた「大峯奥駈道」の自然環境と文化的背景の保護保全活動を行っている 受賞者紹介・手記ページ -
○会員の減少、高齢化、大課題、実働部隊2~3人増強したい
○上記に伴いメインベースとなる行く山山小屋(登山から標高220m45分)へ下半分モノレールを放置しているが、その延長が大願望(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
新宮山彦ぐるーぷ - SNS
情報更新:2021年7月(12245)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
髙橋 美知子(NPO法人 うれし野こども図書室) (岩手県)
たかはし みちこ
- 活動分野 地域活動 子ども・教育・家族
- 活動エリア 東北
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
岩手県盛岡市の公民館の一角に「うれし野文庫」を開設して以来、40年間近く子どもの本に関わる活動に携ってきた。東日本大震災に遭遇し、陸前高田市で全壊した市立図書館のために、トレーラーハウスによる子ども図書館「ちいさいおうち」を開設した。 受賞者紹介・手記ページ -
日常の活動に必要とするものは確保していますが、基盤となる図書室が蔵書も増え、配架にも支障をきたしています。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
NPO法人うれし野こども図書室
情報更新:2021年7月(12174)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
高本 エリック、高本 スーザン(Nozomi Project) (宮城県)
たかもと えりっく、たかもと すーざん
- 活動分野 地域活動 生活・文化
- 活動エリア 東北
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
宮城県石巻市で、被災地の瓦礫のなかのたくさんの陶器のかけらを目にしたことから、これらを使いアクセサリーを作ることを思いつき、同市の女性たちを雇用した工房「のぞみプロジェクト」を運営している。 受賞者紹介・手記ページ -
○色鮮やかな陶磁器が欲しい
※壊れたもので構いません。アクセサリーなどを製作するため(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
Nozomi Project Japan - SNS
情報更新:2021年8月(12274)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
竹内 敬一 (山梨県)
たけうち けいいち(山小屋自営)
- 活動分野 地域活動
- 活動エリア 関東
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
八ヶ岳での遭難事故防止活動や遭難者の山岳救助活動 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
青年小屋の公式ホームページ
情報更新:2021年7月(11847)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 チームふくしま (福島県)
(理事長 半田真仁)
- 活動分野 地域活動 災害・防災
- 活動エリア 東北
- お願いごと 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
東日本大震災発生後の2011年5月から継続して福島県で復興支援活動「福島ひまわり里親プロジェクト」を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
「福島ひまわり里親プロジェクト」への参加者(ひまわりの栽培者)を募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
福島ひまわり里親プロジェクト(ふくひま)|チームふくしま - SNS
情報更新:2021年7月(12257)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。