社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

36 件 該当しました。(36 件中 21 - 30 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 時ノ寿の森クラブ (静岡県)
ときのすのもりクラブ(理事長 松浦成夫)
- 活動分野 環境保護 地域活動
- 活動エリア 中部
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
静岡県掛川市の過疎化が進み荒廃した里山の森林が、周囲の環境に悪影響を及ぼさないよう森林間伐と植林から活動を始めた。東日本大震災や紀伊半島大水害を契機に、山から海まで一体となった保全活動が大事と考え、2012年に市民協働の「いのちを守る『希望の森づくり』プロジェクト」を始めた。 受賞者紹介・手記ページ -
当法人は、これまでの社会貢献活動を未来に持続するため、認定NPO法人資格を静岡県知事に申請しました。
-
○寄付金を受け付けています。
○環境保護及び子育て支援により、SDGsに取り組みたいというパートナー(企業・個人)様を求めています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人時ノ寿の森クラブ - SNS
情報更新:2021年11月(12321)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
株式会社 とくし丸 (徳島県)
とくしまる
- 活動分野 地域活動 社会・福祉
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
地域の過疎化や高齢化による「買い物難民問題」の解決策として、移動スーパーマーケットを2012年から徳島県で開始。買い物困難者の支援 、地域スーパーの売上支援 、雇用の創出を行うことに成功している。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
移動スーパーとくし丸
情報更新:2021年7月(12431)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
とっとり・民話を語る会 (鳥取県)
とっとり・みんわをかたるかい(会長 小林龍雄)
- 活動分野 地域活動 生活・文化
- 活動エリア 中国
- お願いごと 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
2000年から鳥取県内の伝承の民話を次世代へ語り継ぐ活動を行っている。ボランティアの語り手は平均30話の民話を語ることができて、保育園や小学校、公民館の生涯学習、高齢者施設、イベントなどで積極的に語りの出張を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
以下のような課題の解決に取り組んでいきます。
〇民話の語りに出てくる、囲炉裏、自在鍵、釜戸など、農具・用語などが身近になく、準備、語りに工夫が必要である。
〇民話の本質が理解されないことが多い。自然との関わり、人との関わり等の物語より、笑い話の方が人気が高いが、笑い話しに風刺の意味合いがあることには気がつかない。面白かったで終わる。
〇解説が必要となっている。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12458)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
ながさきホタルの会 (長崎県)
ながさきホタルのかい
- 活動分野 環境保護 地域活動
- 活動エリア 九州
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
長崎市で行政と地域が一体となって取り組んできた「ホタルの里づくり事業」と、独自に活動していた環境保全活動団体などがネットワーク「ながさきホタルの会」として1998年に発足した。河川の清掃活動やホタルの飛翔調査、出前講座や「子ども自然サミット」の開催などを行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12504)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 西淀川子どもセンター (大阪府)
にしよどがわこどもセンター(代表理事 西川奈央人)
- 活動分野 地域活動 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
困ったときや辛い時に「近所の親戚の家」のような、受け止める人がいつもいる場所を子どもたちの近くに作ろうと大阪市西淀川区で2007年から活動している。宿題をしたり、一緒にごはんを作って食べたりして過ごす「いっしょにごはん!食べナイト?」を始め子どもと親の相談室など6つの事業を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
〇「いっしょにごはん!食べナイト?」現場ボランティア募集(学生さん~20代の方)
〇野外活動などの際にマイクロバスのレンタル、運転できるボランティア募集(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページをご覧のうえお問い合わせ下さい。 -
ホームページ
NPO法人 西淀川子どもセンター - SNS
情報更新:2021年7月(12471)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
花と一万人の会 (茨城県)
はなといちまんにんのかい(代表 飯島順一)
- 活動分野 地域活動
- 活動エリア 関東
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
茨城県下妻市で「ちょっと素敵なまちづくり」を合言葉に、鬼怒川の河川敷のゴミの撤去や植栽をして「鬼怒フラワーライン」として整備し、多くの来訪者が訪れる憩いの場をつくりだした 受賞者紹介・手記ページ -
一緒に活動してくれる「花万推進委員」を募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
花と一万人の会(下妻市観光協会)
情報更新:2021年7月(12220)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 Hands On Tokyo (東京都)
ハンズオンとうきょう(事務局長 加地はるみ)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 地域活動
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
2006年に東京で発足した日本語と英語でボランティアが出来る組織。仕事に影響を及ぼさず無理のない範囲で出来るNY Caresというボランティアシステムを採用し、地域のNPOや児童養護施設などの団体とパートナーシップを結び、ニーズにあった支援を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
活動拡大により…
〇ボランティア活動に興味のある方
〇ボランティアを必要とされている児童養護施設、老人ホーム、特別支援学校など、ご連絡下さい。
〇ご寄付を常時受け付けています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
Hands On Tokyo - ハンズオン東京 - - SNS
情報更新:2021年7月(12429)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
彦山 ひろみ (愛知県)
ひこやま ひろみ(ひだまりのつどい)
- 活動分野 地域活動 社会・福祉
- 活動エリア 中部
- お願いごと 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
愛知県みよし市で、「福祉施設にささやかな援助ができればいい」という目的で一人で始めたアルミ缶の回収作業が地域に広まり、町営のリサイクルステーションが設置され、その後の地域活動の活性化のきっかけを作った。 受賞者紹介・手記ページ -
令和1年より3年間、みよし市の事業に参加しています。
コロナ対策を考えてアレンジメントフラワー講座を考えています。
子供会150名、老人クラブ100名に絵ハガキに色鉛筆で塗って頂き、集会所のフェンスに展示してあります。
みよし市の補助金でパーテーションを購入しましたが、使用するのに、かご台車があれば会場設営が楽、と思うこの頃です。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12327)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
平田 彰宏(エコ仮面 ) (大阪府)
ひらた あきひろ
- 活動分野 環境保護 地域活動
- 活動エリア 中部 近畿
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
大阪府寝屋川市で平成7年から自身が経営する事業所の社員と共に勤務先周辺の清掃活動を行い地域美化に貢献。またエコ仮面に扮し、地元近隣市の小学校・保育所を対象に、自作の環境ソングを取り入れながら環境学習エコすくーる!を実践している。 受賞者紹介・手記ページ -
○毎朝のポイ捨てバスターズ活動中の傷害保険
○災害時のライフライン確保のための井戸堀り機材
(学校校庭や公民館など2022年実施計画)
○ポイ捨てバスターズ撮影、編集スタッフを探しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
ヒラタアキヒロ×エコ仮面 ホームページ - SNS
情報更新:2021年7月(12179)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
福住町町内会 (宮城県)
ふくずみまちちょうないかい(代表 菅原康雄)
- 活動分野 地域活動 災害・防災
- 活動エリア 東北
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
仙台市宮城野区で、「日本一災害に強い町内会」を目指して日頃から防災訓練等を重ねていた結果、東日本大震災発生時には行政の支援を待たず避難所を開設し、炊き出しを行い、他の避難所を支援できるほどだった。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12111)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。