社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

94 件 該当しました。(94 件中 11 - 20 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第46回(平成28年度/2015年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 愛未来 (佐賀県)
- 国際協力・多文化共生 海外 九州 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む 製品を買って応援 仲間になりませんか 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
スリランカとパラオで、農産業を通じて村の暮らしを安定させる取り組みを行っている。…… さらに詳しく
- 第62回(2024年度/令和6年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NGO スリヤールワ スリランカ (愛知県)
- 国際協力・多文化共生 海外 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
1996年からスリランカの、主に子どもたちを対象に様々な支援活動を行ってきた。1998年には農村女性の自立のための職業訓練所を建設。2004年のスマトラ沖地震の…… さらに詳しく
- 第61回(2024年度/令和6年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 アーシャ=アジアの農民と歩む会 (栃木県)
- 国際協力・多文化共生 海外 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
北インドのウッタルプラデシュ州で、持続可能な有機農業の促進と普及、子どもの教育支援、農村リーダーの育成、栄養改善・母子保健事業、女性の自立支援のために縫製教育、…… さらに詳しく
- 第53回(2019年度/令和元年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 松下 照美(モヨ ・チルドレン・センター) (モヨ ・チルドレン・センター 代表 佐藤南帆:ケニア)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 海外 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
23年にわたり、ケニアの地方都市テイカでストリートチルドレンの自立や就学支援に取り組んでいる。NGO「モヨ ・チルドレン・センター」を設立して、23名の子どもた…… さらに詳しく
- 第55回(2020年度/令和2年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 Accept International(アクセプト・インターナショナル) (東京都)
- 国際協力・多文化共生 海外 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
ソマリアなどの紛争地でテロと紛争の解決を目指して、いわゆるテロリストやギャングなどの暴力的過激主義者が武器を捨て、社会に戻るための支援を行っている。現地の刑務所…… さらに詳しく
- 平成22年度(2010年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 川原 尚行(認定NPO法人 ロシナンテス 理事長) (福岡県)
- 国際協力・多文化共生 医療・難病 海外 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 製品を買って応援 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
スーダンで医療と学校建設等の支援活動を行う国際NGO…… さらに詳しく
- 第60回(2023年度/令和5年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 認定NPO法人 REALE WORLD (静岡県)
- 国際協力・多文化共生 地域活動 生活・文化 子ども・教育・家族 海外 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
子どもたちの生きる力と心を育むことを目指し、静岡県伊東市とネパールにサッカーチームを作り、サッカーを通して、国際交流やボランティア活動を実践している。また、フェ…… さらに詳しく
- 第60回(2023年度/令和5年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 慶南青年カレッジ実行委員会 (山口県)
- 国際協力・多文化共生 環境保護 中国 海外 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
中野智昭さんが中心となり日韓青年相互理解の交流活動を行っています。学生が主体となり、環境と平和をテーマに、夏は日本、冬は韓国で開催し、春に長門市油谷大浦海岸で行…… さらに詳しく
- 第61回(2024年度/令和6年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 熱帯森林保護団体(RFJ) (東京都)
- 国際協力・多文化共生 環境保護 海外
- 【 受賞時功績 】
ブラジル・マトグロッソ州とパラ州に掛かる、日本の国土の約半分の面積に相当する、シングー先住民国立公園と呼ばれる広大な地域を対象とし、熱帯森林保護活動を1989年…… さらに詳しく
- 第61回(2024年度/令和6年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 砂漠緑化団体「オルドスの風」(有限会社バンベン) (佐賀県)
- 国際協力・多文化共生 環境保護 九州 海外
- 【 受賞時功績 】
かつて青年海外協力隊の一員として内モンゴル自治区オルドスを訪れた坂本毅さんは、想像していた大草原は過放牧によって砂漠化し、黄砂の発生源になっていることを知りまし…… さらに詳しく
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。




