社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

51 件 該当しました。(51 件中 21 - 30 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
KURATA PEPPER Co.,Ltd.(クラタペッパー) (愛知県)
(代表 倉田浩伸)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
内戦で経済基盤も生活環境も荒廃したカンボジアに、土地に根付いて育つ産業を作ろうと、かつて世界一と称されていた胡椒の生産を、3本の苗木を育てるところからスタートした。苦節20年を経て、カンボジアを再び世界有数の胡椒の産地に復活させた。 受賞者紹介・手記ページ -
内戦で壊滅的になったカンボジアの胡椒を復活させた「クラタペッパー」を輸入販売しています。日本では店舗はなくイベントや卸、ネットショップで購入できます!
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページをご覧ください。 -
ホームページ
Kurata pepper - SNS
情報更新:2021年7月(12563)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
栗山 さやか(NPO法人アンシャンテママ) (モザンビーク共和国)
くりやま さやか
- 活動分野 国際協力・多文化共生 人権
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
25歳で海外に出発し各国を巡りながら医療施設でのボランティア活動を経て、2009年過酷な環境のモザンビーク北部で「NPOアシャンテママ」を設立して子どもや女性の支援を行っている。更に同国の国家資格「医療技術師」の資格を現地の公用語で取得した。 受賞者紹介・手記ページ -
●メディア情報
直近では、「世界ウーマン」さんの取材を受けHPにインタビューが掲載されました。
https://www.sekaiwoman.com/interview/sayaka_kuriyama/
学研の新・中学生の道徳教科書「明日への扉」に活動内容が掲載されました。
Close Up「モザンビークの女性や子供たちが学べる場所を」(P118-119) -
○寄付金を受け付けています。
※援助物資等は現地での受け取りが困難なためお断りしております。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
アシャンテママ - SNS
情報更新:2021年7月(12189)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 サン・ワールド・ビジョン (大阪府)
(理事長 山野一義)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 海外
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
2007年からカンボジア、ネパール、ブルキナファソで学校建設や井戸の設置を行っている。現地で活動する知人の協力を得ながら、これまでに小学校11校、12基のポンプ式深井戸を設置した。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特定非営利活動法人 サン・ワールド・ビジョン
情報更新:2021年7月(12507)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 ザンビアの辺地医療を支援する会 (宮崎県)
ザンビアのへんちいりょうをしえんするかい(理事長 日髙良雄)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
ザンビア共和国で巡回診療活動をする山元香代子医師を支援する会として2012年に発足した。同国の首都ルサカから車で約5時間を要する、水も電気もないチサンバ郡ルアノ地区に月2回など、毎週辺地への巡回診療を行うと共に、安全な飲料水を提供するため井戸の掘削やマラリア感染防止のため、殺虫剤噴霧事業も行う山元医師のため活動資金の寄付を募っている。 受賞者紹介・手記ページ -
寄付金を受け付けています。詳しくはホームページをご覧ください。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
ザンビアの辺地医療を支援する会
情報更新:2021年7月(12548)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 JIM-NET(日本イラク医療支援ネットワーク) (東京都)
ジムネット(代表 鎌田 實)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
2004年に日本とイラクの医師、NPO、市民グループによって設立された。湾岸戦争で使用された劣化ウラン弾の放射能の影響で発症が増加したと思われる小児がんや白血病を患ったイラクの子どもたちが、より良い治療を受けられるための活動をしている。 受賞者紹介・手記ページ -
イラク初の小児がん総合支援施設がオープンして3年経ちました。
湾岸戦争やイラク戦争、そしてイスラム国の爪痕は未だ消えず、医療・保健の改善が遅れ、慢性的な医療品不足により薬代が高騰しています。 -
イラクへ薬代を送り続けるため、毎月ワンコイン(500円)~ご寄付いただけるマンスリーサポーターを募っています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
JIM-NET(ジムネット) - SNS
情報更新:2021年8月(12282)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 ジャパンハート (東京都)
(代表 吉岡春菜)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 海外
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
2004年に小児外科医の吉岡秀人医師が中心となって設立した医療ボランティア組織。ミャンマー、カンボジア、ラオスなど、主に東南アジアでの貧困層を対象とした医療活動と医療人材の育成、また各国のニーズに対応した子ども養育施設の運営、視覚障がい者自立支援、ASEAN圏内の大規模災害に対する国際緊急救援活動など、多岐に渡る活動をしている。 受賞者紹介・手記ページ -
○全国各地にて新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生する中、4月現在で40箇所への医療者派遣を行ってまいりましたが、看護師などの人員、現場への支援物資などが不足しています。
また、支援活動の拡大に伴い職員の雇用を進めており、ジャパンハートのビジョン、ミッションを共有できる人材を求めています。 -
○看護師などの人員、現場への支援物資
○ジャパンハートのビジョン、ミッションを共有できる人材(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
国際医療協力・海外医療ボランティア医師団 | ジャパンハート JAPAN HEART - SNS
情報更新:2021年7月(12277)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
砂川 元 (沖縄県)
すなかわ はじめ(口腔外科医)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 海外
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
砂川さんは口腔外科の専門医。沖縄県の介護施設で高齢者の訪問治療をするかたわら、2001年から当時まだ手付かずだったラオスで口唇口蓋裂の無償手術をこれまでに約400人に行った。現地の医療従事者の育成や、学校での歯みがき指導なども行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12514)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会 (東京都)
せかいのこどもにワクチンを にほんいいんかい(会長 細川佳代子)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病 子ども・教育・家族
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
ワクチンで助かる小さな命を守るため、1994年から個人や企業の寄付、ペットボトルキャップなどの回収協力を募り、途上国への子どもワクチン支援活動を実施。26年にわたる活動で、ワクチンで予防できる感染症で命を落とす子どもの数、1日8,000人から4,000人への半減に寄与した。 受賞者紹介・手記ページ -
〇団体の認知度向上、活動のプロモーション強化
〇ペットボトルのキャップの回収・リサイクルによる子どものワクチン支援活動の推進 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
世界の子どもにワクチンを 日本委員会 - SNS
情報更新:2021年7月(12511)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
高山 良二 (愛媛県)
たかやま りょうじ(特定非営利活動法人 国際地雷処理・地域復興支援の会 理事長)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 四国 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
カンボジア、バッタンバン州で住民参加型地雷撤去活動、地域復興支援活動 受賞者紹介・手記ページ -
●月刊「正論」21年8月号に掲載されます。
●愛媛新聞「ぐるっと地球」不定期で執筆しています。 -
○寄付金を受け付けています。
○書き損じ官製ハガキ,未使用切手,商品券各種等をいただきたいです。
○オンラインでも講演会をしております。いつでもお問い合わせください。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定NPO法人 国際地雷処理・地域復興支援の会 - SNS
情報更新:2021年7月(11889)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
瀧谷 昇(NPO法人 NGOアフガニスタン義肢装具支援の会 理事長) (奈良県)
たきたに のぼる
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
義肢装具士として海外技術協力事業団からアフガニスタンに派遣されたことがあり、古い義足を再利用して同国で義肢を必要としている人に贈る活動を2002年に始め約230人に渡した。現在、情勢によって現地に入国できないため、活動の再会を模索中。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12448)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。