- 第62回(2024年度/令和6年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
原田 淑人 (フィリピン)
はらだ としと
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】 ※掲載内容は受賞当時のものです
平塚市の小学校教員時代から長くボランティア活動を行い、レバノンやクウェート、オランダなどの海外日本人学校で教えた経験がある原田さんは、フィリピンのシキホール島で、島の子どもたちの教育環境を整えようと2004年から活動している。資金と生活基盤のためリゾートを運営し、インフラの整備や奨学金の支給などを行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
2025.9.25
うちのビーチリゾートのお客様の縁で大阪のオーエム通商さんからノートパソコン70台がシキホール島に届きました。私は毎年日本から送られた鍵盤ハーモニカを島の学校に届けて島中に広める活動をしていますがよく先生たちから【ダ―マンパソコンを支援してもらえないか】との依頼を受けます。
オーエム通商さんは(人と資源、地球に輝きを)とリサイクル、リユース、リデュースに取り組んでいられる循環型社会の実現を推進している会社です。70台全部がDELLで統一され、初期化されきれいな姿で学生たちの目に触れました。
今回の支援先は予算が少ないカトリック系のハイスクール6校です。今、学校にはパソコンが2,3台しかありません。学生も先生も大喜びで歓迎してくれました。以前寄贈した鍵盤ハーモニカ演奏で迎えてくれる学校もあります。うれしいですね。
今の教育現場ではやはりOA機器は重要です。うちで働きながらカレッジに通っているワーキングstudentもいただきました。
うちの学生 カトリーナからの感謝の手紙です。・・教育においてテクノロジーが重要な役割を果たす現代において、ノートパソコンを利用できることは、大学生活の課題に備え、より有能になるための大きな一歩です。この贈り物は、研究やプロジェクト、その他の学業課題に役立ち、私たちの学びの旅をより管理しやすく、生産的なものにしてくれます。ありがとうございます。
岡村社長さんからのお返事は(PCプロジェクトでシキホール島の学生たちの一助になれたことを感謝しています。まだ始まったばかりです。引き続き推進したいと思います。)というありがたいお言葉をいただきました。
いらなくなった鍵盤ハーモニカがパソコンがここシキホール島で息を吹き返して生き生きと活動しています。この活動が長く続いてくれることを願っています。 -
(受賞者から情報が届き次第ご紹介いたします)
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)







