社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

74 件 該当しました。(74 件中 21 - 30 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 10代・20代の妊娠SOS新宿-キッズ&ファミリー (東京都)
10だい・20だいのにんしんエスオーエスしんじゅく キッズアンドファミリー(理事長 佐藤初美)
- 活動分野 人権 子ども・教育・家族 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
虐待や問題のある家庭環境で育った中高生や、望まない妊娠や性被害を受けた若者のために、新宿区で24時間年中無休で相談窓口を設けSOSに対応している。様々な機関と連携し、寄り添いと伴走を大切にしながら相談者が自ら結論を出せるようサポートしている。 受賞者紹介・手記ページ -
相談支援は北海道から沖縄まで全国対応及び海外留学中の高校生の対応をしています。
-
〇シェルター雨宿りの運営費用(賃貸料、光熱費、食材費等)への支援(寄付金)受付中(常時)
●寄付金を受け付けています
・マンスリーサポーター:毎月(定期)振込 一口1,000円~
・不定期 (随時)振込 一口3,000円~
賛助会員(常時・年度)
・団体・企業賛助会員(入会金5,000円、年会費 一口20,000円~)
・個人賛助会員(入会金3,000円、年会費10,000円)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
にんしんSOS新宿 - SNS
情報更新:2021年7月(12556)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 CAPセンター・JAPAN (大阪府)
キャップセンター・ジャパン(理事長 側垣一也)
- 活動分野 子ども・教育・家族 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 近畿
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
アメリカで開発された子どもへの暴力防止プログラム、CAPを普及させる日本の団体として認可を受け、これまで20年にわたり、子ども自身が様々な暴力から自分のからだと心を守るための知識とスキルを、大人も含め、提供する暴力防止ブログラムの推進を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
2021年度はCAPセンター・JAPANの法人化20周年の節目の年です。
コロナ禍で子どもたちの環境悪化が心配される中、「子どもの人権が尊重され、子どもへの暴力のない社会」をめざして、活動を工夫して前進させて参ります。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
CAPセンター・JAPAN (子どもへの暴力防止プログラム) - SNS
情報更新:2021年7月(12305)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 京都難病連 (京都府)
きょうとなんびょうれん(代表理事 北村正樹)
- 活動分野 医療・難病
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
1974年の結成以来、「一人ぼっちの難病患者をなくそう」をスローガンに難病相談事業や難病医療講演・相談会、患者交流事業を長年にわたり展開しています。また、難病患者の生活の質を高める運動にも取り組んでおり、長期入院の子供のための院内学級の創設にも尽力しました。 受賞者紹介・手記ページ -
京都難病連事務局スタッフブログをご覧ください。
-
〇オンラインの医療講演会開催のための技能・技術の習得
〇上記業務委託のための資金の確保など(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人京都難病連
情報更新:2021年8月(12379)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
京都ファミリーハウス (京都府)
きょうとファミリーハウス(代表 古賀會委子)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
高度先端医療を求めて全国から多くの難病患者が集まる京都市内で、一日1,500円という安価で患者の家族が利用できる宿泊施設を2005年から運営している。現在3施設12部屋を14人のボランティアスタッフで管理し、長期間慣れない土地で看病を続ける家族を支えている。 受賞者紹介・手記ページ -
ホームページにて手作り品を販売しています。ご覧下さい。
-
〇生活に必要な(洗剤、シャンプー、トイレットペーパー、ティッシュ等)消耗品がほしいです。
〇ちりめんを使って手作り品を作っています。ちりめんの提供をお願いします。
〇寄付金を受け付けています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページをご覧のうえお問い合わせ下さい。 -
ホームページ
京都ファミリーハウス
情報更新:2021年7月(12463)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
京都府更生保護女性連盟 (京都府)
きょうとふこうせいほごじょせいれんめい(会長 西村葉子)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
京都府の更生保護活動にボランティアで協力している女性たちの組織です。2016年から全国の更生保護女性連盟に先駆けて、「若草プロジェクトin KYOTO」を発足させ、若い女性を厳しい家庭環境や社会環境から守る活動を開始しています。 受賞者紹介・手記ページ -
コロナ禍で活動が縮小していますが、犯罪や非行をした人への支援活動は続けています。更生保護施設での立ち直り支援や活動費を造成するためのバザーが開催できず、資金面では調達に苦労しています。事務局の人件費も充分とは言えず好意頼みです。
-
(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
facebook ページをご覧ください。 - SNS
情報更新:2021年8月(12403)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 京都ほっとはあとセンター (京都府)
きょうとほっとはあとセンター
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
京都府と京都市の協力のもと、府内86ヵ所の授産施設や共同作業所が参画して平成7年に発足し、大量発注を受けにくい小規模作業所の共同受注センターとして総合商社的役割を果し、障がいのある人たちの自立と社会参加を促進している。 受賞者紹介・手記ページ -
アピール:京都府の就労系障害福祉事業書の支援を続けて27年目を迎えます。ほっとはあと製品(京都のブランドの授産品)のご注文を宜しくお願い致します。
-
○安定した事業資金の確保につきます。
(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
特定非営利活動法人 京都ほっとはあとセンター - SNS
情報更新:2021年7月(12148)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
清田 悠代 (大阪府)
きよた ひさよ(NPO法人 しぶたね 理事長)
- 活動分野 医療・難病 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
置き去りにされがちな、病気を患う子どもの”きょうだい”たちのケアをする活動を行っている。日本ではあまり取り組まれていない活動。 受賞者紹介・手記ページ -
コロナ禍でより一層の不安や我慢を共に過ごす病気のある子どものきょうだい達に応援している大人が同じ立場の仲間の存在を感じてもらうことで、孤立感を少しでも軽くしようと頑張っています。
-
○ご寄付、応援会員さん、募集しています。
○4月10日の「きょうだいの日(シブリングデー)」を一緒に盛り上げていただけますと幸いです。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人しぶたね - SNS
情報更新:2021年7月(12294)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
株式会社 クラダシ (東京都)
(代表取締役社長 関藤竜也)
- 活動分野 生活・文化 社会・福祉
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと 必要なものがあります 製品を買って応援 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
食品ロスを減らすことと社会貢献を結び付け、販路を失った食品メーカーの廃棄商品をインターネットを活用して買い手をマッチングさせる取り組みをしている。購入者は商品ごとに設定された支援金額を社会貢献団体へ寄付することで、社会問題の解決にも貢献できる仕組み。 受賞者紹介・手記ページ -
フードロス削減のためクラダシに協賛していただける企業様を探しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
KURADASHI ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
KURADASHI - SNS
情報更新:2021年7月(12575)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
呉山 良雄 (滋賀県)
くれやま よしお(青少年指導支援の会 顧問 )
- 活動分野 地域活動
- 活動エリア 近畿
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
警察や学校と連携し、地域の清掃活動などを通じて素行不良の青少年らの更生と育成を続ける活動 受賞者紹介・手記ページ -
現在の活動は3年前に代表を宮治一幸先生(中学校の校長歴任)に引き継ぎ、活動規模は縮小されたが同じ活動を行っています。
呉山良雄氏は顧問として必要な時に参加。
活動費は会員(13名)と賛助金等で活動費を捻出しています。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(11899)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 神戸いのちの電話 (兵庫県)
こうべいのちのでんわ(理事長 水野雄二)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
1981年に神戸市で開設。様々な悩みや人生の危機に直面して、相談相手もなく孤独のなかで生きる力を失いそうになっている人からの電話を、ボランティアの電話相談員が365日根強く傾聴している。 受賞者紹介・手記ページ -
〇タブレット端末(持ち運びができ、文字検索等に有効)
〇週に1回数時間、経理ができる人
〇リモート研修などのお手伝いをしていただけるIT関連に詳しい方を探しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページをご覧のうえお問い合わせ下さい。 -
ホームページ
神戸いのちの電話
情報更新:2021年7月(12474)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。