社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

109 件 該当しました。(109 件中 31 - 40 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
小林 普子 (東京都)
こばやし ひろこ(特定非営利活動法人みんなのおうち 代表理事)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
新宿区で外国にルーツを持つ子どものための学習教室を行っている 受賞者紹介・手記ページ -
週2~3回、居場所での夕食作りのボランティアを探しています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
特定非営利活動法人みんなのおうち - SNS
情報更新:2021年7月(12077)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
坂上 和子 (東京都)
さかうえ かずこ
- 活動分野 医療・難病 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
新宿区でボランティアを養成しながら、病気や障害のために入院している子どもとその家族を支える活動 受賞者紹介・手記ページ -
パソコンに詳しく、ホームページの更新などが出来るボランティアがいたら有難いです。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
認定NPO法人病気の子ども支援ネット - SNS
情報更新:2021年7月(11842)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
坂本 洋子(⾥親ひろば ほいっぷ グループ代表) (東京都)
さかもと ようこ
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
特別支援学校の教員だった夫と共に東京都の養育里親に登録し、1985年から里親として子どもたちを育てて33年、現在17人目の4歳を含め5人の子どもとくらしています。「里親ひろば ほいっぷ」のグループ代表としても活動をしています。 受賞者紹介・手記ページ -
ほいっぷグループでは、コミュニティ食堂(子ども食堂)の運営をしていますが、コロナ禍で現在は食料支援をしています。
-
提供いただける文具、食料(菓子含む)などありましたらお願いします。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
里親ひろば ほいっぷ
情報更新:2021年8月(12382)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
佐藤 エミ子 (東京都)
さとう えみこ(社会福祉法人 復生あせび会東京 理事長)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
文京区で難病の電話相談や難病者の保養施設の建設等、医療と福祉の充実のための活動 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
社会福祉法人 復生あせび会
情報更新:2021年7月(11826)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 サポートステーション輪 (東京都)
サポートステーションりん(理事長 相川洋子)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
1974年から、障がいがある子もない子も同じ空間、同じ時間を共に過ごし、遊びや行事を通してすべての成長を見守る統合保育を行う「ひよこ教室」を開いている。保育園や幼稚園に入園前の2歳~4歳までの幼児たちが集団生活を楽しめるように保育している。 受賞者紹介・手記ページ -
認定NPO法人の申請準備をしています。
-
1口¥3,000のご寄付または、賛助会員を募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
サポートステーション輪
情報更新:2021年7月(12485)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
SIAb.(Survivors of Incestuous Abuse) (東京都)
シアブ(代表 進藤けいこ)
- 活動分野 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
近親姦虐待被害の当事者同士が繋がりを持ち、「お互いの回復と成長を語り学び合いながら、健康的な社会生活を取り戻していこう」をスローガンに、当事者自身が主体となって、近親姦虐待被害に特化したピアサポートと社会に向けてこの問題を発信する啓蒙活動を行ってる。 受賞者紹介・手記ページ -
○寄付金を受け付けています。(会場費などに使用させていただきます)
○ノートブック13インチPC3台欲しい(各地方にグループ増設につき)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
SIAb. - 近親姦虐待の被害当事者たちがつながり・語り・学び合うためのセルフヘルプ・グループです。 - SNS
情報更新:2021年7月(12338)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 視覚障害者支援総合センター (東京都)
しかくしょうがいしゃしえんそうごうセンター(理事長 引田秋生)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
盲学生への大学の門戸開放、学習支援、就労支援を目的に1987年に結成。教科書や学術書の点訳、毎年開催される点訳ボランティアの養成講座で正確な点訳を迅速に盲学生に届ける仕組みを発展させた。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
視覚障害者支援総合センター
情報更新:2021年9月(11876)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 在日外国人教育生活相談センター・信愛塾 (神奈川県)
ざいにちがいこくじんきょういくせいかつそうだんセンター・しんあいじゅく(理事長 李明忠)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
1978年、在日コリアンの子ども会として横浜市の中華街の一角で活動を開始しました。外国にルーツのある子どもたちに学習支援を行い、ありのままの自分で過ごせる「居場所」を作っています。また保護者を対象とした教育・生活・人権の相談事業を行っています。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
在日外国人教育生活相談センター・信愛塾
情報更新:2021年7月(12405)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 CCV (栃木県)
シーシーブイ(理事長 福田由美)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
栃木県鹿沼市で、不登校、ひきこもり、発達障害などの子どもや若者、障がい者の就労、生活支援などに地域ぐるみで取り組んでいます。代表の福田さんが小学校教諭だったころ、発達障がいについて学び、集団生活が苦手な子どもに個別指導をしていたことが活動のきっかけです。 受賞者紹介・手記ページ -
新しい不登校対応の居場所「ほわっと自然村」ができました。これから自由教育を推進するため講演会を実施、その後、学校法人を設立したいと考えています。是非その際は、人的、物的支援をお願いします。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人 CCV - SNS
情報更新:2021年8月(12335)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 地蔵会 (千葉県)
じぞうかい(理事長 大野待子)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと スタッフ・後継者求む 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
千葉県船橋市に多機能型生活介護就労継続支援B型施設「空と海」を運営している。ものづくりと体づくりがコンセプトで、毎日一時間の体操を行ったあと、木工作業などの作品作りに励む。作品は施設内のショップや百貨店で販売している。併設されたレストラン「らんどね」で接客の仕事をする利用者もいる。 受賞者紹介・手記ページ -
〇レストランらんどね で調理などの仕事をしてくれる方
〇新しくグループホームを建設する予定なので夜勤をしてくれる方
各々を探しております。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
社会福祉法人地蔵会 - SNS
情報更新:2021年7月(12509)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。