社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

109 件 該当しました。(109 件中 41 - 50 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 樹木・環境ネットワーク協会 (東京都)
じゅもく・かんきょうネットワークきょうかい(理事長 清水善和)
- 活動分野 環境保護
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
1995年から自然環境の保全のため、荒れた里山や後継者のいない山林の整備などを行ってきた。活動の中心を担う人材「グリーンセイバー」を養成し、合格者は日本各地で森づくりや環境教育を行っている。「森を守る」「人を育てる」「森と人をつなぐ」の3つテーマが活動の柱。 受賞者紹介・手記ページ -
森づくりに関する道具類の経費(消耗品、修理代)
運営のための人件費(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
樹木・環境ネットワーク協会 - SNS
情報更新:2021年8月(12542)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 女性・人権支援センター ステップ (神奈川県)
じょせい・じんけんしえんセンター ステップ(理事長 栗原加代美)
- 活動分野 人権 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
2001年からDV被害者女性を保護するシェルターを開設していたが、DVの根本的な問題解決のためDV加害者更生プログラムを開始した。アメリカの精神科医グラッサー博士の「選択理論」を用いたプログラムを使い年間約100名が受講している。8割の受講者が家族関係を修復することができている。 受賞者紹介・手記ページ -
DV加害者更生プログラムを行っています。DV加害者は変わらないと言われている中、8割の方が変化して、壊れた家庭を再築しています。人生はやり直しができることを子供達にみせていくことが良い教育だと思います。
被害者を守ることと、加害者を更生することは両輪であって欲しいと思います。
3人にひとりはDV被害者・加害者でもあり、国民的問題だと思います。 -
〇寄付金を受け付けています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人 女性・人権支援センター ステップ
情報更新:2021年7月(12531)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
神 幸雄 (神奈川県)
じん ゆきお(川崎市役所/NPO法人 CPサッカー&ライフ エスペランサ)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
日本は未出場である脳性まひ者7人制サッカーのパラリンピック出場を目指し、日本脳性麻痺7人制サッカー協会を設立して、同協議の普及発展、障がい児スポーツの環境充実に尽力している 受賞者紹介・手記ページ -
NPO法人CPサッカー&ライフ エスペランサでは、
○寄付金を受け付けています
※会場費や運営費にあてるため
○広報(SNS発信等)ボランティアを探しています。
○サッカーができる会場(グラウンド,体育館)を探しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
NPO法人 エスペランサ - SNS
情報更新:2021年7月(12059)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
鈴木 健大(とどろき学習室・よこはま学習室 代表) (神奈川県)
すずき たけひろ
- 活動分野 災害・防災 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
東日本大震災で被災し川崎市で避難生活をしていた子どもたちのために学習会を開き、避難所が閉鎖された後も公民館を借りて継続しています。現在は熊本地震で被災し、避難生活を送る子どもたちにも「とどろき学習室」・「よこはま学習室」でそれぞれ週2回教えています。 受賞者紹介・手記ページ -
広域避難している家庭・子ども達に活動の情報が届けられないでいます。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
とどろき・よこはま学習室 - SNS
情報更新:2021年8月(12378)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 スマイルクラブ (千葉県)
(代表 大浜あつ子)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
柏市を中心に発達障がい児や運動が苦手な子どもの運動教室をボランティア講師を養成にも努めながら行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
NPO法人スマイルクラブ - SNS
情報更新:2021年7月(12058)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 3keys スリーキーズ (東京都)
(代表 森山誉恵)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
都内の児童養護施設で暮らす子どもの学習支援をする活動 受賞者紹介・手記ページ -
○マンスリーサポーターになっていただける方
○子どもたちの居場所で使うため、Amazonウイッシュリストの商品を募集しています。
○単発での様々なご支援
○講演会、勉強会の開催(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
認定NPO法人3keys(スリーキーズ) - SNS
情報更新:2021年7月(11905)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 全国視覚障害児童・生徒用教科書点訳連絡会 (東京都)
ぜんこくしかくしょうがいじどう・せいとようきょうかしょてんやくれんらくかい(理事長 野々村好三)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
盲学校で使用する教科書は全国統一の一種類だが、一般の小中学校で学ぶ視覚障害児童・生徒が使用する教科書・教材は多種多様であり、点字出版施設や点訳ボランティア団体などが集まって点字化する活動を2005年から行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特定非営利活動法人 全国視覚障害児童・生徒用教科書点訳連絡会
情報更新:2021年7月(12342)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 太陽福祉協会 (東京都)
たいようふくしきょうかい(理事長 中島さよ子)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
昭和62年に日の出町に、都内には少なかった障がい者福祉施設「日の出太陽の家」を開設し、利用者が太陽のように輝いて暮らせる取組を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
現在、施設の移転改築を予定しています。
移転後は、地域のグループホームや在宅の障害者(児)の避難場所として提供する予定です。そのため、防災備品として長期保存の食料や毛布、布団、タオルなどコンパクトな防災備品を必要としています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
社会福祉法人 太陽福祉協会|日の出太陽の家 - SNS
情報更新:2021年7月(12106)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
高島 法子 榎本 恵子 (東京都)
たかしま のりこ、えのもと けいこ(社会福祉法人 チャレンジャー支援機構)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
東京都小金井市で障がい者が仕事をする場所を提供しようと平成12年に「パン工房ノアノア」を設立した。パンの製造販売と通じて利用者の工賃の改善と活動の場が少しでも増えることや、一般社会での就労を目指して職業技術が身に付くようにと活動している。 受賞者紹介・手記ページ -
私共の施設も早や20年が経ち、古くて大変狭く、活動環境が非常に悪くて困っています。新しく施設を建設すべく、土地を探しています(なかなか見つからず、行き詰まっています)。
有休の土地がございましたらぜひご紹介ください。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
社会福祉法人チャレンジャー支援機構 パン工房ノアノア
情報更新:2021年7月(12159)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
髙橋 秀治 (東京都)
たかはし ひではる
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
点字出版一筋に携わり、点字表示のJIS化、点字選挙公報全文発行など約48年にわたる活動 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(11887)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。