社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

115 件 該当しました。(115 件中 11 - 20 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
イースタービレッジ・ミンダナオを支える会 (北海道)
イースタービレッジ・ミンダナオをささえるかい(代表 勝谷太治)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
2002年に設立されたフィリピンの児童養護施設、イースタービレッジ・ミンダナオを支援するために組織された。ミンダナオ島にあるこの施設では、現在45名の子供達が、安全で緑に囲まれた環境の下、学校に通い夢を持って生活している。 受賞者紹介・手記ページ -
○運営費を必要としています
○本とCDの宣伝です。※収益金はイースタービレッジの運営費になります。
本:「イエスという人の物語」(新教出版社/祐川郁生(訳))
CD1「Thanks to you」
CD2「Merry Christmas in Easter Village」(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
Easter Village Children's Home - イースタービレッジ・チルドレンズホーム
情報更新:2021年7月(12286)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 With 優 (山形県)
ウィズ ゆう(代表 白石祥和)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 東北
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
山形県米沢市に平成19年にフリースクールとして設立され、地域からの理解や協力を得ながら、社会へ出る前の予行演習と就労支援を兼ねた会員制の居酒屋や、15歳から39歳までの就労を支援する「置賜若者サポートステーション」を運営している。 受賞者紹介・手記ページ -
○フリースクールを運営継続していくための資金確保が最も必要だが、生活に困窮している世帯と関わる事業も増え、米等の食料も頂ければ、必要な方に渡したい。
○今後の事業展開も見据え、先駆的(子ども、若者支援)な取り組み、挑戦をしている団体があれば、ぜひつながりたい。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
特定非営利活動法人 With優 - SNS
情報更新:2021年7月(12144)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 女性と子ども支援センター ウィメンズネット・こうべ (兵庫県)
じょせいとこどもしえんセンター ウイメンズネット・こうべ(代表 正井禮子)
- 活動分野 子ども・教育・家族 犯罪(被害・加害)
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
女性や子どもをDV被害から守り、自立へ向けたサポートを行うシェルター「ともだちの家」を運営し、生活再建までの長期支援を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○シェルターで使用するバスタオル、フェイスタオル、洗濯洗剤、下着(M,L)、子ども用下着(男女100㎝~150㎝)、部屋着(上下スエット等M,L)、食品(レトルト、カレー、スープ、ジュース)、子ども用ビデオ、子ども用テレビゲーム、任天堂スイッチ(ソフト)、新しい子ども用絵本がほしいです。
○女性の居場所提供支援のための、生理用品・基礎化粧品・シャンプー・ボディソープ等の衛生用品、食品がほしいです。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ - SNS
情報更新:2021年7月(12228)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
ウグナヤンの会 (京都府)
ウグナヤンのかい(西村龍雄)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
「ウグナヤン」とはフィリピンの言葉で「絆」を意味しする。2002年から貧困ゆえに初等教育もままならないフィリピンの子どもたちの学費支援をする活動を始めた。これまでに2,818人の子どもたちの支援をすることができた。 受賞者紹介・手記ページ -
年間13,000円でフィリピンの子供が義務教育を受ける事が出来るのです。善意のご援助をお願いいたします。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12510)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
宇佐川 照孝、宇佐川 秀子 (熊本県)
うさがわ てるたか、うさがわ ひでこ
- 活動分野 地域活動 子ども・教育・家族
- 活動エリア 九州
- お願いごと 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
熊本県阿蘇市の赤水駐在所の警察官である照孝さんは交通事故防止のための「蛍光ベスト」を発案し地元の小学校等に無料配布、妻の秀子さんとともに通学路の危険性を検証するなど、夫妻で連携して住民の力による交通安全への取り組みに努めている 受賞者紹介・手記ページ -
現在、警察官でもある息子と共に活動しています。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12137)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 エクアドルの子どものための友人の会 (埼玉県)
エクアドルのこどものためのゆうじんのかい(代表 杉田優子)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
エクアドルの子どもへの教育支援。奨学金プログラム運営や教育改善事業を行う活動 受賞者紹介・手記ページ -
○きしゃぽんへの古本などの寄付をして下さる方を募集しています。
○会報やHPなどに携わって下さるボランティアを募集しています。(オンラインでOKです。)
○会員になってエクアドルの貧しい中高生の文通相手として卒業生まで手紙交換をして下さる方を募集しています。(翻訳ボランティアがサポートします)
●JICAホームページ(https://www.jica.go.jp/tokyo/topics/2021/ku57pq00000mfjv1.html)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
NPO法人エクアドルの子どものための友人の会 - SNS
情報更新:2021年7月(11894)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
大谷 順子 (福岡県)
おおたに じゅんこ(元 NPO法人 子どもNPOセンター福岡 代表理事)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 九州
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
福岡県で、「チャイルドラインもしもしキモチ」の立ち上げや、子どもに関わる活動団体のネットワーク拠点の「子どもNPOセンター福岡」を設立しました。県内に里親を普及させる取り組みの中で「SOS子どもの村」の存在を知り、福岡での設立に尽力するなど、長年にわたり子どものための活動に取り組んでいます。 受賞者紹介・手記ページ -
2019年度をもって子どもNPOセンター福岡の代表理事を退任し、現在、新しいNPO法人子どもアドボカシーセンター福岡の設立し活動を始めました。
子どもの声を聴き、権利を守るアドボカシー制度化が見込まれる中、その一端を担っていきます。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年8月(12399)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
岡田 博勝 (京都府)
おかだ ひろかつ
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
日本太鼓の指導を通じた障害時の療育や不登校や引きこもりの青少年の行動の改善を促す活動 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(11907)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 おきなわCAPセンター (沖縄県)
おきなわキャップセンター(代表 長田清)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 沖縄
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
子どもが様々な暴力から身を守るための方法を伝える活動をする団体として沖縄で平成8年に発足し、県内の幼稚園や小中学校を中心に、これまで2500回以上の講演や73,000人以上が参加したワークショップを実施するなど成果を上げている 受賞者紹介・手記ページ -
活動する上で必要な機材が欲しい(プロジェクター、PC、ビデオカメラ等)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
おきなわCAPセンター - SNS
情報更新:2021年7月(12125)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
小俣 智子 (東京都)
おまた ともこ
- 活動分野 医療・難病 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
平成17年に「小児がんネットワークMN(みんななかま)プロジェクト」を設立し、小児がんの社会理解の促進に努めている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12105)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。