社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

60 件 該当しました。(60 件中 51 - 60 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
水谷 和孝 (愛知県)
みずたに かずたか
- 活動分野 生活・文化
- 活動エリア 中部
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
平成2年から障がいの有無、年齢などにとらわれず誰でも楽しめるニュースポーツの普及に取り組んでいる。 受賞者紹介・手記ページ -
○ニュースポーツ用品(消耗品)購入の支援が欲しい
○ラインテープなどの消耗品購入の支援が欲しい
○スポーツボランティアを募集しています。
○無償で利用できるスポーツ施設を探している(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12107)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
安田 光一 (新潟県)
やすだ こういち
- 活動分野 人権
- 活動エリア 中部
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
新発田市協力雇用主会の会長も務め、自らの会社でも積極的に更生中の若者を雇い入れ、社会復帰の後押しをする活動を行っている 受賞者紹介・手記ページ -
○人手が足りない
外作業、出張、暑い、寒いということでなり手がありません。
それでも3年程すると職人になれますので、一生この職業につく人が多いです。
○中国からの研修生も受け入れています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12078)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
やすづか学園菱里地域支援委員会 (新潟県)
やすづかがくえんひしさとちいきしえんいいんかい(会長 小林修一)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中部
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
新潟県上越市で、平成8年に設立されたフリースクール「やすづか学園」を支えるために地元の菱里地域自治会の全住民で組織された。いじめや不登校に悩み苦しむ子どもたちを農作業体験や草刈り作業、交流会などを通じて物心両面から支援している。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12160)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
山口 武雄 (神奈川県)
やまぐち たけお(獣医)
- 活動分野 動物愛護
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
1974年に山口獣医科病院を開業以来、犬猫の殺処分を減らそうと年間約6,000頭の犬猫の不妊手術を行っている。また犬猫の里親探しの会場に病院を提供したり、災害被災地の被災動物の治療や不妊手術を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
2021年4月1日朝日新聞の全国版第2面「ひと」に掲載されました
-
毎月保護犬・保護猫のフード30㎏が必要です。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12299)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
矢満田 篤二 (愛知県)
やまんた とくじ(矢満田社会福祉士相談室 主宰)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中部
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
愛知県児童相談所の児童福祉士として「予期しない妊娠出産で育てられない赤ちゃんにも家庭が必要」と養子縁組を前提とした「赤ちゃん縁組」に取り組んでいる 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12247)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
食育ボランティア「結い」 (愛知県)
しょくいくボランティア「ゆい」(代表 福谷佳子)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中部
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
名古屋市中川区で、中学生以上の知的障がいのある人たちに料理教室を開いている。障がい者が受講できる料理教室は少なく、キャンセル待ちが出るほどの人気。教室での経験を活かして就職した人もいる。 受賞者紹介・手記ページ -
コロナ禍のため、知的障がい者とのフッキングは目途が立ちません。
新たに受けた民間学部への食育講座も密を避けるためにも内容が限られ難しい現状です。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12296)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
横井 敦子(ポリオ友の会東海) (愛知県)
よこい あつこ(横井医院 内科・小児科 医師)
- 活動分野 医療・難病
- 活動エリア 中部
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
5歳の時にポリオを発症し、足に麻痺が残る中、学校へ通い医師となりました。1995年「ポリオ友の会東海」を発足し、患者を精神的、肉体的に両面から支える活動を続けてきました。2016年に代表を退き、顧問として陰からの活動を続けています。 受賞者紹介・手記ページ -
現在は代表を降り顧問となっていますが、電話、郵便、メール等にて会員及びポリオによる障がい者からの問合せ、相談等に対して、医療者としても相談回答指示等は続けています。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
「ポリオ友の会東海」ホームページよりお願いします。 -
ホームページ
ポリオ友の会東海
情報更新:2021年8月(12411)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
ラブ ジ アース 実行委員会 (東京都)
ラブ ジ アース じっこういいんかい(会長 北村明広)
- 活動分野 環境保護
- 活動エリア 北海道 東北 関東 中部 近畿 中国 四国 九州 沖縄
- お願いごと 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
バイク乗りに呼びかけ、毎年春と秋に日本各地の海岸で「ラブ・ジ・アース ミーティング」と呼ばれるボランティア清掃活動を主催している。 受賞者紹介・手記ページ -
ラブ・ジ・アースの象徴的なイベントとして年2回、「ラブ・ジ・アース ミーティング」という海岸清掃を行なっています。
午前中に海岸清掃を行ない、午後には参加者が交流し、楽しめるようブースやステージを設けたイベントを行ないます。イベントの内容は、開催される場所や出展者によって変わります。
詳細は、ホームページをご確認ください。 -
バイク乗りからはじめる地球愛護活動「ラブ・ジ・アース」。この活動に賛同してくれる会員を募集中です。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
Love the Earth - SNS
情報更新:2021年8月(12316)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 六星 ウイズ (静岡県)
ろくせい ウイズ(代表 斯波千秋)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 中部
- お願いごと 必要なものがあります スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
浜松市で視覚障害者中心の小規模授産所を運営している。白杖の開発や点字印刷などの作業を通じ盲人の生活向上や自立を促進している。また中途視覚障害者の社会復帰や盲重複障害者の社会参加を支えている。 受賞者紹介・手記ページ -
○視覚障害で困ったことは何でもご相談下さい。必要な支援につなぎます。
-
○浜松市中央部(交通の便の良い所)にICT支援の拠点施設を作りたい。良い物件を求めている
○障害福祉に理解があり、ICTに得意な人材を求めている(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人六星 ウイズ半田・蜆塚 - SNS
情報更新:2021年9月(11877)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
一般財団法人 ワンネスグループ (奈良県)
(代表理事 三宅隆之)
- 活動分野 医療・難病
- 活動エリア 中部 近畿 九州
- お願いごと 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
アルコールやギャンブルなど様々な依存症に悩む人に向けた回復施設を奈良、名古屋、沖縄の3都市で8施設を運営し、その他東京、横浜、大阪に来所での相談拠点を設けています。また、全国に向けて、依存症への理解を深めるセミナーを開催。無料の電話、メール、SNSでの相談も行っています。 受賞者紹介・手記ページ -
私たちは、これまで行ってきた依存状態の方やご家族への支援だけでなく、「孤独の解消と自己実現」をミッションに精神障がい、発達障がいの当事者サポート、触法者や非行少年・少女の「生きがいをもった生き直し」のサポート、ひきこもりの方へのサポートを行っています。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
一般財団法人ワンネスグループ(ワンネス財団) - SNS
情報更新:2021年7月(12377)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。