社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
キーワード:貧困
22 件 該当しました。(22 件中 1 - 10 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 アクセス-共生社会をめざす地球市民の会 (京都府)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 近畿 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
1988年から京都市に拠点を置き、フィリピンと日本で貧困問題に取り組む、国際協力NGO。「10人に3人が、小学校を卒業できない」と言われるフィリピンで、奨学金の…… さらに詳しく
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 アジア眼科医療協力会 (兵庫県)
- 国際協力・多文化共生 医療・難病 近畿 ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
1972年からネパールを中心としたアジアの貧困地域で眼科医療の活動を行っています。医師が現地に赴いて目の手術を行うアイキャンプや現地の人材育成、新しい医療技術と…… さらに詳しく
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
- アナコットカンボジア(田中 千草) (カンボジア)
- 国際協力・多文化共生 海外 寄付金お待ちしています 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
カンボジアの小学校の校長の顧問という立場で、教員の意識や、音楽の授業(情操教育)を行ったり、貧困家庭の子ども6人を引き取り生活を共にしている。…… さらに詳しく
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- ウグナヤンの会 (京都府)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 海外 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
「ウグナヤン」とはフィリピンの言葉で「絆」を意味しする。2002年から貧困ゆえに初等教育もままならないフィリピンの子どもたちの学費支援をする活動を始めた。これま…… さらに詳しく
- 第46回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- シスター景山ひろ (フィリピン)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 海外
- 【 受賞時功績 】
善きサマリア人修道会へ入会し、フィリピンで子どもたちへの支援、貧困家庭対象の幼稚園の経営など多岐にわたる活動を行っている。…… さらに詳しく
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 川岡 俊子 (福音の光修道会 シスター:広島県)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 中国
- 【 受賞時功績 】
福音の光修道会のミッションでネパールに向かい、貧困家庭の母親が仕事に行く間子どもを預かる施設を1996年にポカラ市に設立し、子どもたちの将来を考え、モンテッソー…… さらに詳しく
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
- 「北九州再発見」ミャンマー学校支援 (福岡県)
- 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族 九州
- 【 受賞時功績 】
ミャンマーの貧困な村の小学校の建て替えを支援する活動を2001年から行っている…… さらに詳しく
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- 特定非営利活動法人 キッズドア (東京都)
- 社会・福祉 子ども・教育・家族 東北 関東 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
親の貧困が教育格差を生み、その子どもにも貧困が連鎖していくのを断ち切ろうと、経済的に苦しい家庭の子どもたちに、無料学習会の開催や居場所づくりなどを行っています。…… さらに詳しく
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 珊瑚舎スコーレ (沖縄県)
- 社会・福祉 沖縄 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
戦争や貧困で義務教育を受けられなかった高齢者が多い沖縄の自主夜間中学。平日午後6時~9時まで、9教科を教え修学旅行もある。…… さらに詳しく
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。