社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
キーワード:貧困
20 件 該当しました。(20 件中 1 - 10 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 アクセス-共生社会をめざす地球市民の会 (京都府)
アクセス-きょうせいしゃかいをめざすちきゅうしみんのかい(代表 新開純也)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
1988年から京都市に拠点を置き、フィリピンと日本で貧困問題に取り組む、国際協力NGO。「10人に3人が、小学校を卒業できない」と言われるフィリピンで、奨学金の支給や学校建設などを通じて、子どもに教育、女性に仕事を提供する活動を続けている。 受賞者紹介・手記ページ -
○18,000円のご寄付でフィリピンの子どもの就学を支えて下さる「子ども教育サポーター」を募集しています
○物品のご寄付を募っています(書き損じハガキ、未使用の切手、テレホンカード、商品券、中古のCD,DVD,ゲーム)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定NPO法人アクセス - SNS
情報更新:2021年7月(12284)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 アジア眼科医療協力会 (兵庫県)
アジアがんかいりょうきょうりょくかい(理事長 黒田真一郎)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 近畿
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
1972年からネパールを中心としたアジアの貧困地域で眼科医療の活動を行っています。医師が現地に赴いて目の手術を行うアイキャンプや現地の人材育成、新しい医療技術と医療機器導入、眼科医院の運営や支援を行っています。これまでにネパールとインドで1万人以上の人が光を取り戻しました。 受賞者紹介・手記ページ -
ボランティア2~3名(SNS活用できる方)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特定非営利活動法人アジア眼科医療協力会 Association for Ophthalmic cooperation in Asia
情報更新:2021年7月(12354)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
- アナコットカンボジア(田中 千草) (カンボジア)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 製品を買って応援
- 【 受賞時功績 】
カンボジアの小学校の校長の顧問という立場で、教員の意識や、音楽の授業(情操教育)を行ったり、貧困家庭の子ども6人を引き取り生活を共にしている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
アナコット カンボジア ~Anacott Cambodia~
情報更新:2021年9月(12070)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
ウグナヤンの会 (京都府)
ウグナヤンのかい(西村龍雄)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
「ウグナヤン」とはフィリピンの言葉で「絆」を意味しする。2002年から貧困ゆえに初等教育もままならないフィリピンの子どもたちの学費支援をする活動を始めた。これまでに2,818人の子どもたちの支援をすることができた。 受賞者紹介・手記ページ -
年間13,000円でフィリピンの子供が義務教育を受ける事が出来るのです。善意のご援助をお願いいたします。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12510)
- 第46回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
シスター景山ひろ (フィリピン)
シスターかげやまひろ
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 海外
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
善きサマリア人修道会へ入会し、フィリピンで子どもたちへの支援、貧困家庭対象の幼稚園の経営など多岐にわたる活動を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12209)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
川岡 俊子 (広島県)
かわおか としこ(福音の光修道会 シスター)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中国
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
福音の光修道会のミッションでネパールに向かい、貧困家庭の母親が仕事に行く間子どもを預かる施設を1996年にポカラ市に設立し、子どもたちの将来を考え、モンテッソーリ教育を取り入れた。卒業生には医師や看護師になった子どももいる。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
電話番号:0829-39-0239(福音の光修道会)
情報更新:2021年7月(12469)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
「北九州再発見」ミャンマー学校支援 (福岡県)
「きたきゅうしゅうさいはっけん」ミャンマーがっこうしえん
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 九州
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
ミャンマーの貧困な村の小学校の建て替えを支援する活動を2001年から行っている 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
北九州再発見・ミャンマー学校支援のブログ
情報更新:2021年7月(12068)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
特定非営利活動法人 キッズドア (東京都)
(理事長 渡辺由美子)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 東北 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
親の貧困が教育格差を生み、その子どもにも貧困が連鎖していくのを断ち切ろうと、経済的に苦しい家庭の子どもたちに、無料学習会の開催や居場所づくりなどを行っています。中学3年生向けの高校受験指導「タダゼミ」学習会では設立以来高校進学100%を達成しています。 受賞者紹介・手記ページ -
NPO法人キッズドアは子どもの貧困問題に取り組んでいる団体です。
子どもの学習支援だけでなく、コロナ禍で世帯収入が減り大学受験ができない高校生のための奨学金の給付か、子どもを持つ母親への就労支援なども行っています。年間を通じてクラウドファンディングや寄付を募っております。ぜひご協力をお願いします。 -
(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
KIDSDOOR | NPO法人キッズドア - SNS
情報更新:2021年7月(12420)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 珊瑚舎スコーレ (沖縄県)
さんごしゃスコーレ(代表 星野人史)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 沖縄
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
戦争や貧困で義務教育を受けられなかった高齢者が多い沖縄の自主夜間中学。平日午後6時~9時まで、9教科を教え修学旅行もある。 受賞者紹介・手記ページ -
○AEDを欲しいが資金不足
○ウッドデッキのひさしを作りたい
○夜間中学校の運営資金が不足している
○週に1~2回ボランティアで経理ができる人を探している(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
珊瑚舎スコーレ - SNS
情報更新:2021年7月(12237)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
島田 豊実 (兵庫県)
しまだ とよみ(シマダデンタルクリニック代表)
- 活動分野 医療・難病 子ども・教育・家族
- 活動エリア 近畿
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
兵庫県西宮市で歯科医院を開業する傍ら、近畿ブロック約100の児童養護施設の子どもたちを対象に無料の矯正歯科の治療を行っている。並行して、地域共生と貧困学生の大学進学を繋げるソーシャルワークを実践して「貧困と教育」の根本問題解決に取り組んでいる。 受賞者紹介・手記ページ -
歯科から一生分の社会保険料の抑制を試みることができるという本を出版したいと考えています。
このことによって、医療よりソーシャルワークを始めています。またこのことによって、人生100年社会を自分らしく有意義に過ごして頂きたい。メディアにも伝えていきたいと考えています。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページにてご確認ください。 -
ホームページ
シマダデンタルクリニック・社会貢献
情報更新:2021年7月(12308)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。