社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

118 件 該当しました。(118 件中 91 - 100 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 Fine (東京都)
ファイン(理事長 松本亜樹子)
- 活動分野 医療・難病 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
男女を問わず、不妊治療を受ける人たちが、正しい情報に基づいて選択した治療を安心して受けられること、不妊体験者が社会で孤立せず、健全に過ごせる環境を整えることを目的に活動し、2018年には日本初の「不妊白書2018」の発行した。当事者以外の人へも正しい知識と理解促進に貢献している。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人Fine - SNS
情報更新:2021年7月(12558)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
風疹をなくそうの会『hand in hand』 (岐阜県)
ふうしんをなくそうのかい ハンドインハンド(会長 可児 佳代)
- 活動分野 医療・難病 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東 中部 近畿
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
妊娠中の女性が風疹に罹患するとその子どもが先天性風疹症候群(congenital rubella syndrome : CRS)を発症する可能性が高くなる。それを防ごうと、風疹の流行を抑制するため、国や自治体への要請、請願、正しい知識を共有するための学習と啓発活動、CRSを発症した児童への支援などを行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
風疹が流行しなければ、先天性風疹症候群は生まれません。未来の命を守るために、皆様がワクチン接種をしていただきたいです。そのために声を上げ続けます。
-
〇寄付金を受け付けています(活動資金にさせていただきます)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
風疹をなくそうの会『hand in hand』 - SNS
情報更新:2021年7月(12571)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト (香川県)
ふくしまのこどもかがわへおいでプロジェクト(代表 伊藤 洋)
- 活動分野 災害・防災 子ども・教育・家族
- 活動エリア 四国
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
平成23年8月から福島原発事故での放射能の不安を描抱える親子を長期休暇の際に香川へ招待する保養キャンプなどを行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
現在はコロナの影響で子どもたちを香川に招く活動は休止中ですが、コロナ終息後、保養プログラムを再開した際にはホストファミリーや子どもたちとともに活動して下さるボランティアのみなさんのお力が必要です。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
NPO法人 福島の子どもたち香川へおいでプロジェクト
情報更新:2021年7月(12109)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 福田会 (東京都)
ふくでんかい(代表 太田孝昭)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
明治9年に創立され、日本で最初に児童養護を始めた組織で創業139年を迎えた。過去にはシベリアで難民化したポーランド人の孤児を受け入れ養育した歴史的な功績も持ち、培われた児童養護の経験を活かして、障がい者入所施設、高齢者施設を同じ敷地内で運営している。 受賞者紹介・手記ページ -
○当法人は100年前の1920~1921年にポーランドのシベリア孤児375人を受入れ、全員無事に本国に戻ることができました。これを契機に東日本震災時は、ポーランドが日本の被災地の児童を招待し、今回の新型コロナ禍では、福田会がポーランドからの留学生やワーキングホリデーで在日中のポーランド人の生活支援を実施、駐日ポーランド大使から感謝の言葉(文書にて)を頂きました。
○来年はシベリア孤児救出記念イベントとして、ポーランドと日本においてイベントを実施します。ポーランドでは、孤児の子孫をイベントに招待し、日本では100年前の孤児の写真を陶板(2.4×4.8m)にして、福田会に掲げます。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
社会福祉法人 福田会
情報更新:2021年7月(12147)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 フリースペースふきのとう (長崎県)
(代表 山北真由美)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 九州
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
不登校や引きこもりの子どもとその親のための相談活動や就労支援などを行っている 受賞者紹介・手記ページ -
○不登校・ひきこもりの当事者の居場所や親や家族の支援で親の会、家族の会を開いています。
○コロナ禍の中で不安が不安を呼び活動がやりにくくなっています。
-
NPO法人として広く支援の拡大を求めています。
○会員や賛助会員を募集しています。
(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
ふきのとう
情報更新:2021年7月(12076)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
古谷 滋子、古谷 寿彦(あそび山運営会) (高知県)
ふるや しげこ、ふるや としひこ
- 活動分野 地域活動 子ども・教育・家族
- 活動エリア 四国
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
高知市福井町に1600平方メートルの山野を購入して、子どもたちが山や森の自然の中で遊び、学べるようにと、「あそび山」を作り、近隣の保育園や幼稚園、小学校の子どもたちに開放している。 受賞者紹介・手記ページ -
コロナ禍で密を避けるため、主催の行事「わんぱくチャレンジ」は休止していますが、団体の利用(申込み)、個人の利用は従来どおりです。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年8月(12341)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 フローレンス (東京都)
(代表 駒崎弘樹)
- 活動分野 医療・難病 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
病気の子どもを家庭訪問でケアする「訪問型・病児保育サービス」事業の運営や「小規模保育所」の開設など、子育てに関わる悩み事に解決のためのモデルを作って実践し、全国に広め、地域の力で子育てと仕事を両立できる社会づくりを目指して活動している。 受賞者紹介・手記ページ -
(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定NPO法人フローレンス - SNS
情報更新:2021年8月(12333)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
登校拒否を考える親と子の会・ブルースカイ (長野県)
とうこうきょひをかんがえるおやとこのかい(代表 松田恵子)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中部
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
登校拒否についてまだ知られていない28年前、学校に行けない我が子の将来に不安を感じるお母さん5人で悩みを吐き出す場所として発足しました。親は勿論のこと、子ども・若者たちのホッとできる居場所としての活動を続けてきました。 受賞者紹介・手記ページ -
〇不登校、ひきこもりで困っている方にブルースカイという相談、居場所があることをお知らせしたい。一番子ども達のことをわかっている学校や行政はまだまだ民間の力を借りようとしないため、困っている方に届きにくいため、こじらせてしまうことが多い。
〇「教育機会確保法」ができたのに、なかなか学校現場に届かないことがはがゆいです。この法律を広めることを願います。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
電話番号:026-278-7223
情報更新:2021年8月(12372)
- 第46回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
ベトナム育英会 (佐賀県)
ベトナムいくえいかい(代表 秀嶋正孝)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
佐賀市を拠点にベトナムの子どもたちへ奨学金の支給をしたり、海や遊園地などへのバスツアーの開催、車椅子を訪問時に寄贈するなどしている。 受賞者紹介・手記ページ -
ホーチミンの重度障害児の施設で庭にプールを造りたいので、20,000ドルが必要で現在貯金している最中です。
-
(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12201)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 NPO Baby ぽけっと (茨城県)
エヌピーオー ベビーぽけっと(代表 岡田卓子)
- 活動分野 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
茨城県土浦市を拠点に、予期せぬ妊娠を強いられた女性が、産んでも育てられない赤ちゃんを、子どもに恵まれない夫婦へ特別養子縁組を仲介している。これまでに300組以上の縁組をしてきた。 受賞者紹介・手記ページ -
○寄付金を受け付けています。(詳細はHPに記載しています)
○母子シェルターで妊婦と赤ちゃんが使用するバスタオルや粉ミルク(新生児用)が欲しい
○トイレットペーパーやシャンプー等があれば、何も持たない女性が身一つで入れるので助かります。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人 Babyぽけっと
情報更新:2021年7月(12293)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。