社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

48 件 該当しました。(48 件中 11 - 20 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
更生保護法人 熊本自営会 (熊本県)
くまもとじえいかい(理事長 黒木康之)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 九州
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
大正2年に「熊本自営協会」の名称で発足した更生保護法人。収容率の高さと入所者への処遇の安定性に実績があり、退所者へのフォローアップ事業も全国平均を大きく上回っている。昨年から「薬物中間処遇」に力を入れている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
電話番号:096-366-3500
情報更新:2021年7月(12506)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 蜘蛛の糸 (秋田県)
くものいと(理事長 佐藤久男)
- 活動分野 人権 社会・福祉
- 活動エリア 東北
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
日本一、自殺死亡率の高い秋田県で、2002年から自殺防止に取り組んでいる。電話相談に加え専門家も交えた面談を行って自殺を考えるひとの問題を一つ一つ、共に解決していく手法を取っている。また定期的に「いのちの総合相談会」も開催している。 受賞者紹介・手記ページ -
コロナ禍によって、日本の自殺者数は増加傾向にあります。全国的には約900人 4.5%の増加(2020年警察庁発表)増加した県は東京・大阪・兵庫などのコロナ感染者数が急増した都道府県になります。これから自殺者が増えない対策を実施いたします。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページをご覧のうえご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人 蜘蛛の糸 - SNS
情報更新:2021年7月(12467)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
栗山 さやか(NPO法人アンシャンテママ) (モザンビーク共和国)
くりやま さやか
- 活動分野 国際協力・多文化共生 人権
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
25歳で海外に出発し各国を巡りながら医療施設でのボランティア活動を経て、2009年過酷な環境のモザンビーク北部で「NPOアシャンテママ」を設立して子どもや女性の支援を行っている。更に同国の国家資格「医療技術師」の資格を現地の公用語で取得した。 受賞者紹介・手記ページ -
●メディア情報
直近では、「世界ウーマン」さんの取材を受けHPにインタビューが掲載されました。
https://www.sekaiwoman.com/interview/sayaka_kuriyama/
学研の新・中学生の道徳教科書「明日への扉」に活動内容が掲載されました。
Close Up「モザンビークの女性や子供たちが学べる場所を」(P118-119) -
○寄付金を受け付けています。
※援助物資等は現地での受け取りが困難なためお断りしております。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
アシャンテママ - SNS
情報更新:2021年7月(12189)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
更生保護法人 呉清明園 (広島県)
くれせいめいえん(理事長 平原正敏)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 中国
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
1950年に広島県呉にで保護観察少年を受け入れる更生施設として発足し、その後、矯正施設を出所後に行き場のない人を受け入れる更生保護施設となりました。全国に先駆け全室個室の施設となり、寮生の社会復帰と更生を物心両面から支えています。 受賞者紹介・手記ページ -
入園中の園生に貸出す自転車が不足しております。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
電話:0823-21-5933(呉清明園)
情報更新:2021年8月(12402)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 神戸いのちの電話 (兵庫県)
こうべいのちのでんわ(理事長 水野雄二)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
1981年に神戸市で開設。様々な悩みや人生の危機に直面して、相談相手もなく孤独のなかで生きる力を失いそうになっている人からの電話を、ボランティアの電話相談員が365日根強く傾聴している。 受賞者紹介・手記ページ -
〇タブレット端末(持ち運びができ、文字検索等に有効)
〇週に1回数時間、経理ができる人
〇リモート研修などのお手伝いをしていただけるIT関連に詳しい方を探しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページをご覧のうえお問い合わせ下さい。 -
ホームページ
神戸いのちの電話
情報更新:2021年7月(12474)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 子どもの家足立 (埼玉県)
こどものいえあだち(理事長 川口浩二)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
埼玉県八潮市で自立準備ホームを運営している。理事の竹中ゆきはるさんは、少年院を出院後、電気工事士などの多数の資格を取得し電設会社を設立。業務しながら33歳で協力雇用主となり、更生しようとしている少年たちに住まいと仕事を提供し、立ち直りを支える活動を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりお問い合わせください。 -
ホームページ
特定非営利活動法人 子どもの家 足立
情報更新:2021年7月(12545)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 再非行防止サポートセンター愛知 (愛知県)
さいひこうぼうしサポートセンターあいち(理事長 高坂朝人)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 中部
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
愛知県尾張旭市を拠点に、鑑別所や少年院を出た少年少女の立ち直りをサポートを本音と希望を元に「再非行を減らし、笑顔を増やす」活動を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人 再非行防止サポートセンター愛知
情報更新:2021年7月(12329)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 佐賀いのちの電話 (佐賀県)
さがいのちのでんわ(理事長 松永啓介)
- 活動分野 人権 社会・福祉
- 活動エリア 九州
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
不安や悩み、苦しみを抱えて思い詰めている人たちに寄り添い、自殺者を減らしたいとの思いで1998年に佐賀県に設立された。以来365日、月1,500件、年間約2万件の相談を受けている。 受賞者紹介・手記ページ -
〇事務局の移転希望(新型コロナウイルス感染防止による「3密」対策が手狭な現事務局では対応できません。)
〇運営費の助成(家賃、光熱費、電話代、諸リソース代が年々大きな負担)
〇Web会議やSNS発信のできる方を探しています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページをご覧のうえお問い合わせ下さい。 -
ホームページ
佐賀いのちの電話
情報更新:2021年7月(12491)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 ささしまサポートセンター(旧 笹島診療所) (愛知県)
ささしましんりょうじょ(代表 森亮太)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 中部
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
ホームレス支援活動。炊き出し会場での医療相談や生活相談を行う活動 受賞者紹介・手記ページ -
○炊き出し相談で必要な方にお渡しするタオル(新品)
○使い捨てのカミソリ、歯ブラシを常時募集しています。
○夜回りでくばりやすい、小分けになった食品(缶詰、パック入りの飲料、インスタントのスープや味噌汁など)を常時募集しています。
○切手・ハガキ(新品のみ)も常時募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
NPO法人 ささしまサポートセンター - SNS
情報更新:2021年7月(11878)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
札幌後見支援の会 (北海道)
さっぽろこうけんしえんのかい(会長 半藤政一)
- 活動分野 人権 社会・福祉
- 活動エリア 北海道
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
札幌家庭裁判所の調停委員や元職員などが中心となり、生活困窮者などへの後見人不足に対応しようと、会員自らが後見人となるほか、候補者育成や資質の向上に積極的に取り組んでいる。 受賞者紹介・手記ページ -
順調に活動しております。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12465)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。