社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

99 件 該当しました。(99 件中 91 - 99 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
美野島司牧センター (福岡県)
みのしましぼくセンター(カトリック福岡司教区)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 九州
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
福岡市で、日常生活に支障をきたしている、主に、南米からの日系人らがカトリック教会を心の拠り所にし、相談が多く寄せられたことから、平成6年にセンターを開設。行政の手続きや病院の付きそいや子どもの教育など様々なサポート行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
美野島めぐみの家NPO・福岡おにぎりの会・九州DARCの団体が活動しています。
-
○随時、募金をつのっております。
○ホームレス支援の炊き出しでお米はいくらあっても良いのでお米の寄付もお願いします(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
美野島司牧センターについて | カトリック福岡司教区 - SNS
情報更新:2021年7月(12150)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
森口 エミリオ 秀幸 (ブラジル)
もりぐち エミリオ ひでゆき
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
医師である森口さんは、祖父、父から引き継いだ南米ブラジルの山奥に暮らす日系移住者の訪問診療を2007年から行っています。毎年約3,000キロ以上の距離を約ひと月かけて移動しながら、長年僻地で暮らし、ポルトガル語が話せず病院で診察を受けられない日系一世の高齢者を診察しています。 受賞者紹介・手記ページ -
巡回診療にて介護や施設入居が必要とみなされた日本人高齢者の対応をする専門職や施設が必要となっています。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年8月(12408)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
山本 忠 (愛知県)
やまもと ただし
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
愛知県の豊橋市民病院で歯科医師として勤務しながら、1995年からベトナムで年に2回、口唇裂口蓋裂の患者の無料手術を行っている。患者の入院費・検査費・薬剤費に加え、家族と通訳の交通費・滞在費の一切を負担している。訪れた病院で現地の若い医師に医療技術向上のため技術移転に力を注いでいる。 受賞者紹介・手記ページ -
少人数での活動です(毎年約5名での活動です)。特別に団体を作って活動していません。
活動拠点はベトナムの中部TAMKY市の総合病院です。
昨年(2020年)と今年(2021年)はコロナ感染の関係で活動が出来ません。2022年は活動の再開を願っています。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12547)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
山本日本語教育センター (カンボジア)
やまもとにほんごきょういくセンター(代表 ボッダピセイ)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
カンボジアで観光に訪れた日本人相手に仕事が出来るようにと設立され、卒業生はツアーガイドやホテルマンなどとして社会に出ている 受賞者紹介・手記ページ -
カンボジアと日本の友好関係が、長く続き、よりよい生活ができることを願い、日本語学校を運営しています。
卒業生が両国の架け橋となって活躍してくれたら嬉しいです。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12074)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
吉田 愛一郎、吉田 千鶴 (東京都)
よしだ あいいちろう,よしだ ちず(GreenT株式会社 取締役会長 )
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
ナイロビに孤児院、ウガンダ北部でシェルター(のちに職業訓練校)を建設。40年にわたる活動 受賞者紹介・手記ページ -
東アフリカに日本から古着を送って現地でリメイクファッションを指導しています。
-
運賃と関税の資金を支援して欲しい。
日本では障がい者のために働いてくれる有資格者が欲しい。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(11892)
- 第46回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 ラオスのこども (東京都)
(代表 チャンタソン)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 海外
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
本を目にする機会の少ないラオスの子どもたちのためにラオス語の本の出版、読書の普及、図書室を設置する取り組みを行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○Webデザインでご協力いただける方
○広報活動(デザインを含む)で協力いただける方
○絵本にラオス語翻訳を貼りラオスへ送る「ラオス語絵本」プロジェクトの参加(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
ラオスのこども(Action with Lao Children) - SNS
情報更新:2021年7月(12200)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 リボーン・京都 (京都府)
リボーン・きょうと(理事長 小玉昌代)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 近畿 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
カンボジアやベトナムなどの7か国の途上国で、洋裁の技術を教えて古着の着物を洋服に仕立て直し、「リボーンウェア」として買い取り、それをデパートなどで販売した売り上げを寄付や活動費に充て、途上国の女性や若者の精神的経済的自立を支える活動をしている。 受賞者紹介・手記ページ -
〇途上国で当会が指導した訓練生の作品(着物地→ワンピース、ブラウス等の洋服に仕立てる)を日本で販売するチャリティーセールを年に2~3回開催しています。
-
〇寄付金を受け付けています。
〇当会の活動(途上国の生活困窮者に洋裁技術を指導して精神的自立する)を賛同して、洋裁に関心のある方のボランティアを募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
Reborn Kyoto リボーン・京都 - SNS
情報更新:2021年7月(12445)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 わぴねす (東京都)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
ハンセン病回復者やその家族を含むすべての人々がいきいきと生きることの出来る社会をつくりたいと、インドでハンセン病回復者の社会的尊厳と経済的自立のための活動を行っている。教育事業を含む、ワークキャンプ、就労支援を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人わぴねす - SNS
情報更新:2021年7月(12567)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
ユース・エンディング・ハンガー (東京都)
(特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
飢餓のない世界を目指すNGOハンガー・フリー・ワールドの、青少年組織として学生が主体となって、飢餓や食料問題の啓発活動を行っている。多くの人に問題を知ってもらうため、学生自身でイベントを企画し、出張授業に行ったり、ワークショップを開催している。 受賞者紹介・手記ページ -
〇15歳~24歳のボランティアメンバーを募集中です。
〇書き損じハガキなど寄付物品を受け付けています。また集まった物品を仕分けして数えるカウントボランティアも募集中です。
上記情報の詳細・お問い合わせはホームページをご覧下さい。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
特定非営利活動法人 ハンガー・フリー・ワールド - SNS
情報更新:2021年7月(12537)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。