社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

54 件 該当しました。(54 件中 51 - 54 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
山本日本語教育センター (カンボジア)
やまもとにほんごきょういくセンター(代表 ボッダピセイ)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
カンボジアで観光に訪れた日本人相手に仕事が出来るようにと設立され、卒業生はツアーガイドやホテルマンなどとして社会に出ている 受賞者紹介・手記ページ -
カンボジアと日本の友好関係が、長く続き、よりよい生活ができることを願い、日本語学校を運営しています。
卒業生が両国の架け橋となって活躍してくれたら嬉しいです。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12074)
- 第46回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 ラオスのこども (東京都)
(代表 チャンタソン)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 海外
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
本を目にする機会の少ないラオスの子どもたちのためにラオス語の本の出版、読書の普及、図書室を設置する取り組みを行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○Webデザインでご協力いただける方
○広報活動(デザインを含む)で協力いただける方
○絵本にラオス語翻訳を貼りラオスへ送る「ラオス語絵本」プロジェクトの参加(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
ラオスのこども(Action with Lao Children) - SNS
情報更新:2021年7月(12200)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 リボーン・京都 (京都府)
リボーン・きょうと(理事長 小玉昌代)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 近畿 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
カンボジアやベトナムなどの7か国の途上国で、洋裁の技術を教えて古着の着物を洋服に仕立て直し、「リボーンウェア」として買い取り、それをデパートなどで販売した売り上げを寄付や活動費に充て、途上国の女性や若者の精神的経済的自立を支える活動をしている。 受賞者紹介・手記ページ -
〇途上国で当会が指導した訓練生の作品(着物地→ワンピース、ブラウス等の洋服に仕立てる)を日本で販売するチャリティーセールを年に2~3回開催しています。
-
〇寄付金を受け付けています。
〇当会の活動(途上国の生活困窮者に洋裁技術を指導して精神的自立する)を賛同して、洋裁に関心のある方のボランティアを募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
Reborn Kyoto リボーン・京都 - SNS
情報更新:2021年7月(12445)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
ユース・エンディング・ハンガー (東京都)
(特定非営利活動法人ハンガー・フリー・ワールド)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
飢餓のない世界を目指すNGOハンガー・フリー・ワールドの、青少年組織として学生が主体となって、飢餓や食料問題の啓発活動を行っている。多くの人に問題を知ってもらうため、学生自身でイベントを企画し、出張授業に行ったり、ワークショップを開催している。 受賞者紹介・手記ページ -
〇15歳~24歳のボランティアメンバーを募集中です。
〇書き損じハガキなど寄付物品を受け付けています。また集まった物品を仕分けして数えるカウントボランティアも募集中です。
上記情報の詳細・お問い合わせはホームページをご覧下さい。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
特定非営利活動法人 ハンガー・フリー・ワールド - SNS
情報更新:2021年7月(12537)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。