社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
キーワード:高齢者
20 件 該当しました。(20 件中 11 - 20 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
多田 千賀子 (兵庫県)
ただ ちかこ
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
兵庫県姫路市内で、一人暮らしの高齢者の増加や近所づきあいが減っていることから”一日中いても100円”の「いきいきセンターみんなの広場」を開所し、コミュニケーションを図るばとして運営している 受賞者紹介・手記ページ -
○卓球第、ラケット他付属品
○ダーツボードポイント(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12233)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
Dioクラブ太助 (千葉県)
ディオクラブたすけ(代表 中山建之介)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
柏市等で高齢者や障害者のバリアフリー工事等を引き受けるボランティアの大工活動 受賞者紹介・手記ページ -
○高齢者・障がい者支援・日曜大工に興味関心がある人の参加を求めています(柏市周辺在住の方)
○工具・道具類の保管場所に困っている。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(11846)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
更生保護法人 栃木明徳会 (栃木県)
とちぎめいとくかい(理事長 石崎常蔵)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
創立110年となる女性のための更生保護施設です。バリアフリー化され高齢者や障がい者の特別処遇を行う施設の指定も受けています。地域の協力者の指導のもと農作物の栽培を行って、利用者の心の癒しや達成感、自尊感情の回復に役立てています。 受賞者紹介・手記ページ -
コロナ禍での集団生活のため、日々不安である。コロナ対策を実施している上で、体温計、消毒液、マスクなどが必需品であるため、寄付していただけたら有難いです。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
電話:0282-22-1171(栃木明徳会)
情報更新:2021年8月(12401)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
とっとり・民話を語る会 (鳥取県)
とっとり・みんわをかたるかい(会長 小林龍雄)
- 活動分野 地域活動 生活・文化
- 活動エリア 中国
- お願いごと 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
2000年から鳥取県内の伝承の民話を次世代へ語り継ぐ活動を行っている。ボランティアの語り手は平均30話の民話を語ることができて、保育園や小学校、公民館の生涯学習、高齢者施設、イベントなどで積極的に語りの出張を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
以下のような課題の解決に取り組んでいきます。
〇民話の語りに出てくる、囲炉裏、自在鍵、釜戸など、農具・用語などが身近になく、準備、語りに工夫が必要である。
〇民話の本質が理解されないことが多い。自然との関わり、人との関わり等の物語より、笑い話の方が人気が高いが、笑い話しに風刺の意味合いがあることには気がつかない。面白かったで終わる。
〇解説が必要となっている。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12458)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 日本喉摘者団体連合会 (東京都)
にほんこうてきしゃだんたいれんごうかい(代表 松山雅則)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
喉頭がん、咽頭がんなどにより声帯を含む喉頭を摘出し、発声機能を失った人たちに食道発声や電気式人口喉頭(EL)などのの代用音声の獲得をサポートするボランティア団体で構成され、これらの発声法や研究及び指導を行っている 受賞者紹介・手記ページ -
COVID-19感染拡大により、高齢者が多く基礎疾患を持つ人も多いことから、発声教室の開催が困難となっています。
もともと遠隔地向けにリモート訓練の検討をしていましたが、スキルのある人が少なく高齢者が多く理解できないことにより体制が整いません。
以下のお手伝いをしていただける人を希望します。
・リモート訓練(Zoom等)設置体制作り
・スマホ・PC等ハードウェアとライセンスの購入
・通信料負担等の維持費(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
NPO法人日喉連
情報更新:2021年7月(12213)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 福田会 (東京都)
ふくでんかい(代表 太田孝昭)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
明治9年に創立され、日本で最初に児童養護を始めた組織で創業139年を迎えた。過去にはシベリアで難民化したポーランド人の孤児を受け入れ養育した歴史的な功績も持ち、培われた児童養護の経験を活かして、障がい者入所施設、高齢者施設を同じ敷地内で運営している。 受賞者紹介・手記ページ -
○当法人は100年前の1920~1921年にポーランドのシベリア孤児375人を受入れ、全員無事に本国に戻ることができました。これを契機に東日本震災時は、ポーランドが日本の被災地の児童を招待し、今回の新型コロナ禍では、福田会がポーランドからの留学生やワーキングホリデーで在日中のポーランド人の生活支援を実施、駐日ポーランド大使から感謝の言葉(文書にて)を頂きました。
○来年はシベリア孤児救出記念イベントとして、ポーランドと日本においてイベントを実施します。ポーランドでは、孤児の子孫をイベントに招待し、日本では100年前の孤児の写真を陶板(2.4×4.8m)にして、福田会に掲げます。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
-
ホームページ
社会福祉法人 福田会
情報更新:2021年7月(12147)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
日伯連帯研究所 ONG Trabras(旧 認定NPO法人 NGOブラジル人労働者支援センター) (東京都)
にっぱくれんたいけんきゅうしょ オンギトラブラス(代表 加藤仁紀)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
労働者として、ブラジルや中南米から来日した日系人の抱える職場や日本での生活上の問題を解決する活動を2003年から行っています。相談事は迅速に解決し、これまでに延べ約2,300件の相談に対応してきました。 受賞者紹介・手記ページ -
ブラジル・サンパウロの日系福祉施設(高齢者施設「憩いの園」等)への支援金(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
日伯連帯研究所「ONG Trabras」
情報更新:2021年7月(12410)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
森口 エミリオ 秀幸 (ブラジル)
もりぐち エミリオ ひでゆき
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 海外
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
医師である森口さんは、祖父、父から引き継いだ南米ブラジルの山奥に暮らす日系移住者の訪問診療を2007年から行っています。毎年約3,000キロ以上の距離を約ひと月かけて移動しながら、長年僻地で暮らし、ポルトガル語が話せず病院で診察を受けられない日系一世の高齢者を診察しています。 受賞者紹介・手記ページ -
巡回診療にて介護や施設入居が必要とみなされた日本人高齢者の対応をする専門職や施設が必要となっています。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年8月(12408)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
若松地区町会連絡協議会「若松地域給食ボランティア」 (北海道)
わかまつちくちょうかいれんらくきょうぎかい「わかまつちいききゅうしょくボランティア」(代表 小林真弓)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 北海道
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
北海道岩見沢市若松地区内の独り暮らしの高齢者に手作りのお弁当を、300円という安価で30年間値上げすることなく届けています。お弁当の包みにも一言言葉を添えるなど、気持ちや愛情込めていて、配達は安否の確認など見守りにもなっています。 受賞者紹介・手記ページ -
昨年4月よりコロナ禍の中、お弁当を中止しています。今年に入り6月までは中止が決定していて、楽しみに待っていて下さる独居の皆様に早く配達が出来る日を心待ちにしている所です。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12398)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 バリアフリーネットワーク会議 (沖縄県)
バリアフリーネットワークかいぎ(理事長 親川修)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 沖縄
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
障がいのある子どもや高齢者とその家族の生活や余暇活動などの介助や補助を2002年から行っている。障がいを持つ児童のデイサービス事業やバリアフリーツアーセンター事業に取り組み、「真のバリアフリー社会」の実現を目指している。 受賞者紹介・手記ページ -
週に1~2回 那覇空港でのボランティア募集中(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
NPO法人バリアフリーネットワーク会議
情報更新:2021年7月(12517)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。