社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
キーワード:アジア
10 件 該当しました。(10 件中 1 - 10 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 アジア眼科医療協力会 (兵庫県)
アジアがんかいりょうきょうりょくかい(理事長 黒田真一郎)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 近畿
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
1972年からネパールを中心としたアジアの貧困地域で眼科医療の活動を行っています。医師が現地に赴いて目の手術を行うアイキャンプや現地の人材育成、新しい医療技術と医療機器導入、眼科医院の運営や支援を行っています。これまでにネパールとインドで1万人以上の人が光を取り戻しました。 受賞者紹介・手記ページ -
ボランティア2~3名(SNS活用できる方)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
特定非営利活動法人アジア眼科医療協力会 Association for Ophthalmic cooperation in Asia
情報更新:2021年7月(12354)
- 第46回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
Exceed (イギリス)
エクシード
- 活動分野 国際協力・多文化共生 社会・福祉
- 活動エリア 海外
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
東南アジアにおいて義肢装具士養成と義肢装具クリニックの運営を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12207)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 海外に子ども用車椅子を送る会 (東京都)
かいがいにこどもようくるまいすをおくるかい(代表 森田祐和)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 関東 海外
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
国内で不要となった子ども用の車椅子を回収して整備し、南アジアやアフリカ、中南米等20ヵ国の子どもに贈る活動 受賞者紹介・手記ページ -
○車椅子の整備技術者、自転車、自動車を整備できる人、及び技術指導できる人を求めております。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
NPO法人 海外に子ども用車椅子を送る会
情報更新:2021年8月(12057)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
香月 武 (佐賀県)
かつき たけし(佐賀医科大学名誉教授)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 九州
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
1993年からアジアとアフリカの国々で口唇裂口蓋裂の手術をボランティアで行っている 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12063)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 希望の車いす (東京都)
きぼうのくるまいす(代表 谷雅史)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 社会・福祉
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
練馬区で国内で不要になった車椅子を整備し、輸送を旅行者等のボランティアを募りアジアに送る活動 受賞者紹介・手記ページ -
アジア各国で車いすを待望している方が沢山おられます。
-
○車いす整備ボランティアを募集中です。
○程度の良い中古車いすの寄付を求めています。
○寄付を受け付けています。※より多くの車いすを寄贈したいと願っています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
希望の車いす - SNS
情報更新:2021年7月(11854)
- 平成22年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人国際視覚障害者援護協会 (東京都)
こくさいしかくしょうがいしゃえんごきょうかい(代表 石渡博明)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
板橋区で発展途上国の視覚障害者が日本で学び、自国の視覚障害者等福祉を発展させられるリーダーを育成するための支援活動 受賞者紹介・手記ページ -
協会の基幹事業(アジア・アフリカの視覚障害者の日本留学支援事業)に2000年から交付されていた文科省の補助金が2018年から「国益に資していない」ことを理由に打ち切られ、継続中止となってしましました。ぜひとも皆様の方のご支援をお願いいたします。
-
○寄付金を受け付けています。
○現在の留学生と元留学生(視覚障害者)の日本語会話の相手となって下さるボランティア募集中
○ホームページの更新等、維持管理のボランティア募集(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
社会福祉法人国際視覚障害者援護協会
情報更新:2021年7月(11853)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 一粒会 母子生活支援施設 FAHこすもす (千葉県)
いちりゅうかい ぼしせいかつしえんしせつ FAHこすもす(理事長 花崎みさを)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
千葉県木更津市の外国籍の母子を積極的に受け入れている母子生活支援施設です。日本人の夫のDVを受け行き場がなくなってしまったアジア人女性と子どもを受け入れて、自立生活が出来るように生活の基本から日本語の習得、金銭管理、社会風習などを教え、離婚に関する法的手続きや住居探しをサポートし、アフターケアまで行っています。 受賞者紹介・手記ページ -
〇寄付金を受け付けています
〇保育士資格を有している職員を募集しています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
野の花の家
情報更新:2021年8月(12360)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 ジャパンハート (東京都)
(代表 吉岡春菜)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 海外
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
2004年に小児外科医の吉岡秀人医師が中心となって設立した医療ボランティア組織。ミャンマー、カンボジア、ラオスなど、主に東南アジアでの貧困層を対象とした医療活動と医療人材の育成、また各国のニーズに対応した子ども養育施設の運営、視覚障がい者自立支援、ASEAN圏内の大規模災害に対する国際緊急救援活動など、多岐に渡る活動をしている。 受賞者紹介・手記ページ -
○全国各地にて新型コロナウイルス感染症のクラスターが発生する中、4月現在で40箇所への医療者派遣を行ってまいりましたが、看護師などの人員、現場への支援物資などが不足しています。
また、支援活動の拡大に伴い職員の雇用を進めており、ジャパンハートのビジョン、ミッションを共有できる人材を求めています。 -
○看護師などの人員、現場への支援物資
○ジャパンハートのビジョン、ミッションを共有できる人材(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
国際医療協力・海外医療ボランティア医師団 | ジャパンハート JAPAN HEART - SNS
情報更新:2021年7月(12277)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
谷川 洋(NPO法人 アジア教育友好協会 理事長) (東京都)
たにかわ ひろし
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
2004年に「アジア教育友好協会」をスタートさせアジアの国々で「建物を建てて終わり」ではなく、「建設後も学校を育て続ける」という理念の活動により221校を設立。自立支援や学校運営を支えることで、地元の協力を得る中これまでに廃校になった所はない。 受賞者紹介・手記ページ -
○学校建設支援金の支援者を求めています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人 AEFA アジア教育友好協会 - SNS
情報更新:2021年8月(12278)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 地球市民の会 (佐賀県)
ちきゅうしみんのかい(代表 山口久臣)
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 九州
- お願いごと 必要なものがあります ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
1983年に佐賀県で、国際協力、交流、地域づくりを通して人材育成に取り組む組織として、故古賀武夫氏によって設立された。日韓の偏見と誤解を払しょくする民間交流事業や、アジア諸国での教育支援、ミャンマーのシャン州の山岳少数民族のエリアで「循環型共生社会の創造事業」を始め村民が当事者として関わる参加型地域開発や教育支援などを行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○子どもの居場所に必要な物資(食品関係※保存がきくもの)
○災害時のボランティア(※力仕事など)
○ふるさと納税でのご寄付も募っております。» SDGs×ふるさと納税
○ミャンマー、スリランカの子どもたちを支える奨学金も募っております。» 奨学金
○物品のご寄付を募っています(未使用はがき(投函していないもの)、未使用切手、使用済み切手)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定NPO法人 地球市民の会 - SNS
情報更新:2021年9月(12281)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
10件 / 全1ページ