社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

66 件 該当しました。(66 件中 61 - 66 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
山本 忠 (愛知県)
やまもと ただし
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
愛知県の豊橋市民病院で歯科医師として勤務しながら、1995年からベトナムで年に2回、口唇裂口蓋裂の患者の無料手術を行っている。患者の入院費・検査費・薬剤費に加え、家族と通訳の交通費・滞在費の一切を負担している。訪れた病院で現地の若い医師に医療技術向上のため技術移転に力を注いでいる。 受賞者紹介・手記ページ -
少人数での活動です(毎年約5名での活動です)。特別に団体を作って活動していません。
活動拠点はベトナムの中部TAMKY市の総合病院です。
昨年(2020年)と今年(2021年)はコロナ感染の関係で活動が出来ません。2022年は活動の再開を願っています。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12547)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
横井 敦子(ポリオ友の会東海) (愛知県)
よこい あつこ(横井医院 内科・小児科 医師)
- 活動分野 医療・難病
- 活動エリア 中部
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
5歳の時にポリオを発症し、足に麻痺が残る中、学校へ通い医師となりました。1995年「ポリオ友の会東海」を発足し、患者を精神的、肉体的に両面から支える活動を続けてきました。2016年に代表を退き、顧問として陰からの活動を続けています。 受賞者紹介・手記ページ -
現在は代表を降り顧問となっていますが、電話、郵便、メール等にて会員及びポリオによる障がい者からの問合せ、相談等に対して、医療者としても相談回答指示等は続けています。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
「ポリオ友の会東海」ホームページよりお願いします。 -
ホームページ
ポリオ友の会東海
情報更新:2021年8月(12411)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
- NPO法人 わぴねす (東京都)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 取材OK・講演いたします
- 【 受賞時功績 】
ハンセン病回復者やその家族を含むすべての人々がいきいきと生きることの出来る社会をつくりたいと、インドでハンセン病回復者の社会的尊厳と経済的自立のための活動を行っている。教育事業を含む、ワークキャンプ、就労支援を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人わぴねす - SNS
情報更新:2021年7月(12567)
- 第50回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
一般財団法人 ワンネスグループ (奈良県)
(代表理事 三宅隆之)
- 活動分野 医療・難病
- 活動エリア 中部 近畿 九州
- お願いごと 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
アルコールやギャンブルなど様々な依存症に悩む人に向けた回復施設を奈良、名古屋、沖縄の3都市で8施設を運営し、その他東京、横浜、大阪に来所での相談拠点を設けています。また、全国に向けて、依存症への理解を深めるセミナーを開催。無料の電話、メール、SNSでの相談も行っています。 受賞者紹介・手記ページ -
私たちは、これまで行ってきた依存状態の方やご家族への支援だけでなく、「孤独の解消と自己実現」をミッションに精神障がい、発達障がいの当事者サポート、触法者や非行少年・少女の「生きがいをもった生き直し」のサポート、ひきこもりの方へのサポートを行っています。
-
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
一般財団法人ワンネスグループ(ワンネス財団) - SNS
情報更新:2021年7月(12377)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 ギャンブル依存ファミリーセンター ホープヒル (神奈川県)
ギャンブルいぞんファミリーセンター ホープヒル(理事長 町田政明)
- 活動分野 医療・難病
- 活動エリア 関東
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
2005年からギャンブル依存症の回復施設を運営している。グループセラピーや個々に合ったプログラムを実施して回復を目指す。回復に重要なカギとなる、ギャンブラーを抱える家族のための教室も開催し、依存者に正しく対応する方法や行動を学んでもらう。 受賞者紹介・手記ページ -
ギャンブル依存症だけでなく、アルコール・薬物・ネット・ゲーム・暴力・性依存などにも相談にのります。
-
〇ホームページやSNSで情報の発信・更新をしてくれる人材を求めています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人ギャンブル依存ファミリーセンター ホープヒル
情報更新:2021年7月(12523)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 レット症候群支援機構 (大阪府)
レットしょうこうぐんしえんきこう(理事長 谷岡哲次)
- 活動分野 医療・難病
- 活動エリア 近畿
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
難治性疾患「レット症候群」について、啓発活動を2011年から行っている。患者家族や関係者と情報交換を行ったり、研究者らと共に協力して今後の研究に必要不可欠な患者データベースも構築。治療薬の開発につながるよう、研究費の支援も行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
私達はレット症候群完治を目指して、様々な取り組みを行っています。
アカデミア研究機関への研究支援の助成金や患者情報システムの構築、研究への検体協力等々、多岐に渡ります。患者団体のNPOだから出来る事があります。そしてその活動を支えて頂く為にも、皆様には、私達の事、レット症候群の事を知って頂きたいです。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人 レット症候群支援機構
情報更新:2021年7月(12533)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。