社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

32 件 該当しました。(32 件中 21 - 30 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第48回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 日本ベラルーシ友好協会 (秋田県)
にほんベラルーシゆうこうきょうかい(理事長 吉崎克明)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 医療・難病
- 活動エリア 東北
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
1992年からチェルノブイリ原発事故で被ばくしたベラルーシのための医療支援を行っているNPO法人。毎年同国の若手医師を秋田大学医学部に招聘し、半年間医療技術を学んでもらうプロジェクトを中心に、これまでに73名もの医師の渡航費滞在費を援助し招聘。多くの放射線治療の権威を輩出してきた。 受賞者紹介・手記ページ -
○英語が出来てベラルーシへ出張できる方、性別年齢不問です。ボランティアを希望します。
○福島原発事故被災者支援を手厚くしたいのでフリーの看護師や医師の参加を求めます。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
電話番号:018-862-9287(事務局)
情報更新:2021年8月(12283)
- 第54回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 ふらっとコミュニティ (山口県)
(理事長 山根俊恵)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 中国
- お願いごと 寄付金お待ちしています スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
2005年に精神看護を専門とする山根俊恵さんが、心を病んだ人たちが住み慣れた地域で自分らしい生活ができるようにと設立したNPO法人。精神障害者のリハビリテーション、ひきこもり相談家族心理教育、アウトリーチなど地域に根づいた活動を行っていた。 受賞者紹介・手記ページ -
〇寄付金を受け付けています。
〇メンタル訪問看護ステーション心愛夢・居宅介護支援事業所ここからサポートセンターで職員募集しています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
NPO法人 ふらっとコミュニティ
情報更新:2021年7月(12520)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 フローレンス (東京都)
(代表 駒崎弘樹)
- 活動分野 医療・難病 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
病気の子どもを家庭訪問でケアする「訪問型・病児保育サービス」事業の運営や「小規模保育所」の開設など、子育てに関わる悩み事に解決のためのモデルを作って実践し、全国に広め、地域の力で子育てと仕事を両立できる社会づくりを目指して活動している。 受賞者紹介・手記ページ -
(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定NPO法人フローレンス - SNS
情報更新:2021年8月(12333)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 松本ヒマラヤ友好会 (長野県)
まつもとヒマラヤゆうこうかい(理事長 鈴木雅則)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 地域活動
- 活動エリア 関東 海外
- お願いごと 寄付金お待ちしています スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
長野県松本市は1989年にネパールの首都カトマンズ市と「山と美しい自然」を仲立ちとして姉妹都市提携を結んでいる。市内のネパール文化や登山に思いを寄せる市民で1990年に結成された任意団体松本ヒマラヤ友好会(MHC)は、当初から市民交流の一役を担っており、2000年にNPO法人として認定された。市民にカトマンズについて正しく知ってもらうための事業や、シェルパ族の子弟に奨学金を支給する事業を始めとした国際協力事業を現地の支部を通じて支援を続けている。 受賞者紹介・手記ページ -
異国間の国際的な交流をするにあたり、国の成り立ち、歴史、文化に対する正しい認識をもち、相互理解に立った交流をすすめたい。
そんな活動を通して、自分の国を自分の街を自分自身を見つめ直すことにもなるでしょう。そのような意識を持ち交流をすすめることができる人材を育てていきたい。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人松本ヒマラヤ友好会
情報更新:2021年7月(12561)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
松本 雅美 (静岡県)
まつもと まさみ(学校法人 ムンド・デ・アレグリア学校)
- 活動分野 国際協力・多文化共生 子ども・教育・家族
- 活動エリア 中部
- お願いごと 寄付金お待ちしています スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
浜松市に私財を投じて日系南米人の子どものための学校(国内初の各種学校認を受けた外国人学校となる)を設立。 受賞者紹介・手記ページ -
●2018年11月 上皇陛下(当時天皇陛下として最後の私的ご訪問)のご訪問があり、生徒一同感激しました。
-
○質の高い日本語教師を1名募集しています。
(年少者指導に真面目に取り組み、子どもの立場に軸足がおける人)
○リモート環境を整えるため、インターネット環境が悪すぎて早急に整備する資金が不足しています(100万円)
(子どもたちの学習に必要なパソコン、タブレット(10台))
(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
学校法人 ムンド・デ・アレグリア
情報更新:2021年7月(11903)
- 平成25年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
安田 光一 (新潟県)
やすだ こういち
- 活動分野 人権
- 活動エリア 中部
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
新発田市協力雇用主会の会長も務め、自らの会社でも積極的に更生中の若者を雇い入れ、社会復帰の後押しをする活動を行っている 受賞者紹介・手記ページ -
○人手が足りない
外作業、出張、暑い、寒いということでなり手がありません。
それでも3年程すると職人になれますので、一生この職業につく人が多いです。
○中国からの研修生も受け入れています。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(12078)
- 平成26年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
社会福祉法人 柚の木福祉会 (福岡県)
ゆずのきふくしかい(代表 白谷憲生)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 九州
- お願いごと スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
昭和57年に福岡県糟屋郡に通所授産施設「柚の木学園」として設立され、障がい者と地域住民の垣根をなくす様々な事業を展開。中でも公立小学校の校舎で、休み時間に障がい者が小学生に紙漉きなどを教える「ふれあいの部屋」の活動は全国から注目されている 受賞者紹介・手記ページ -
○障がいのある方や福祉施設について多くの皆さまに知っていただけることが私たちの何よりの願いです。そのために実際に見ていただくこと、交流していただくことを希望しています。見学やボランティアをいつでもしていただけます。ぜひ柚の木福祉会に足を運んでください。大歓迎です!!
○利用者様、ご家族の笑顔を引き出したい職員募集!!(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
社会福祉法人 柚の木福祉会
情報更新:2021年7月(12121)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
吉田 愛一郎、吉田 千鶴 (東京都)
よしだ あいいちろう,よしだ ちず(GreenT株式会社 取締役会長 )
- 活動分野 国際協力・多文化共生
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
ナイロビに孤児院、ウガンダ北部でシェルター(のちに職業訓練校)を建設。40年にわたる活動 受賞者紹介・手記ページ -
東アフリカに日本から古着を送って現地でリメイクファッションを指導しています。
-
運賃と関税の資金を支援して欲しい。
日本では障がい者のために働いてくれる有資格者が欲しい。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
情報更新:2021年7月(11892)
- 平成23年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 六星 ウイズ (静岡県)
ろくせい ウイズ(代表 斯波千秋)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 中部
- お願いごと 必要なものがあります スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
浜松市で視覚障害者中心の小規模授産所を運営している。白杖の開発や点字印刷などの作業を通じ盲人の生活向上や自立を促進している。また中途視覚障害者の社会復帰や盲重複障害者の社会参加を支えている。 受賞者紹介・手記ページ -
○視覚障害で困ったことは何でもご相談下さい。必要な支援につなぎます。
-
○浜松市中央部(交通の便の良い所)にICT支援の拠点施設を作りたい。良い物件を求めている
○障害福祉に理解があり、ICTに得意な人材を求めている(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
NPO法人六星 ウイズ半田・蜆塚 - SNS
情報更新:2021年9月(11877)
- 第47回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 ロージーベル (宮城県)
(代表 佐竹えり子)
- 活動分野 人権
- 活動エリア 東北
- お願いごと 寄付金お待ちしています ボランティア・プロボノ募集 スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
少年院から出院した少年たちの「今後の生活への不安」を訴える声をもとに、彼らをサポートする自立準備施設を仙台市で運営している。 受賞者紹介・手記ページ -
子供が高校を卒業した後、大学へ進学する場合のみ国からのケアがなされますが、専門学校へのケアは皆無となる現実があります。当法人に入居している子供たちは引受先がない子供たちで、何のバックボーンもなく、生まれたことさえ否定してきた子供たちですが、当法人に来る事ができやっと、生き直しに目覚め夢を持つことができ専門学校への進学を希望しても経済が許さない状況を鑑み、専門学校に通学するための授業料のケアをしていただけたらと、切望しております。
-
○職員、宿泊ボランティア(週1~2回)求む(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
認定特定非営利活動法人 ロージーベル - SNS
情報更新:2021年12月(12229)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。