社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト
社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト

106 件 該当しました。(106 件中 11 - 20 件を表示)
条件を指定して絞り込む(クリックタップしてください)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
宇治市介護者(家族)の会 (京都府)
うじしかいごしゃ(かぞく)のかい(代表 長谷川笑子)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 近畿
- お願いごと 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
京都府宇治市で19861年から、高齢者を介護する介護者の辛さや心細さを少しでも和らげ、介護者を取り巻く環境を改善することを目的に、交流会や講習会、ポータルサイトでの情報発信などの取り組みを行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
宇治市には現在介護認定を受けた人数は10,000人近い人がおります。当会に入会していない多くの方の「介護相談会」を開く準備を進めています。
「介護相談会」を告知するために地方紙を活用する予定です。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12306)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
認定NPO法人 うりずん (栃木県)
(代表 髙橋昭彦)
- 活動分野 医療・難病 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
栃木県宇都宮市で、診療所を開所していた髙橋医師が、医療的ケアが必要な重い障がい児者を日中預かる「レスパイトケア」を行う施設として平成20年に設立した。利用者の立場に立った臨機応変な対応が出来る施設運営を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
○うりずんの活動を寄付、賛助会費、協賛企業会費でご支援下さる「うりずん応援団」を募集中です。一緒に障がいがある人もない人も共に助け合える社会を作っていきましょう。
※詳細はホームページをご覧下さい。(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
認定NPO法人うりずん - SNS
情報更新:2021年7月(12168)
- 第46回(平成28年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
Exceed (イギリス)
エクシード
- 活動分野 国際協力・多文化共生 社会・福祉
- 活動エリア 海外
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
東南アジアにおいて義肢装具士養成と義肢装具クリニックの運営を行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12207)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
及川 リウ子(NPO法人 デフ・サポート足立) (東京都)
おいかわ りうこ
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと ボランティア・プロボノ募集
- 【 受賞時功績 】
自身がろう者で、全日本ろうあ連盟に勤務後、地元足立区での活動を通じて平成5年にろう者協会や手話通訳者連絡会などをまとめた「足立区ろう者福祉推進委員会」を発足させ、高齢のろう者のためのデイケアサービス「デフケア・クローバー」を開設した。 受賞者紹介・手記ページ -
週に1~2回ボランティアで経理ができる人を探している(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
-
ホームページ
特定非営利活動法人 デフ・サポート足立
情報更新:2021年7月(12188)
- 平成27年度 社会貢献者表彰 受賞者
-
大洗サーフ・ライフ・セービング・クラブ (茨城県)
おおあらいサーフ・ライフ・セービング・クラブ(代表 足立正俊/一般社団法人 ユニバーサル・ビーチ協会)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 関東
- お願いごと 必要なものがあります
- 【 受賞時功績 】
茨城県大洗町の大洗サンビーチでライフセイビング活動を始め、平成9年には日本初の「ユニバーサルビーチ」の運営を開始。水陸両用の車椅子を導入し、障がい者専用の駐車場や更衣室も設置した。子どもたちの自然体験学習にも力を入れている。 受賞者紹介・手記ページ -
(一社)ユニバーサル・ビーチ協会
https://www.facebook.com/u.beach.club
●メディア
海族の終わりなき挑戦
https://www.youtube.com/watch?v=5jvimBmH90o -
体験用車いす(20台:大人用17台,子ども用3台)
擬似妊婦体験グッズ:3組
白杖体験セット:20組(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) -
ホームページ
Oarai Surf Life Saving Club - SNS
情報更新:2021年7月(12143)
- 第53回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
岡山放送株式会社 (岡山県)
おかやまほうそう(アナウンス部主任「手話が語る福祉」キャスター 篠田吉央)
- 活動分野 社会・福祉
- 活動エリア 中国
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
1993年から手話付きのニュース特集「手話が語る福祉」を放送している。「手話は言語」という理念のもと、聴覚障害者・手話通訳者・テレビ局の3者で委員会を編成し、この取り組みを持続可能なものにしてきたことは、手話放送普及のモデルケースとして期待されている。 受賞者紹介・手記ページ -
手話への理解・普及に期待します。
「誰一人、情報から取り残されない社会」の実現を目指し、「情報のバリアフリー化」に取り組んでいます。 -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
手話が語る福祉(OHK 岡山放送)
情報更新:2021年8月(12470)
- 第49回(平成29年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
萱嶋 仁侠 (大分県)
かやじま ひとし(手品師)
- 活動分野 災害・防災 社会・福祉
- 活動エリア 九州
- お願いごと
- 【 受賞時功績 】
自衛官として勤務していた1976年から福祉施設などで手品のボランティア活動を始め、現在も大分県別府市を拠点に活動し、慰問活動は1,000回以上に達してた。また災害の被災地でもチャリティーショーに出演し、義援金を贈る支援活動も行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
(受賞者から情報が届き次第掲載いたします)
情報更新:2021年7月(12300)
- 第52回(2019年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
学習サポート・スコラ (神奈川県)
がくしゅうサポート・スコラ(共同代表 沢木邦子)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 関東
- お願いごと スタッフ・後継者求む
- 【 受賞時功績 】
横須賀市で2011年から個別学習塾と支援的な機能を併せ持つ学習の場として活動している。近隣の小~高校生を始め、発達障がいの特性をもつ生徒や不登校の生徒、日本語を母国語としない生徒などが学んでいる。特に発達障がいによって困難を持つ生徒への学習支援や指導に力を注いでいる。 受賞者紹介・手記ページ -
〇事務・経理等を担うスタッフ、経営に関与するスタッフ、学習支援にあたる講師等を必要としています(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
学習サポート・スコラ - SNS
情報更新:2021年7月(12441)
- 第55回(2020年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
NPO法人 キッズスポッチャ (大分県)
(代表 加藤和恵)
- 活動分野 生活・文化 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 九州
- お願いごと 寄付金お待ちしています 必要なものがあります 仲間になりませんか
- 【 受賞時功績 】
障がいのある子どもたちのスポーツ活動を支援する目的で、2010年に活動を開始した。誰もが気軽にスポーツに触れ合える環境づくり、子どもたちやそのご家族の「やってみたい」「やらせてあげたい」という思いに寄り添い、それを実現する手伝いをしている。陸上競技の指導や競技大会への参加支援、パラスポーツ体験会や夏合宿、記録会の開催などを行っている。 受賞者紹介・手記ページ -
〇子ども用の競技用車いす(レーサー)がほしい
〇一緒に活動してくれる仲間がほしい(九州内)(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください) - 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
キッズスポッチャ - SNS
情報更新:2021年7月(12553)
- 第51回(平成30年度) 社会貢献者表彰 受賞者
-
特定非営利活動法人 キッズドア (東京都)
(理事長 渡辺由美子)
- 活動分野 社会・福祉 子ども・教育・家族
- 活動エリア 東北 関東
- お願いごと 寄付金お待ちしています
- 【 受賞時功績 】
親の貧困が教育格差を生み、その子どもにも貧困が連鎖していくのを断ち切ろうと、経済的に苦しい家庭の子どもたちに、無料学習会の開催や居場所づくりなどを行っています。中学3年生向けの高校受験指導「タダゼミ」学習会では設立以来高校進学100%を達成しています。 受賞者紹介・手記ページ -
NPO法人キッズドアは子どもの貧困問題に取り組んでいる団体です。
子どもの学習支援だけでなく、コロナ禍で世帯収入が減り大学受験ができない高校生のための奨学金の給付か、子どもを持つ母親への就労支援なども行っています。年間を通じてクラウドファンディングや寄付を募っております。ぜひご協力をお願いします。 -
(ご支援は、ホームページ・SNS等で詳細をご確認いただき、受賞者へご連絡のうえ行ってください)
- 連絡方法
ホームページよりご連絡ください。 -
ホームページ
KIDSDOOR | NPO法人キッズドア - SNS
情報更新:2021年7月(12420)
★ 過去10年間の受賞者(東日本大震災関連を除く)を対象にアンケート調査を実施し情報を掲載しています(随時更新予定)。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。
※ 受賞者名の 「特定非営利活動法人」は「NPO法人」に表記を統一しています。