受賞者紹介

第62回 社会貢献者表彰
ブイオー ひまわり

VO ひまわり

(福岡県)
VO ひまわり 会長 本村 恵美子
会長 本村 恵美子

福岡市でひとりで外出することが困難だったり、不安を感じる人の外出支援を行うボランティア団体として2011年に発足。病院に行きたい、散歩や買い物がしたい、展覧会・映画館に行きたい、友達に会いたいといった要請に基づき、目的地への往復の付き添いを50代から90代の30名のボランティアが福岡市や各区の社会福祉協議会ボランティアセンターとの協力しながら行っている。利用には特段の条件はなく、利用を希望する人の障がいの度合いも種類も様々、大人も子どもも、年齢層も様々。また行先も「映画館で好きな映画を見たい」「ゆっくりと買い物を楽しみたい」「同窓会に出たい」「初詣に行きたい」など多岐にわたり、半日から、特に病院などでは丸一日の付き添いになることもある。過去には東京で好きなアーティストのコンサートに一緒に行ってほしいという要請もあった。福岡だけではなく他府県からの依頼者にも応えることもある。月に一度の定例会を行い、依頼者の安全や活動中に困った事、どうしたらより快適に外出ができるかを話し合っている。また、年に3・4回、車いす、救命救急、バスや地下鉄を利用した体験学習会を企画し、スキルアップに務めている。また、特別支援学級での見守り活動も行っている。

推薦者:社会福祉法人 福岡市社会福祉協議会 ボランティアセンター

この度は私たちの小さな活動に光を当てて下さり社会貢献者賞という栄誉ある賞を賜りまして心より感謝申し上げます。

私たちは、2011年に市民向けに開催されました「外出支援ボランティア入門講座」を受講した者たちが、福岡市社会福祉協議会ボランティアセンターのサポートを受けて、「それでは私たちが外出にお困りの人々の為に」と立ち上げ、外出支援を行う市民ボランティアの団体です。運営は福岡市社会福祉協議会ボランティアセンターと協力をして行っています。

一人で外出をするには不安がある高齢者、病気や障がいをお持ちの方々への外出の同行支援を、「お互い様の精神で」をモットーにスタートいたしました。最初は車いすで外出をする人々の外出同行に特化をして始めました。入門講座で学びました車いす介助やボランティア活動に必要な知識と技術がとても役に立ちました。活動の範囲を徐々に広げていき、車いすを必要とする人々のみならず、依頼者それぞれの身体状態に合わせた外出支援を行なっています。メンバーも次第に増えて、今では福岡市内すべての区にメンバーのグループを持つようになりました。

依頼者の外出の目的は通院、通所、散歩をして身体を動かすこと、など様々です。移動には車いす、徒歩、公共交通機関などを使います。外出の目的を達成して頂くだけではなく、一人では難しい外出を私たちと共にすることで、外出することの喜びを感じていただいたり、気分転換をして道中の会話を楽しんでいただいたりしています。

皆様から「どうもありがとう」と笑顔で喜んで頂いた時には、お役に立てて良かったと心から思い、それは私たちの活動の励みになっています。「お互い様の精神で」のモットーを忘れずに、これからも活動に励んでまいります。

また表彰式では受賞された他の団体の皆様方と懇談をする機会をいただき、とても有意義な経験をさせていただきました。この度は誠にありがとうございました。

  • 車椅子の体験学習
    車椅子の体験学習
  • 初詣の同行
    初詣の同行
  • 救命講座
    救命講座
  • 一緒に帰宅
    一緒に帰宅
  • 車いすで通院
    車いすで通院
  • 地下鉄でお出かけ
    地下鉄でお出かけ
  • 車いすとタクシーで通院
    車いすとタクシーで通院
「ひとしずく」社会課題に立ち向かう方々を応援するサイト