受賞者紹介

第53回 社会貢献者表彰
さっぽろこうけんしえんのかい

札幌後見支援の会

(北海道)
札幌後見支援の会 会長 半藤 政一
会長 半藤 政一

2002年に札幌家庭裁判所の調停委員や元職員らが中心となって設立した。認知症や精神疾患等で後見人が必要にもかかわらず親族になり手がなく、資力もないため専門職後見人候補者のいない人に対し、会員自らが後見人となるほか、候補者の育成や資質向上に取り組んでいる。
2000年の成年後見法施行により後見人制度が開始されたが、本人のお金を管理し、本人に代わって病院や施設を探して入院・入所手続を行い、時に葬儀も行うなど、活動の幅は広い。弁護士等の専門職が後見人となる場合は、財産の管理行為が中心となりがちであるが、会員の後見人は、病院や施設を見舞って話し相手になるなど、市民後見人の先駆的存在としてボランティア精神にのっとり、身上監護にも熱心に取り組んでいる。
現在116人が会員登録し、これまでに170件程の後見事件に関与してきた。また研修会等を実施し、後見人候補者育成や後見人のサポート業務などに積極的に取り組んでいるが、活動資金は会員の会費と寄付で賄っている。

推薦者:札幌後見支援の会

この度は札幌後見支援の会を社会貢献団体として表彰していただき、誠にありがとうございます。当会はこれまで対外的に活動報告などをしていませんでしたので、このような賞を受賞したのも初めてであり、会員一同大変光栄に思っております。

成年後見制度は2000年から開始されましたが、当会はその二年後の2002年に、後見人の候補者が見付からない事件の後見人になることを目的に設立しました。成年後見制度は、認知症の高齢者や障害者など判断能力の不十分な方に後見人を付けることによって、その方の財産や生活を守ろうとする制度ですが、後見人となるべき身近な親族のいない場合や、財産がなくて後見人に報酬が支払えない事件については、後見人のなり手がなく、裁判所が後見人を選任するのに苦労する事例が見られるようになりました。札幌後見支援の会は、このような事例であってもボランティア精神で無報酬でも後見人を引き受けることを目的に設立したものであり、現在までに約170件の後見人を引き受けております。

札幌後見支援の会は、会員の年会費と寄付で運営しており、報酬が支払えない場合は当会から交通費等を支給して後見人を支援しています。また当会の後見人は、財産の管理だけではなく、できるだけ本人に寄り添った手厚い身上の保護をすることを心がけており、本人に会う機会を増やして話し相手にもなるなど、本人の希望に添った保護を目指しております。

現在後見制度は、利用促進のための制度改革の真っ最中にあり、札幌後見支援の会も他の後見人団体と協力したり、市の協議会に参加して意見を述べたりするなど、対外的な活動もして後見制度の改革に積極的に協力するようになりました。このような矢先に今回の受賞者に選ばれたことは誠に喜ばしいことであり、当会の先輩方がこれまで後見人として苦労しながら実績を積んできたことが実を結んだものと思っております。

札幌後見支援の会の設立時には33名だった会員も、現在は約120名まで増えました。実際に後見人になってみるとその責任は重く、緊急や困難な判断を要する場合も生じます。そのような場合はこれまでの後見人活動で得た貴重なノウハウが必要であり、日頃からの研修による経験の継承が欠かせません。今回の受賞を機に、研修の一層の充実と自己研鑽を重ねながら、気持ちを新たに日々の活動を続けて行きたいと思っております。

札幌後見支援の会
会長 半藤 政一

  • 役員会を毎月開催しています
    役員会を毎月開催しています
  • 入居施設のケアマネージャーからケアプランの説明を受けています
    入居施設のケアマネージャーからケアプランの説明を受けています
  • 施設に入居している被後見人を訪問した時の様子
    施設に入居している被後見人を訪問した時の様子
  • 病院のソーシャルワーカーと打ち合わせしています
    病院のソーシャルワーカーと打ち合わせしています
  • 入院している被後見人を訪問しています
    入院している被後見人を訪問しています
  • 被後見人の自宅を訪問
    被後見人の自宅を訪問
受賞者とみなさまをつなぐプラットフォームプロジェクト「ひとしずく」