受賞者紹介

平成24年度

東日本大震災における貢献者表彰

ユーティ-エイド(とうだい-とうほくふっこうエイド)

UT-Aid (東大-東北復興エイド)

(東京都目黒区)
UT-Aid (東大-東北復興エイド) 代表 鈴木邦和
代表 鈴木邦和

東大生である代表者が中心となり、東大OBらが共同出資したファンドでバス代を負担。ボランティア活動を学生の負担を少なく実施できるような仕組みを作った。2011年6月以降、石巻・気仙沼に毎週30名のボランティアを派遣し、今年は総計で1,000名以上が参加。がれき撤去、ヘドロ除去、生業復興支援などを行った。また、現地のボランティア団体と協力して、東大生が被災地の学生の学習支援を行なったり、東京と東北の学生を対象としたワークショップツアーを行い、学生に出来る再生支援を話しあう「東北の食・農水産プロジェクト」や被災地学生へ添削指導を行う「赤ペン先生プロジェクト」などが生まれ、現在進行されている。現地でのボランティアが激減するなか、今後も派遣を継続する予定。

推薦者:東京大学教養学部 高橋 喜博

UT-Aidは、「大学生に対して、金銭面でも日程面でもハードルの低いボランティアを提供する」ということをコンセプトに、東京大学の学生を中心に結成された団体です。

運営は学生が中心となって、プログラム設計からまだ混乱が続く現地の受け入れ先との交渉、移動手段の確保、そして、部隊長として毎週の現地訪問などの活動をして来ました。

また、そんな学生の思いを支援して下さる社会人方々や企業の方々が、バス代などの資金援助や活動に対するアドバイスを下さっています。

これによりUT-Aidは、参加費1000円の金曜日夜発翌日土曜日夜帰りのボランティアを2011年6月末から2012年3月現在までほぼ毎週末実施し、総計で1000名以上の学生ボランティアが現地で瓦礫撤去、ヘドロ除去、生業復興支援などを行ってきました。

 

現地の方々からは、「毎週末東京の学生がくるのを楽しみにしている。」「東京の若い人たちに被災地の実情を少しでも知ってもらいたい。」と言っていただいています。

また、参加した学生からは、「日程や費用的にもとても参加しやすく、自分の中でのきっかけになった。」「テレビで見た被災地と実際に見た被災地では全然違う。震災についてしっかり考えるきっかけになった。」「被災者の方々の復興に向けた力強い眼差しを見て、いい意味でショックを受けた。自分に出来ることがないのか、探していきたい。」という声が聞かれました。

 

今後は、単純労働力としての派遣だけでなく、細かく分かれていく被災地のニーズにも応えていきたいと考えています。具体的には、学生の手によって東北の食材をプロデュースするプロジェクトを被災地の農家の方と連携して進めたり、首都圏の大学生による被災地学生への継続した添削指導を行うプロジェクトも進めたりしています。

 

世間では、「ボランティアの需要はもう存在しない」「被災者の自立を妨げる」という声を聞く時もあります。確かに上記の通り全体的に見ればボランティアの需要は減っているのが事実ですが、私たちが毎週現地に行って目にしている石巻や気仙沼、そこで接している方々は毎週のボランティアを確かに必要としています。それは「被災地」という「全体」の議論では決して語られないと思います。

 

今後も、被災地の方々が一日でも早く仕事を開始できるようにUT-Aidではボランティアを派遣し続けます。そして、参加した東京の学生が実際に現地に行って被災地の状況を自分の目で見る事で、少しでも多くの若い世代が、今回の震災を「自分事」として捉えて、問題意識を持ってもらえれば幸いです。