受賞者紹介

平成20年度 社会貢献者表彰

社会貢献の功績

かごしまけんりつくりのこうぎょうこうとうがっこう
けんせつこうがくか もっこうはん

鹿児島県立栗野工業高等学校
建設工学科 木工班

(鹿児島県)
鹿児島県立栗野工業高等学校 建設工学科 木工班 部長 中村美洋
木工班 部長
中村美洋くん
平成11年から、地域に根ざし、貢献できる高校生による学習とボランティア活動を一体化した地域貢献活動として始められた「こそくり大工」は、姶良郡湧水町内に在住する高齢者や独居老人、身体の不自由な方の住宅の補修などを手掛け、地域住民に愛され、親しまれるなかで続けられている。

受賞の言葉

この活動は、工業高校の特徴を、何か地域のために生かすことができないかと思い、平成11年度から始めたものです。以来10年、地道に取り組んできたことが、このような栄えある賞を受賞するに至り、学校を挙げて喜んでおります。今後も「人のために、自分たちにできることは何か」ということを念頭に、生徒、職員一丸となって教育活動に邁進していきたいと思います。

鹿児島県立栗野工業高等学校

「こそくり大工」(「こそくり」)は、平成11年に栗野工業高校の学校活性化対策として、地域に根ざし、貢献できる活動として考えられ、建設工学科木工班が主体となって開始した。

「こそくり」とは、鹿児島弁で簡単な家の補修・リフォームという意味である。具体的には、町内に在住する高齢者や独居老人、身体の不自由な方の住宅を対象に、壁・床・天井の張り替え、棚やテラスの製作、雨樋や屋根の補修などを行う活動である。自分で直すことはできないけれど、業者に依頼するには規模が小さすぎるような工事に、先生と生徒が一緒になって取り組んでいる。費用は、材料費と運搬費を依頼者に負担してもらっている。

この活動は、学校の実習では体験できない実践的な生きた教材であり、教育的な効果も大きく、県内外からも高い評価を受けている。

「こそくり」活動の手順は年度当初、町の広報誌に依頼者募集の案内を出し、依頼がきたら、依頼者宅を訪問して現場を確認する。出来るものであれば、見積書を作成し、依頼者と日程・費用等を打ち合わせる。作業は、原則として実習や課題研究の時間を充てて実施するが、放課後や夏休みなど長期休暇中に実施することもある。

「こそくり」活動は今年で10年目を迎える。家屋の補修等に携わった件数は、昨年度までに計40件以上にのぼる。台風が接近、上陸した年は依頼件数が非常に多くなる。

活動を始めた当初は、現場も小規模なものが多く、それほど時間と労力を必要とせず、取り組んだ家屋数は多かった。しかし最近では、教職員もいろいろ経験を積んで、ある程度規模の大きい家屋などにも取り組み、1件当たりに多くの時間と労力を必要とするようになっている。

この「こそくり」活動も、同校が高校再編整備の対象校として2年後に閉校することが決定していることから、10年目を迎えた取り組みも、実際に活動できるのは来年度までになっている。

現在、建設工学科の生徒が28名いる中で木工班の8名の生徒と教職員3名で活動を継続し、地域に愛され、親しまれたリフォーム活動を最後まで続けていく。

(功績の概要・推薦者:鹿児島県立栗野工業高等学校)
テラス工事
内装工事
左から中村部長、齋藤教諭、森下校長
高齢者宅の玄関階段組立

Construction Engineering Department (Craft work division) Kagoshima Prefectural Kurino Technical High School

(Kagoshima Prefecture)
"Kosokuri Daiku" started in 1999 in order that the students contribute to the local community through helping the senior citizens to repair their houses with the walls, floors, ceilings, etc. These learning activities for the students have been appreciated by the local community.
Recommended by: Kagoshima Prefectural Kurino Technical High School